goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビ中華であっさり、ほっこり。

2006年01月28日 18時00分56秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)
本日の料理教室は、羹のコース(中級クラス)でした。

中級クラスともなると皆さんマクロビオティック料理の腕前も充分で、手際よく段取りもばっちりで、楽しい会話を花咲かせるサロンの雰囲気。

レギュラーでご参加のKさんは、昨年定年をむかえやっと料理教室にも通えるようになりました。飯のコース、羹のコースと受講してこられ、お口の問題もすっきりと解決され、頑張ってきたご褒美に、綺麗にすっきりと痩せられ今ではどなたよりもオシャレが大好きで生き生きとした人生を楽しまれているご婦人です。周りの方からもどうしてそんなに綺麗になったのと聞かれることが多く、マクロビオティックを実践している事を伝えると、多くの方が玄米を始められたそうです。今ではお料理の手ほどきもされるようになり、さらに笑顔が素敵に輝いております。

お手当ての<大根干葉湯>では、Iさんの体験もお話しくださり、皆さんさっそく干葉湯を実践するべくお話が膨らみます。

今日のお料理は<マーボー丼、白菜と玄米ビーフンの中華マリネサラダ、実そば餃子と春雨のスープ、葱油餅(フォーユービン)>でした。

          

手際が良いのであっという間に完成です。(今日は、2月12日(日)に講演してくださる吉田俊道さんの活動をTVで放映されたビデオを観ながらの食事で、皆さん吉田さんの凄さを納得!)

お料理は、本当にどれもおいしくて皆さんの腕前に脱帽です。ご馳走さまでした。

丸亀のYさん。お年賀状のお礼が遅くなりました。今年の無何有庵料理教室も楽しく始まりました。4月からは、春夏コースも始まります。また、娘さんとのご参加お待ちいたしております。