今期は、教室を「飯のコース」と「望診法」のみにさせていただくことにいたしました。
薬膳や、羹のコース、他のクラスをお休みにさせていただき、
私自身の時間を作りたいと思います。
家のこととか、これからのことの準備の時間に使わせていただきます。
お問い合わせをたくさん頂いておりますが、よろしくお願いいたします。
再開は、半年後か、一年後。
わがままを言わせていただき申し訳ございません。
その代わりと言ってはなんですが、無何有庵の主任講師の中原亜智先生が、
丸亀にある主宰スタジオ<natural food class te-ma>にて、5月より毎月2回、第4週の水曜日、土曜日に薬膳パンと薬膳茶のクラス「薬膳プラス」をスタートさせます。
内容は、亜智先生から別途詳細についてご案内していただく予定です。
パン作り初めての方にも、丁寧にご指導くださいます。また、上級クラスまでステップアップされた方が、次なるステップとして受講されますと、幅も広がりますね。
亜智先生のパンは、マクロビオティック対応ですので、砂糖などの甘みは使いません。使うとすれば玄米甘酒や米飴、ドライフルーツ、果物のみ。動物性食材も使いません。
できるだけ、生地に玄米ごはんを混ぜ込んだ、ヘルシーな仕様となっています。そのうえ、薬膳を取り入れて、健康にもプラスのパンのレシピとなります。
そして、パンとも連動して季節に応じた薬膳茶も楽しめます。
ぜひ、ご参加くださいませ。
ご参加費など詳細は、亜智先生からのご案内を参照くださいませ。

薬膳や、羹のコース、他のクラスをお休みにさせていただき、
私自身の時間を作りたいと思います。
家のこととか、これからのことの準備の時間に使わせていただきます。
お問い合わせをたくさん頂いておりますが、よろしくお願いいたします。
再開は、半年後か、一年後。
わがままを言わせていただき申し訳ございません。
その代わりと言ってはなんですが、無何有庵の主任講師の中原亜智先生が、
丸亀にある主宰スタジオ<natural food class te-ma>にて、5月より毎月2回、第4週の水曜日、土曜日に薬膳パンと薬膳茶のクラス「薬膳プラス」をスタートさせます。
内容は、亜智先生から別途詳細についてご案内していただく予定です。
パン作り初めての方にも、丁寧にご指導くださいます。また、上級クラスまでステップアップされた方が、次なるステップとして受講されますと、幅も広がりますね。
亜智先生のパンは、マクロビオティック対応ですので、砂糖などの甘みは使いません。使うとすれば玄米甘酒や米飴、ドライフルーツ、果物のみ。動物性食材も使いません。
できるだけ、生地に玄米ごはんを混ぜ込んだ、ヘルシーな仕様となっています。そのうえ、薬膳を取り入れて、健康にもプラスのパンのレシピとなります。
そして、パンとも連動して季節に応じた薬膳茶も楽しめます。
ぜひ、ご参加くださいませ。
ご参加費など詳細は、亜智先生からのご案内を参照くださいませ。
