首都高をグルグル走り、13時頃に渋谷を通過。東名高速に入って海老名SAで休憩
KIHACHIを発見。
秋らしい「リッチマロン」ソフトを食べた。
富士川SAに到着。
富士山がよく見える絶好の位置にスターバックスがある。
珈琲を飲みながらしばらく富士山を眺めていた。
「♪あたまをくものうえにだし~」
名古屋に向かう途中、新東名と合流する辺りから大渋滞に巻き込まれた。
三連休の最後なので混むのは想定していたが、想像以上に車が多い。
名古屋を越えてやっと刈谷ハイウェイオアシスに到着。観覧車が美しい。
ラーメンさんぱち北海道へ。
刈谷ブラックを注文。
見た目は黒いが、上品な醤油味に仕上がっていた。
こちらは優しい味のきしめん。
名古屋から大阪は時間帯が遅いため混雑がなくスイスイ走った。
無事に大阪に到着。家に着いてから飲んだビールが美味かった
東京スカイツリーに昇り、ソラマチで美味しい鰻を食べて買い物を済ませた
天気が良いので、外で見上げたり写真を撮っている人がいっぱい。
川沿いはスカイツリーを見上げるには絶好のポイント。
次に来る時は水族館などもじっくり見てみたい。
何度も振り返りながら東京スカイツリーを後にした。
煎餅を買いたいので浅草に寄った。
三連休なので、浅草も人がいっぱいで、コイン駐車場はどこも満車。
結局、私は車に乗ったままで、連れは煎餅を買いに行った。
2月に東京に来た時に入った「神谷バー」の前で連れが下車し電車で横浜へ。
首都高に乗り、大阪へ向かった
ソラマチの7Fレストランにはたくさんのお店があるが、どの店も11時の開店前から長い行列ができている
一番列ができていないのが超有名な「前川」。
理由はうな重並でも4095円と高いこと。迷ったが思い切ってこの店に決定。
シンプルな色合いで上品な店内。
創業200年以上愛され続ける鰻料理の老舗。濃いめのタレを絡めて焼き上げ、ふっくらした舌触りを楽しんだ。
「前川」に入る前後は、ソラマチの色々な店をめぐった。
スカイツリーにちなんだ商品が目に付く。
かぶりつきたくなるスカイツリー。
関西のBROTHERSも出店
横浜まで来たので、「今日は良い天気、東京スカイツリーに行こう!」ということに決定。
車で首都高を乗り継いで向かった
慣れない首都高を走り、目指す東京スカイツリーへ。
8時の開館から少し遅れて8:10頃に到着。たまたま一番近いと思われるコイン駐車場が空車だったのでそこに駐車。
オープン前の2月にも来ているので、周りの景色がその時と違うことがよくわかる。
8:15過ぎに当日券売り場に到着。長い列の最後尾にすべりこんだ。
我々の後ろ50人ほどで、すぐ入れる当日券の受付は終了。サッとコイン駐車場に入れてなかったら間に合わなかった。
その後は時間指定の整理券を獲得するために並ぶ列が続いた。三連休で良い天気なのでものすごい人である。
1時間半ほど並んでチケットを購入。展望デッキまで2000円。
展望デッキの上の展望回廊に行くには、展望デッキで1時間ほど並んで1000円のチケットを購入しなければならないので今回はパス。
4Fからエレベーターに乗る。350mの高さまであっという間に到着してしまう。
展望デッキから東京の町を見下ろすように見る。
人をかきわけながら移動。
東京タワーや東京ドームが小さく感じる。
スカイツリーの影を入れて撮影。
あちこちに季節を感じさせる展示物がある。
エレベーターの壁の上部。
ソラカラちゃんと記念撮影。
骨組みの下部。
念願の東京スカイツリーに昇ったことで満足し、ソラマチへ向かった
東京都墨田区押上1-1-13