比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2018東欧ベラルーシ紀行・・・首都ミンスクのレストラン「DRANIKI」で・・・ドラニキを食す

2018-09-30 | 美味しいブログ ソト飯、弁当、駅弁
地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳

東欧の国ベラルーシの首都ミンスク
ミンスク最後の夜のお食事です。

ミンスクのレストラン「DRANIKI」です。

ベラルーシビールでホッとひと息・・・ライ麦で作った黒パンを容れものにしたスープ

ジャガイモのパンケーキ・・・ベラルーシの国民食「ドラニキ」です。

郷に入らば郷の物を食す。旅の基本です・・・ゴチソウ様でした
※撮影日は7月26日。
ドラニキは・・・ネット検索するとレシピが出てきます。簡単に作れそうです。基本的なレシピ・・・ジャガイモを摺り下ろし生卵、小麦粉、玉ねぎ、ベーキングパウダー、サワークリームなどと混ぜてフライパンでバター焼きに、ヴァージョンはいろいろあるらしい。一般家庭のオカズ、お焼き・・・みたいなものだな。

※コメント欄オープン。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山出し人間 (縄文人)
2018-09-30 09:40:58

  秩父の山間僻地産の縄文人には
  ちょいと不向きかな?
兎に角ナイフ、ホークで食べるものは・・・・・、
  もっぱら2本の箸で食べるものでないと、気持ちが落ち着かないのです。
  洋食にはこれらの使い方、マナーがあるとか、苦手です。
金子兜太先生ではありませんが・・・・、

   ・ 秩父の子腹出し薄着や彼岸花  (縄)

貧しい中で育ちました。
返信する
食文化 (縄文人さんへ・・・)
2018-09-30 10:38:21
米作定住民族と古い牧畜民族との食文化の違いです。
スープは日本でいえば味噌汁、煮込み鍋ですね。
ジャガイモのパンケーキは日本でいえばお焼きですね。コロッケのようなものかな。
ジャガイモが南米からヨーロッパに持ち込まれたのは16世紀以後、荒地、痩せ地、連作に強く、救荒作物になったようです。
ナイフ、フォークを一般人が使うようになったのは最近のことのようです。
箸を使う文化・・・サンマの美味しい季節です。骨だけ残して食べる箸の技術は日本人だけでしょうか。ラーメンは箸を使って音を立てて食べなきゃうまくない。
日本ってイイなあ。

それにしてもジャガイモのお焼きは旨そうだ。
返信する
国民食 (ころん)
2018-09-30 11:24:09
海外旅行は食・
ライムギのスープ美味しそうです。

海外旅行はその国のもの食べる楽しみもありますが・
日本人は最後は和食ですね。

ドイツでは連日じゃいも料理でした;
フランス料理美味しいだろう・・
なんて期待したけど・
フランスでは日本人が経営してる日本食に行きました。
返信する
国それぞれ (ころんさんへ・・・)
2018-09-30 21:46:37
いろんな食文化があります。
旅人はしれをできるだけ経験したい。そうすることでその国のことがわかってくるからです。
でも毎日じゃねえ。
ジャガイモ料理・・・肉じゃががいちばん好きです。
外国の料理を見て日本ってイイなあと思います。
返信する

コメントを投稿