武蔵境散歩道

武蔵境とその周辺を散歩徒然

東京都水道局境浄水場

2017-04-01 05:00:00 | 歴史
境浄水場

 境浄水場は、東京の近代水道拡張事業の一環として、村山貯水池(多摩湖)・山口貯水池(狭山湖)を水源とし、大正13年(1924)に通水しました。 日本で最大規模の緩速濾過方式の浄水場です。
 境浄水場で、沈殿・濾過・殺菌処理された水は、千代田・渋谷・世田谷区などに給配水されています。
 なお、所在する武蔵野市は、独自の市営水道を運営しているため、境浄水場の水は給水していない。



昭和2年「今昔マップ on the web」















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杵築大社 | トップ | 境浄水場専用線跡(本村公園) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史」カテゴリの最新記事