【歯顔大笑】

歯を見せて大きく笑おう!

138.【唾の呪力】

2012-10-29 | その他
【唾の呪力】

唾は普段から身近で、言葉としても”唾が出る””唾を吐く”等とよく耳にするものです。そんな身近な唾
ですが、実は古代からいろいろな”呪力”を持ったものと考えられてきたのです。

世界的には・・・
『黄金伝説』104「聖ペテロ鎖の記念」では指で十字の印を作って龍につきつけ、さらに唾を龍の顎に吐き
かけてこれを倒したとか、『ギリシア神話』では教えた占術を「私の口中に唾をはけ」命ずる事で忘れさせ
たり、『マルコによる福音書』第8章ではイエスは盲人の両目に唾をつけ、両手をその上に当てて開眼させた
という伝説などもあります。

日本では・・・
神話時代からなんと、”唾の神様”までおられたのです! 古事記・日本書紀の最初の方でイザナミノミコト
が亡くなり、イザナキノミコトが黄泉国(ヨミノクニ・死者の世界)に会いに行くという場面ご存知の方も多い
と思います。そして、古事記には描かれていませんが、日本書紀ではこの二神が別れを宣言した時に唾の神・
速玉之男(ハヤタマノヲ・結合の神)が誕生したと書かれていて、唾には呪力があり、約束を固める時になど
にも用いられたと考えられています。

古事記の中には浦島太郎伝説のモデルになった海幸彦・山幸彦神話があります。その中にも”山幸彦が水を飲
みたいというと、侍女が玉の器に水を入れてさしだすと、山幸彦は自分の首飾りの玉を解いてそれを口に含ん
でからその器のなかに吐きいれます。すると玉は器の底にくっついて離れません。やむなく侍女は、玉がつい
たままの器をお姫様にさしだします。・・・”これは唾の呪力により起きたもので、宮殿へ行く事、出会い、
等その後の展開へとつながっていくのです。その他にも古事記、日本書紀の中には唾に関する記述がいくつか
出てきます。

また、唾は神聖なもので霊力があり、その人の魂が含まれているとも考えられています。
”眉唾”という言葉は狐や狸が人の眉毛の数を数えて化けると言われていたので、数えられないように霊力の
ある唾を眉毛に塗ったことからこの言葉が生まれたという説もあります。 その他に、家族でもお箸、皿、
茶碗等を決めるのは、それぞれの魂が宿るからと考えられています。

その他
傷に唾を塗る   『唾をつけておけば治る』これは唾には傷を治す呪力があると信じられてきたからです。
手に唾を・・・  『さぁ、やるぞ~!』とか重いものを持ち上げる時などに手に唾をペッペっとする仕草を
          します。これは唾の呪力で生命力を増幅するお呪い(おまじない)です。
唾を吐く     唾には約束を履行・保証する力があると考えられているので、唾を吐くというのは契りを
         絶つこと、不履行にする意味が含まれます。


唾にこれほどの話があったとご存知でしたか? いろいろ知るとおもしろい事がたくさん出てきますね。
特に古事記、日本書紀といった古い本には本当におもしろく興味深い事が出てきます。これからもまた
ここで歯・口などに関係する事をご紹介していきたいと思います!

最新の画像もっと見る