比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

秋の一日・・・草津温泉まで行ってきました・・・地蔵温泉・・・です

2021-10-21 | 道をゆく 関東
信州上田の・・・六文銭の写真帳

草津温泉の共同浴場・・地蔵の湯です。
草津温泉には19の共同浴場があり、かつては草津町の住民のほか宿泊者の外湯巡りや日帰り観光客が自由に入浴できましたが、いまは地蔵の湯、白旗の湯、千代の湯の三浴場だけになっています。いずれも入浴料無料。

草津温泉三大共同浴場の一つ・・・地蔵の湯源泉です。小さいながら湯畑も。
1775年の文書に記載があるそうですから江戸時代中期にはすでに共同浴場でとして開湯していたと思われます。
江戸時代に地元の篤志家が建てたという地蔵堂です。

足湯があります。

2006年に改築した地蔵の湯です。入浴料無料、ロッカー無し、浴場内に着衣置き棚、履物置き場があります。
※撮影日は9月21日。
地蔵の湯・・・草津温泉湯畑から小さな小路を歩いて3分、駐車場無し。管理人なし、出入り自由、鍵付きのロッカーがないため貴重品は自己責任。履物置き場も間違いを避けるため浴場内に置き場が。
地蔵堂・・・口承のみで定かな記録がないため詳細不明ですが江戸時代権兵衛なる人が目を患い、地蔵様に平癒を願った快癒したためここに地蔵堂を建立したという。目洗い地蔵がありますが温泉水で目を洗うのは危険です。

※コメント欄閉じています。


最新の画像もっと見る