goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

最後の重連 真岡鐡道に。

2019-11-23 22:02:00 | 鹿島鉄道/関東鉄道/真岡鐵道
ご友人に誘われ雨の真岡鐡道に出没予定でしたが そのご友人はカメラの修理が戻って来ない様で何と一人旅になってしまいました(笑)いつもながら一匹狼状態で楽しく?飽きたら帰るスタイルに(笑)

のんびりと出て来て取り合えずは真岡~下館の回送を横着の二校前のストレートで撮ることに。何も考えなくても撮れると言う事で(笑)

あれ??蒸気の向き何かおかしくない?と感じながらもそのままお見送り。この後八木岡へ移動するつもりでしたがここでの風向きと寒さと雨 移動する気も失せたのでこのまま隣の踏切に移動して見上げメ[ズで6001レ 回送くらいの煙期待でジャイアントロボも消える予定でしたが 何とも中途反半端(笑)回送通りトンボ重連でやってきました やりますね真岡鐡道(^^)

その後西田井へワープ 所謂煙期待ですね 重連だからもうちょっと考えろよ!って感じですけど寒さと雨でなんでも良いんですよ(笑)
入線直後から撮影会状態 こんな撮影も遠目でいいかもね。こちらは傘を差しながら少し強い風と雨と戦いながらですけど。

上りの普気と交換

しゅっぱ~つ!寒いからと思ってましたが白煙が物凄い(^^;

もはや単機じゃねぇ~(笑)

3回目を狙いに笹原田手前で狙いの紅葉と。

個人的にはノープランでしたが 狙いたい感じは全て撮れたかと・・・

令和元年 令和号

2019-05-02 08:01:00 | 鹿島鉄道/関東鉄道/真岡鐵道
いわき送り込みを撮った後は山越えして真岡鐡道に。地元から茂木まで1時間半弱 意外と近いのですよね。下館まで行くとなると遠さは感じますけど。

令和になっても面唐オないのは変わらず 空いていた天矢場に。時間もそんな余裕も無かったので市塙の登坂はあっさり諦めました(笑)
平成のヘッドマークは赤富士をイメージしたものでしたが 令和のヘッドマークは特急「平和」をイメージしたものとなりました。

初日は日章旗も付き 真岡鐡道を去るC11も一段と凛々しい。

24日の6002レからの6103レ

2019-02-28 11:01:00 | 鹿島鉄道/関東鉄道/真岡鐵道
久し振りに朝から雨 なので非常にゆっくりな午前中。この降りっぷりだとお昼の貨物撮りもお休みなので 24日の真岡鐡道を。

しもだて美術館が目的地でしたが 観覧終了あたりがSLもおか号が下館に着く時間だったので撮影に。
煙も出ない平坦ストレートなので遠目から梅を入れて。

接近だとちょっと下回りがね

お見送り 空も青く気持ちい。補機付きだからお見送りも二度おいしい。

その後は動くのも大変のでそのまま向き変えて

田舎列車の雰囲気満点 次回は乗るぞ~~

お見送り 


今日のSLもおか号

2019-02-24 22:45:00 | 鹿島鉄道/関東鉄道/真岡鐵道
週に一度のお休みとなっている日曜日 今日はカミさんと2週間ぶりに休みがあったので 筑西のしもだて美術館に「岩合光昭展 ほっこりネコ」を見にお出かけ。折角下館まで行くならと茂木経由で寄り道して真岡鐡道 市塙へ。

定番の篠崎踏切の登坂

やってきたC11 煙は白く迫力が無いですが・・・と思っていたら

途中でぱったり何も無くなっちゃいました(笑)

どうやら今日も不調でデーテン補機が付いていて押してるみたいでした。

これだと市塙駅の出発を撮った方が良かったなぁ~

5日のSL新年号 復路

2019-01-09 20:49:00 | 鹿島鉄道/関東鉄道/真岡鐵道
お蔵入りしちゃう前に5日の真岡鐡道・・・ってのもありますが 朝から強風吹き荒れ寒いから起きたけど二度寝(^^;非鉄だったので(笑)

天矢場で撮影して道の駅でキノコ豚汁を頂き 時間を持て余したので真岡のキューロク館へ移動 キューロクを堪能してお時間になったので近くの踏切へ お待ちかねのSL新年号が見えてきました。

ホームには溢れるばかりの人 復活の蒸気機関車を待ち焦がれていたのですかね。

記念撮影も人気でした(^^)

停車時間10分 ようやくお待ちかねの爆煙 出発はやっぱりイイね!

そして撮りたかったこの並び 空も青いし光線も最高!!

良い物が見れました ご一緒しました皆さま お疲れ様でした。