武蔵境散歩道

武蔵境とその周辺を散歩徒然

日立製作所中央研究所 

2019-09-01 05:00:00 | 自然
日立製作所中央研究所

 日立製作所中央研究所は、昭和17年(1942)4月に設立された。
 将来の企業の発展のために、基礎研究所の設立が企図されたもので、学術上の連絡に便利なように、都心に近く、しかも閑静な場所である国分寺が選ばれた。

構内庭園
 
 庭園には、春には早春花、桜などが咲き、秋にはモミジなどの紅葉が楽しめます。また、国分寺崖線からの湧水も見ることができ、「野川」の源流の一つとなっています。
 南側の大池は、昭和33年(1958)に完成したもので、構内数ヶ所の湧水を利用して湿地に造られました。
 大池には水鳥が、周辺の林には多くの野鳥も見ることができます。 

 日立中央研究所庭園は、春と秋の年2回一般公開されます。





























昭和22年(1947年) 「国土地理院」



昭和36年(1961年) 「国土地理院」
国土地理院



平成31年 陰影起伏図 「今昔マップ on the web」



明治39年 陰影起伏図 「今昔マップ on the web」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする