昨日はちびっちょの小学校の運動会でした。
タイトルは、私がデジカメで撮った写真の枚数、去年と今年です。
一年目と二年目のテンションの違いが如実に表れてますねぇ。。。
ま、今年はその分、じかに目に焼き付けたってことでね。

小学二年生、まだまだめんこいです。
今年のお弁当。

札幌はこの時期風が強いので、いちいちフタをしながら食べます。
じゃないとグランドの砂でじゃりじゃりのおいなりさんになります。
タイトルは、私がデジカメで撮った写真の枚数、去年と今年です。
一年目と二年目のテンションの違いが如実に表れてますねぇ。。。
ま、今年はその分、じかに目に焼き付けたってことでね。

小学二年生、まだまだめんこいです。
今年のお弁当。

札幌はこの時期風が強いので、いちいちフタをしながら食べます。
じゃないとグランドの砂でじゃりじゃりのおいなりさんになります。
なんでだよっ! 不自然なんだよっ!!
そういえば
富良野の小学生も組み体操の練習してて(多分体育で)
私服だった・・・・
まったく どいういことなんだろうか・・・
名探偵コナン呼んでくれ!釈然としたいわー
(見たことないけどなっ>コナン)
お弁当作りお疲れさまでした!(涙)
砂から守りながらって 海水浴バリだね(笑)
だから、ないよっそんなものはっ(笑)
制服のない学校が体育の時だけ
指定の体操服っていう方がおかしいじゃんー
合理的じゃないんだよー
北海道のびっくり習慣はよくよく聞いてみりゃ理に叶ってんだぜ。
その「理」は「北海道人の理屈」だけどなっ。
制服ないけど 体操服はあったよ???
幼稚園もそうだよ???
授業前と後とで 着替えるべ?
あ!・・・
まさか 涼しいから体育でも汗かかないのっ!!?
小学生の登下校に
体操服と給食着はマストだろうがだろうがよーー
(あと下校しながらリコーダーを吹く)
北海道人の理屈で説明しなさい。
きっきちゃん、まっくろに、日焼け。
朝はすずしかったから、長袖だったものの、すごい暑くなり腕まくり。。黒い腕になってしまいました(t。t)
写真、、、
今年はかばちゃん仕事だったため、最初からカメラもっていかず、記憶に残そう!! と、しゃめ だけでした。 私も、3マイだけでした。 (^-^
おいなりさん、、つくってみようと、今日、あぶらあげ、、、かって来たよー。
あー、なに、「汗かくから着替え」ってことなの、体操服は?
でも、だったら汗っかきさんは私服の着替え持ってきゃいーじゃん……
ま、村野は体育の時もほぼじっとしてたから
汗なんてかかなかったけどね。
みんな同じ格好してたら、運動会のとき親が我が子を見つけられないじゃない。
そういう証言がりん日記にも過去に複数寄せられていますよ。
体操服のメリットってナンデスカ?
そして新たなる刺客が。
なに、「給食着」って!
給食のときも着替えるのか!?
体育の前後に着替え、給食の前後に着替え、
本州の小学校は着替え学校か!?(そのまますぎ)
そんなものなーいよー
エプロンで十分じゃん!
ちびっちょの学校ではみんな色とりどり思い思いのエプロンしてるよ。
私ん時はエプロンもなくて別にそのままだったよ。
「そんなものによけいに金出すの、はんかくさいべさ~」
あるいは
「なんも、そんなに気取ることないんでないの~」
どーん。これが、北海道人の「理」です。
結婚式が会費制でご祝儀袋にも入れず受付でむき出しの現金を払うのも
お通夜・お葬式の香典返しにもれなく領収書が添付されてるのも
全部この「理」によるものだーーー
あ、あと、下校時にリコーダーは吹かない……
学校に置きっぱなしだから。
(※はんかくさい=バカみたい、アホらしいの意。)
~yuuhiちゃん
いい天気でよかったね~
きっきちゃんが頑張ってるとこ、見たいなぁ。
おいなりさん、詰めるごはんを少なめにして小さくまとめた方が
子どもは手を出しやすいみたい。
私は口が閉じないほどぱんぱんに詰めたので、
ちびっちょはかじりかけては半分でやめ、残ったのを親が食べ、
また新しいのをかじりかけては半分でやめ、というのを繰り返してました。。。
ああ そうだよっ 着替え学校だよ!!
給食着は給食当番のユニホームに決まってるだろわいよ!
忘れたら休み時間にとりに帰らされるんだぜっ!
(金曜日に洗って月曜日に次の当番に回す)
白衣かつ パン屋さんみたいな帽子に前髪全入れ かつマスク
それが一週間続くんだっつーーーのーーーーー
ちなみに当番以外の生徒は マスクのみです。
体操服と給食着は本州ではノーマルだからね?
昼休みに給食袋(給食着を収納)をサッカーボールにして盛り上がったものです。
そして こっぴどく怒られたものです…
体操服はね
朝学校着いたら着替える方式のトコもあるんだよ。
私服は登下校だけで
学校にいる間は体操服っていうバージョン。
ちなみに汗をかいたら 着てきた私服か
予備の体操服に着替えます・・・
おっと 意味が分からなくなってきたぞー(笑)
私服を汚さないためなんだと思う。
そして私服を華美にさせない工夫だときいたことが…
あ ホントだ はんかくさい!
大人のすることって どうして決まって空回りするんだろう(笑)
私服を汚さないーーー?
そして華美にさせないーーー?
じゃあ何か、放課後に外で遊ぶときも体操服を着るのか?
私服が汚れるぞ??
そもそも華美じゃない私服が多少汚れたからって
なんの不都合があるんだ??
子どもは汚す生き物なんじゃないのか??
え、そこんとこどーなってんだ!?
やーい、はんかくさっ。はんか、くっさっっっ!!
……はれ?なんでケンカしてんの、私たち??
給食着ってそういえば、道徳のテレビで見たぞ。
ヘンな割烹着みたいヤツだな?
へーーー、ほんとにみんなああいうの着けてんだ。
テレビ向けの「正装」みたいなことだと思ってたよー
「文部省指導要領ではこうすることになっております。
ま、普通はみんなこんなことしてないんだけど、
テレビだからね、NHKだからね、規則通りやんなきゃねっ」
ってことだと思ってたよー
ホントにみんなしてるんだー
へー……ほーん……
でもやっぱり意味ない気するなぁ(笑)
……あれ、ちょっと待って。
>ちなみに当番以外の生徒は マスクのみです。
なにっ!?給食中はマスク!?
じゃあどうやって食べ物を口に入れるのすかっ!?
ミラクル!ミラクル本州!
北海道よりよっぽどミラクルだぜっ☆
あ、もしかして準備中・配膳中はマスク、ってこと?
じゃ、配膳終わって全員席に着いて「いただきまーす」して、
そしたら全員いっせいにおもむろにマスク外して
食べ始めるの?
がっついてる子は外すの面倒で、アゴにずらしただけで食べ始めちゃったり?
おもしれー!そしてやっぱりはんかくさいぞ!(笑)