イベントまでの時間調製で入ったのは、岸和田市の「ランベール」
昔ながらの昭和の香りがする喫茶店として人気がある。
ショーウィンドウが素敵。
店内は広くて、ワインカラーの重厚感がある椅子が良い。
窓際の席についた。
ホット珈琲には、お菓子が付いてくる。
約束の時間まで、ゆったり過ごした
大阪府岸和田市小松里町2569
イベントまでの時間調製で入ったのは、岸和田市の「ランベール」
昔ながらの昭和の香りがする喫茶店として人気がある。
ショーウィンドウが素敵。
店内は広くて、ワインカラーの重厚感がある椅子が良い。
窓際の席についた。
ホット珈琲には、お菓子が付いてくる。
約束の時間まで、ゆったり過ごした
大阪府岸和田市小松里町2569
本日のランチは、「ASA 岸和田カンカンベイサイドモール店」へ
岸和田カンカンに行くと、たまに寄りたくなるインドカレーのお店。
店内は明るくて広く、窓からは海の景色が見える。
ランチタイムは、色々なセットメニューを提供されている。
カレーランチを注文。「カレー1品・サラダ・ナン・ライス・ドリンク」がセットになっている。
カレーは、「かぼちゃキーマ」を、ドリンクは「ラッシー」を選び、ライスはいらないと伝えた。
アツアツのナンが美味しくて、食べていたら「おかわりはどうですか?」と聞かれたが、最近増え気味の体重のことを考えてお断りした。
ヨーグルトドリンクの「ラッシー」は、カレーに合うドリンク
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27004583/
大阪府岸和田市港緑町3-1岸和田カンカンベイサイドモール WEST 2F
カンカンシネマで映画「35年目のラブレター」を鑑賞。
数日前にこの映画の主人公・西畑保さん本人に会って話をする機会があったので、より感動が大きかった
本日のランチは、春木駅前の「大志をいだけ」へ
2005/1/23にオープンした、二郎系のラーメン店。
最近、テレビで二郎系ラーメンの注文の仕方を紹介している番組があったので、気になっていたこちらに向かった。
大志ラーメン900円。
麺は150g、野菜・アブラは普通。カラメはマシで注文。
カラメはマシにしたので、スープの色も濃いめで醤油味をはっきり感じた。
ぶあつめのチャーシューはトロトロで美味しかった。
太いちぢれ麺が特徴的で、食感を楽しんだ。
二郎系でも、今回のような注文の仕方をすると、量は普通のラーメンレベルで軽く完食することができた
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27147039/
大阪府岸和田市春木若松町8-56
本日のランチは、岸和田市の「濃厚豚骨ラーメン 大倉家」へ
26号線沿いにあり、車で前を通るたびにのぞいて気になっていたラーメン店。
「味玉ラーメン」を注文。
初めての訪問なので、麺の硬さ、味の濃さ、油の量、すべて「普通」にした。
調味料が充実している。
想像以上にこってりした濃厚豚骨スープがとても美味しかった。
途中で、にんにく・ごま・刻んだタマネギを投入して味変を楽しんだ。
次に訪問するときがあれば、麺はかため、味は濃いめ、油は多めにしようと決めた
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27124349/
大阪府岸和田市下池田町1-1-5
本日のランチは、「得正・上等カレー岸和田店」へ
開店直後に入店。
こちらの甘辛いカレーはくせになるタイプで、前を通ると食べたくなる。
2月限定メニュー「ハンバーグカレー」のピクルス付きを注文。
2月はバレンタインというおことで、ハートのチーズがお洒落。
ピクルスは付けて正解だった
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27064066/
大阪府岸和田市荒木町2-18-19
本日のランチは、「油そば きりん寺 岸和田店」へ
開店直後に到着すると、すでに何組か入っていて券売機にも数人並んでいた。
店内は明るく広くて清潔な印象。
注文したのは、「半熟玉子油そば」。
「油そばとは?」
ラーメンやつけ麺とは違いスープがなく、茹でたての麺を油に絡めて食べる知る人ぞ知る東京名物だとのこと。
カロリーは意外に低く、塩分はラーメンの約半分だとのこと。
「油そばのおいしい食べ方は?」
①最初にお酢とラー油をかける。
②丼に1~2周お酢とラー油をかける。
③豪快に混ぜる。
お酢・ラー油などの調味料が並ぶ。
この油そばは、しばらくたったらまた食べたくなるというクセになる要素がある
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27143249/
大阪府岸和田市五軒家町15-16
本日のランチは、2025/2/3にオープンしたばかりの「洋麺屋 五右衛門 岸和田店」へ
11:30頃に到着したら席につけたが、すでに店内はほぼ満席状態。
スパゲッティーの種類がとても多くてどれにするか迷う。
まず、スープが出された。
注文したのは、「昭和のナポリタン」。
こちらのナポリタンは、ケチャップ味だけではない旨味がひきたつ上品な味であった。
こちらは、「帆立と海老と湯葉のペペロンチーノ京風だし仕立て」。
魚介類の旨味が溶け込んだ、和がとけこんだ和風タイプのスパゲッティ。
「選べる季節のスイーツ」から「キャラメルフォンダンショコラ はじけるチョコとバニラアイス添え」。
ランチ限定お得なセットだと、+250円でこのスイーツが食べられる。
あったかいフォンダンショコラと冷たいアイスの組み合わせで、とても美味しかった
大阪府岸和田市下松町1-4-10
本日の飲み会は、岸和田市の「鮨一品やまと」へ
路地に入って少し進んだところにある隠れ家的な私好みのお店。個室に案内された。
まず出されたのは、お刺身。いいネタを使っている。
鰤しゃぶが美しく盛り付けられている。
鍋用野菜。
煮魚。
お寿司。
茶碗蒸し。
〆の雑炊。
飲み放題なので、生ビールを早いペースでぐいぐい飲んで発散した
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27136923/
大阪府岸和田市五軒屋町5-11
時間調整で入ったのは、おなじみ岸和田市のジャズ喫茶「ジャズスポット ピットイン」
店内では、いつもレコードのジャズ音楽がかかっていて、素敵な空間で至福の時間を過ごせる。
ホット珈琲を飲んで、目の前に積まれているジャズ雑誌を眺めていた
お店のHP → http://www2.sensyu.ne.jp/pitinn/
大阪府岸和田市宮本町13-16
本日のランチは、岸和田カンカンベイサイドモールイースト1Fにある「河内らーめん喜神岸和田店」へ
11:30過ぎに到着したら、すでに店内はほぼ満員。
奥の方の空いている席に案内された。
選べるハーフ&ハーフセットに注目。
ラーメンは「ハーフ醤油」を、炒飯は「肉味噌炒飯」を注文。
「肉味噌炒飯」は、卵と肉味噌の絶妙なまじりあった旨味を堪能。
ネットで「炒飯が美味しいと評判」と書かれていた通りだと思った。
「ハーフ醤油ラーメン」はスープが美味しく、炒飯とラーメンを交互に食べ進めた
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27065004/
大阪府岸和田市港緑町3-1 岸和田カンカンベイサイドモール イースト 1F
朝から、映画「サンセット・サンライズ」を鑑賞。
本日のランチは、岸和田市の「ジョリーパスタ岸和田店」へ
CMで「あったかスープパスタ」を紹介しているのを観て、「行ってみたい。」となった。
まずは、「サクサクチーズと燻製ポテト」を注文。
チーズ好きなので、食感を楽しみながら味わって食べた。
注文したのは、「あったかスープパスタ」より、「たっぷり海の幸のブイヤベース」。
魚介たっぷりのブイヤベースを、ジョリーパスタ風にアレンジしたスープパスタ。野菜と一緒に煮込んだ濃厚なスープに、食べ応えのある海の幸が溶け込んだあったかパスタ。
トッピングの野菜を注文。
スープパスタに投入し、麺と野菜の食感の違いを楽しんだ。
魚介類の旨味が溶け込んだスープが美味しかった。」
途中でレモンをしぼり、胡椒をかけ、チーズの一品を細かくして入れることで、味変も楽しんだ。
こちらは、「播磨灘産牡蠣のクリームスープ」「あったかパスタ」。
播磨灘産牡蠣のクリーミーな味わいを堪能できるクリームスープパスタ。牡蠣やベーコンの旨み、野菜の甘味が溶け込んだスープと、春菊のほろ苦さが相性抜群。
デザートは、「チョコレートカッサータ~ハイポリフェノール~」を注文。
カッサータは、シチリア発祥のアイスケーキ。カカオ成分の高いチョコレートを使ったビターな味わい。ソースのほのかな酸味が甘みを引き立てる。
さすが人気店。店内は満席で待っている人が数組入り口付近に並んでいた
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27052846/
大阪府岸和田市八阪町-4-22
岸和田市のマドカホールに行く用事があったので、少し早めに出て隣の岸和田市中央公園でウォーキングをした
広い公園内には、赤く色づくモミジバフウ、黄色く色づくイチョウなど、様々な樹木たちが鮮やかに秋の公園を彩っていた。
紅葉がきれいなので、公園内には多くの人が訪れていた。
日本の都市公園100選に選定されているとのこと。
グラウンドでは、子どもたちがサッカーをしている様子を見ることもできた。
11月最後の30日にやっと紅葉を楽しむことができた
大阪府岸和田市西之内町42-35
本日のランチは、「カレーハウス CoCo壱番屋 岸和田インター店」へ
最近、テレビでマツコさんがメンチカツを紹介していた。
その影響で、この案内に注目した。
カレーの辛さは「1辛」、ライスの量は「200g」をチョイス。
「今だけのオススメ 手仕込 粗挽きならではの肉々しさとジューシー感 手仕込粗挽きメンチカツカレー」を注文。
肉々しいメンチカツがカレーに合う。
1辛のカレーは、程よい辛さで食がすすんだ
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27136018/
大阪府岸和田市三田町236-1
本日のランチは、「上等カレー岸和田店」へ
国道26号線沿いにあり入りやすいお店なので、5回目の訪問になる。
開店直後だったので、一番のりで入店した。
机の上に置いていた「期間限定 厚切りベーコンと3種のきのこカレー」を注文。
期間限定というフレーズにとても影響される。
甘さと辛さが複雑にからみあう上等カレーが、3種のきのこがまざることでより美味しくなった
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27064066/
大阪府岸和田市荒木町2-18-19
本日のランチは、「一風堂 岸和田店」へ
11時過ぎに入ったので、まだお客さんも少なくゆったりと席につくことができた。
赤丸か白丸かで迷ったのだが、タッチパネルで注文したのは「極・白丸元味」。
白丸は一風堂の原点の一杯。なめらかなとんこつスープに、博多らしい細麺が美味しい一杯。
少しカタめの細麺の食感が久しぶりな感じがしてよかった
食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27123255/
大阪府岸和田市小松里町2406