goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

年末のご挨拶で難波、梅田、天王寺とこの数日 出向きましたら いやに 眼に付きますね若い。。。

2016-12-29 04:57:03 | 危機管理
韓国人観光客


学生なのか?!


毎度言います、

金太郎飴の如く ヤングマンは シュークリームヘヤースタイルとメガネ

ヤングガールは 白美化粧 と びっくりする 紅色リップ で

一目瞭然です


側に行き 耳を傾けてみると朝鮮語を話していますのでまさか北朝鮮者でもないので
韓国の方でしょ〜

旧正月でもないのに

とにかく、多いですね どうなっているんでしょうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉元過ぎれば熱さを忘れる( ^ω^ )が如くのSARS、鳥フルの日本

2016-12-29 04:52:52 | 危機管理
報道


10数年前のその発症での狂乱は何やったん

お隣の国で鳥インフルエンザの感染が広がり過去最大の被害が出てるんやけど
日本の各種メディアは平静を装おうがが如く、殆どスルーだ


大変な事になっいるだが


訪日客がこれだけ来ている今、もっと注意喚起しても ええんちゃうと


SARSは原因が未だに、よくわからない病気です、その後、報道が全くない
何か裏でもあるかいなです( ^ω^ )


可愛らしい、この動物が 病原菌を撒き散らした濡れ衣を掛けられて


また、発症者が出てたら えらい騒ぐんでしょうね〜( ^ω^ )












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSアカウントを持って無いだけで旅行に不利益に。。法華の太鼓よろしく調子に乗ってどんどん増える個人情報項目

2016-12-28 06:53:32 | ビザ(査証)・税関・出入国管理




決して自由な国でなく 不自由な国 アメリカ🇺🇸、えらい旅行に行くに めんど臭くなってしもうた


これって行く側からの考えで

来て貰う側から考えると
こんでええ 来てもらわなくて結構的な発想









ちょっと 代理申請しない間に、個人情報の追加項目が激増している なんでぇ〜 となる

アメリカ旅行に行く前に(3日前迄〓72時間前)申請、取得して置かないといけない
それもアメリカ政府に実費14ドルも支払って




通称 ESTA エスタ 米国渡航前事前個人電子認証とでも


その申請に際して またまた 追加項目が


こんな▼記事から



米入国管理当局が外国人の入国する際にはFacebookなどのSNSアカウントの申告を要求付ける方針で調整作業を進めていることが2016年12月20日、明らかとなった。

この新方針が施行された場合、ビザ免除プログラムを利用して米国の入国する外国人向けに提供している入国審査用の手続き用のWEB画面(ESTA)に新たに、Facebook/Google+/Instagram/LinkedInなどのSNSアカウント入力用のプルダウンメニューが表示されるようになり、SNSのアカウントを有している人は、それぞれのアカウント名を入力することがオプションとして要求されることになる予定となっている。

国務省では、米国に入国する外国人のSNSプロファイルを詳細に分析することで、その人物がテロ活動などに関与していないか、あるいは、テロを擁護するような発言などを行っていないか、人物査定の信頼性向上を図ることを予定している。

この新システムの場合、SNSアカウントを有していても入力はしないということも可能となるが、SNSアカウントの入力がない場合には、別途、調査の対象となる可能性もあり、SNSアカウントの入力を行わないことは、却って

当人の入国審査の上からは不利益となる可能性もでてくることとなる。



出処 ここ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小生なら年の瀬に こう詠む 人生と旅を重ねて

2016-12-27 08:02:08 | 雑談


「人生とは 野ざらしを心に 風を 愉しむべし」

パクリやん、

それもまたよしホトトギス これも 幸之助さんのパクリやん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野ざらしを 心に 風の しむ 身 かな」    

2016-12-27 08:01:04 | 危機管理




芭蕉の句


芭蕉
終焉の地は 大阪 本町、と以前 お話しましたが

営業先のお客さん入居ビルと前職の勤務先大阪センタービルが御堂筋を隔て目の前しかし
大廻りして
横断歩道まで行くのが面倒で
芭蕉さんが亡くなった場所(〓御堂筋のど真ん中に在るその場所を記した碑)で
ぺこりと頭を下げて よく 横切りました


その時に いつも この句を 思い出しました

ここで で芭蕉はん 亡くなりはったんやー



一旦 旅に出たなら たとえ 誰にも看取られずに 死んで
その身は道端に朽ち果てて,打ち捨てられて ほったらかしに 成っても ええ
そんな構わぬ覚悟で旅に 出るべしと
しかし そうは覚悟を決めたものの
風(浮世の)が身(心)にしみるなぁ〜


こんな解釈をしてますが ( ^ω^ )



観光旅行であろう 出張旅行であろうと 旅に一旦 出たなら 死ぬ覚悟が


えらい たいそう と お思いでしょけど、何が起こるかわからない今の御時世


年の瀬に この芭蕉の句が心に沁み入る


嗚呼〜

今日も無事に 旅程を消化されてるのだろうかぁ〜
無事に戻って来られたのだろうかぁ〜


毎日そんな思いで仕事しています





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする