2013年11月10日の日光です。鹿沼から例幣使街道の杉並木を通って、日光市内へ。日光市内、東照宮観光はパス。いろは坂は少し渋滞していましたので明智平はパス。華厳滝、竜頭滝を見て戦場ヶ原へ。
※戦場ヶ原・・・男体山の噴火により湯川が堰き止められた堰止湖に葦などの水生植物が堆積してできた高層湿原。
※奥日光・・・竜頭滝の滝口から金精峠まで。戦場ヶ原、小田代ヶ原、湯ノ湖、湯川の湿原、光徳牧場、切込湖、刈込湖、白根山など、見どころイッパイ。
奥日光・・・戦場ヶ原・・・標高1390mから1400mに広がる400㌶の高層湿原。

赤沼小屋から男体山(2486m)を見る。

戦場ヶ原から金精峠へ・・・目の高さに男体山、眼下に湯ノ湖。

落葉した白樺、常緑の針葉樹、黄葉の唐松。

昨年の画像です。このときは紅葉はすでに終わりの季節、戦場ヶ原は草紅葉ならぬ枯野原でした。
ことしの日光の紅葉はいまがまっ盛りのようです。

赤沼小屋から男体山(2486m)を見る。

戦場ヶ原から金精峠へ・・・目の高さに男体山、眼下に湯ノ湖。

落葉した白樺、常緑の針葉樹、黄葉の唐松。

昨年の画像です。このときは紅葉はすでに終わりの季節、戦場ヶ原は草紅葉ならぬ枯野原でした。
ことしの日光の紅葉はいまがまっ盛りのようです。
※カメラは Panasonic LUMIX DMC-GH2 14~45mm。
※戦場ヶ原・・・男体山の噴火により湯川が堰き止められた堰止湖に葦などの水生植物が堆積してできた高層湿原。
※奥日光・・・竜頭滝の滝口から金精峠まで。戦場ヶ原、小田代ヶ原、湯ノ湖、湯川の湿原、光徳牧場、切込湖、刈込湖、白根山など、見どころイッパイ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます