新潟の三条市では、一時的に学校給食で牛乳を停止しています。
「牛乳なし給食」をしている三条市を応援しませんか?
下の方にアンケートがありますので、ぜひ皆さんの意見をお送り下さい。
『牛乳神話』とも言われるように、牛乳の栄養価は過大評価されている所がありますね。
社員食堂やお店で、ごはんと焼き魚に牛乳が付いてきたら『なぜ?』と感じませんか?
大人だったらクレームになりそうですね。
ここからは、幕内秀夫先生が出されている「おむすび通信」より抜粋します。
<新潟・三条市>「牛乳なし給食」賛成は9割超 反響メール
いよいよ、新潟県三条市の牛乳中止が始まりました。この問題について、新聞やテレビがどれほど取り上げたでしょうか?
そのこと自体が、実は異常なことなのです。
学校給食の「献立」に1つの食材を使うか、使わないかが全国のニュースになること自体がおかしいのです。
なぜ、全国のニュースにまでなったのか?
それは、父母も給食関係者も学校給食に「牛乳」は付けなければならないもの。そういう決まりがあるものと考えてきたからにほかなりません。
「決まり」があるのに出さないのはおかしいのではないか?
これが大きなニュースになった理由です。
実際は文部科学省の資料でも明らかなように、すべての公立小学校で牛乳が出されていたわけではありませんが、それを知る人は極めて少なかったのです。
また、文部科学省もそのことをあやふやにしてきました。
そのため、今でも子供に無理やり飲ませようとする教員、あるいは「牛乳を飲みたくない」という父母に対して、「診断書」を求める自治体があります。
その意味で、三条市の試みは非常に大きいものがあります。
ただし、三条市に対しては、たくさんの圧力があるのでしょう。
4月からは、「一旦」、牛乳を再開する可能性が高くなっています。
その後は、決まっていません。
このままでは、何事もなく元に戻ってしまう可能性があります。
4月から三条市の牛乳がどうなるかは、三条市にとどまらない全校給食の問題でもあります。
皆さん、4月からの「牛乳廃止」が決定されるように応援しましょう。
三条市教育委員会に「アンケート」があります。
「三条市 学校給食の牛乳 一時停止」で「検索」すると、教育委員会のサイトがあります。
その下段にアンケートがあります。
是非、投稿をよろしくお願いします。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/kyouikusoumu/page00092.html
よろしくお願いします。
「牛乳なし給食」をしている三条市を応援しませんか?
下の方にアンケートがありますので、ぜひ皆さんの意見をお送り下さい。
『牛乳神話』とも言われるように、牛乳の栄養価は過大評価されている所がありますね。
社員食堂やお店で、ごはんと焼き魚に牛乳が付いてきたら『なぜ?』と感じませんか?
大人だったらクレームになりそうですね。
ここからは、幕内秀夫先生が出されている「おむすび通信」より抜粋します。
<新潟・三条市>「牛乳なし給食」賛成は9割超 反響メール
いよいよ、新潟県三条市の牛乳中止が始まりました。この問題について、新聞やテレビがどれほど取り上げたでしょうか?
そのこと自体が、実は異常なことなのです。
学校給食の「献立」に1つの食材を使うか、使わないかが全国のニュースになること自体がおかしいのです。
なぜ、全国のニュースにまでなったのか?
それは、父母も給食関係者も学校給食に「牛乳」は付けなければならないもの。そういう決まりがあるものと考えてきたからにほかなりません。
「決まり」があるのに出さないのはおかしいのではないか?
これが大きなニュースになった理由です。
実際は文部科学省の資料でも明らかなように、すべての公立小学校で牛乳が出されていたわけではありませんが、それを知る人は極めて少なかったのです。
また、文部科学省もそのことをあやふやにしてきました。
そのため、今でも子供に無理やり飲ませようとする教員、あるいは「牛乳を飲みたくない」という父母に対して、「診断書」を求める自治体があります。
その意味で、三条市の試みは非常に大きいものがあります。
ただし、三条市に対しては、たくさんの圧力があるのでしょう。
4月からは、「一旦」、牛乳を再開する可能性が高くなっています。
その後は、決まっていません。
このままでは、何事もなく元に戻ってしまう可能性があります。
4月から三条市の牛乳がどうなるかは、三条市にとどまらない全校給食の問題でもあります。
皆さん、4月からの「牛乳廃止」が決定されるように応援しましょう。
三条市教育委員会に「アンケート」があります。
「三条市 学校給食の牛乳 一時停止」で「検索」すると、教育委員会のサイトがあります。
その下段にアンケートがあります。
是非、投稿をよろしくお願いします。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/kyouikusoumu/page00092.html
よろしくお願いします。