武蔵境散歩道

武蔵境とその周辺を散歩徒然

小金井神社

2019-02-15 05:00:00 | 歴史
小金井神社

 小金井神社は、菅原道真を祭神とし、元久2年(1205)天満宮の名称で創建された。
 天正11年(1583)現在地に社殿を移し、明治3年(1870)小金井の里の総鎮守として、小金井神社と改称された。 
 






 参道入口の狛犬は、明治13年(1880)に小金井小次郎が奉納したもので、台座に子分等の名前が刻まれている。

 

 境内にある力石は、若者達が力自慢を競ったもので、天保9年(1838)前原の長五郎が谷保天満宮の祭礼の際に谷保から担いで運び、奉納したという伝説がある。



 石橋供養塔(石橋之記)は、文久3年(1863)野川に架かる天神前橋を石橋に架け替えた際に橋の安全を願って建立したものである。



 石臼塚は、昭和48年(1973)役割を終えた石臼を供養するために建立したもので、約80個の石臼を約3ⅿの高さで、溶岩等を用いて富士塚風に築いている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術の森緑地

2019-02-01 05:00:00 | 自然
美術の森緑地

 美術の森緑地は、大岡昇平の小説「武蔵野夫人」のモデルになった国分寺崖線に位置し、この貴重な自然を残すため、東京都市町村樹林地公有化資金の適用を受け保全しています。
 洋画家中村研一が後半生を過ごした地で、建築家佐藤秀三の設計による山荘風の旧宅と「花侵庵」と名付けられた茶室があります。
 緑地内には東京の名湧水57選に選ばれた湧き水もあります。























美術の森緑地





はけの小路



はけの森美術館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする