比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2020年12月・・・碓氷峠探訪・・・峠の釜めし

2021-02-02 | 美味しいブログ ソト飯、弁当、駅弁
・・・彩風人の写真帳・・・

コロナ禍、緊急事態宣言の前の12月、久しぶりの駅鉄とウォーキングの旅です。
マイカーで群馬県横川駅まで、そこから信越本線の廃線跡を歩いてみたいと思います。

JR東日本・・・信越本線横川駅・・・のすぐ前にある「峠の釜めし」の「おぎのや」です。

創業明治18年・1985年横川駅開業の年です・・・老舗です。

駅の・・・横にある「峠の釜めし」の売店です。立ち食い蕎麦もあります。ホーム側にも向いています。

峠の釜めし・・・1958年試行錯誤を重ねて発売、池内淳子主演のテレビドラマになり大ヒット・・・ロングセラーに。
信越本線に乗ってここを通った人なら一度は買い求めているかもしれません。釜を持ち帰ってインテリアにしたり花鉢にしたり・・・
・・・画像をクリックしてみてください・・・益子焼の器の蓋が開いて懐かしい釜めしの匂いがします・・・もう一度クリック

ご飯はコシヒカリ、具は鶏肉、牛蒡、椎茸、筍、栗、鶉の卵、杏、紅生姜、グリーンピース、別容器に香の物・・・
※撮影日は2020年12月7日。

※コメント欄オープン。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
釜めし (縄文人)
2021-02-02 07:15:57
お早うございます。
廃線歩きは、ここの釜めしで腹ごしらえをしてから、
ハイ~・・・ふんこらしょっと、どっこいしょ。
駅弁と言えば、「峠の釜めし名声、味と共にナンバーワン」
  「ウンメンダヨナ~・・/方言、美味しくてホウが落ちる)

 春の声釜めし容器床の下
        腐葉土入れて草花植えし (縄)

 ※ https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/787d0d38e67d6d07392b7dae3a9cdd3d
     (DB-画像がすべて消え失せた、ゴメン)
返信する
峠の釜めし (青葉太郎)
2021-02-02 10:55:39
こんにちは。
楽しいブログ、ありがとうございます。
峠の釜めし、懐かしいですね。おぎのやさんも健在でほっとしています。釜めしの具材の中では、栗・あんず・しいたけが特に美味しかったですね。その味は今も健在ですかね。
釜めしは当時大人気で、高崎のダルマ弁当とともに楽しい旅のお供でした。
返信する
こんにちは (ころん)
2021-02-02 12:29:27
峠の釜めし老舗の看板素晴らしいですね。
美味しいでしょうね・お取り寄せができればなんて考えました。
お宿もなさってたのでしょうか?
返信する
ウメェ~ずら~ (縄文人さんへ・・・)
2021-02-02 17:10:18
はじめてたべたのは電気機関車に乗って碓氷峠を降りたとき、感激。
器は鏨で穴をあけて植木鉢に。
車で通るときは高速道のPAでお土産に。

9種類の具が・・・いまも同じです。

https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/3df96a06ac22ef254ce5a84703fd4e0e
返信する
懐かしい (青葉太郎さんへ・・・)
2021-02-02 17:21:37
峠の釜めしは1958年~昭和35年だそうです。
私の青年時代、信州生まれの私が帰郷の際にはじめて食べて感激しました。
いまでも駅弁の中でナンバーワンだと思っています。

コメントありがとうございました。
返信する
鉄道開通以来の弁当屋さん (ころんさんへ・・・)
2021-02-02 17:27:35
いまは、信越高速道碓氷峠上り線のSAに、佐久IC、長野IC、諏訪ICの出たところのドライブイン、銀座松坂屋などのに。自動車で信州旅行に出かけたときは、ぜひ求めてみてください。

美味しいですよ。
返信する

コメントを投稿