たぁと麦、毎日まったり

犬嫌いの強気MIX犬麦とひきこもり体質のたぁ。
変化のない毎日が、麦のおかげでちょっとだけ動きだした。

腫瘍科受診

2018年05月29日 14時08分55秒 | 麦の戦い
食欲が回復しないまま腫瘍科予約日になってしまった。
予約時間9時の20分前に病院着。
病院はいつもと同じ病院だが腫瘍科の先生は毎週火曜日にしかいらっしゃらなく予約制。
なので今日のH先生には14年も通院していて初めてお目にかかります。
診察室に入るとH先生と助手の先生らしき方が、これまでの麦の病状とカルテをにらみゆっくり話を聞いて下さいました。
まずはエコー検診。胃に気になる小さな影があると。12×16mm程度の小さな物。少し時間を置いて再度エコー。
見逃してしまいそうな小さな物だが胃が空っぽで胃液にみたされている為、食べ物ではなくポリープ(?)であると確信。
ただ良性の物か?悪性の物か?は目で確認しないとわからないと。
ひと月前にも血液検査はしたけれど「今日の数値を確認したいので」と再度血液検査。プラス心臓の状態と大きさを確認。
結果、この状態ならまだ麻酔は大丈夫だろうということになり内視鏡とCT検査を受ける為大きな病院へ紹介・予約を取っていただきました。
14歳の麦にはかなり大変な検査にはなりますが、先生の言葉を信じ週末6月3日(日)川崎まで行ってきます。
結果によって治療方針も変わると思いますが、何とか麦にとっての最善を必死に考えていきたいと思います。

今日は病院で偶然お友達ののかねちゃん・とわちゃんとママさんに会いました。何年ぶりでしょうか?
前回やはり病院で会った時にはお兄ちゃんのジョヤ君の治療中でしたね。
まさかあんなに元気だったのかねちゃんまで癌で治療されているなんて・・・
でも久しぶりにいっぱいお話しできて元気もいっぱいいただきました。ありがとう。
麦も頑張るよ。のかねちゃんも一緒に頑張ろうね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び

2018年05月24日 11時01分54秒 | 麦の戦い

心のどこかで覚悟はしていたものの恐れていた事が現実となった。
月曜日から徐々に落ちてきた食欲、昨日の朝はつまみ食い程度のオヤツと
人間のスープに入っていたニンジン3欠け少々。
仕方ないので食べないとは思ったがフードをボールに残したまま出勤。

17時半過ぎ麦のオヤツをアレコレ手に帰宅。
やはりフードは朝出て行った時のままだ。ガックリ
それを捨てて新しく購入したオヤツやらフードをとっかえひっかえプレゼン。
「どうして食べてくれないの~?」と麦を抱き上げてビックリ!
お尻になにやらカリカリになった物が沢山。。。。慌てて浴室を見に行くと
下痢便の惨状が
時計は18時を指そうとしてる。病院の受付は18:30終了。妹にお願いして電話を手にすぐ飛び出した。
先生も待ってるから気を付けて・・・と言ってくださった。到着が18:40位だったか?平日雨の病院には既にもう他の患者さんはいなかった。
すぐに診察室に通された。先日の血液検査でアジソン病ではないことが決定している。何故?どうして?
熱もない。点滴を打って、下痢止めのお薬を頂いたが、コレを飲ませる事はできないだろう私。
食欲のない時の麦に薬を飲ませるのがどんなに大変か。。。
次の火曜日(29日)腫瘍科の先生がいる時に再検査することとなった。
ステロイドは長期間使える薬ではなく、使うと他にも色々な影響が出る為原因が確定していない今はまだむやみに使うタイミングではないとのこと。

昨夜は結局何も食べなかった為、朝5時前から胃液を嘔吐する麦の音で目が覚めた。計3回の嘔吐。
小さく辛そうに丸まって眠る麦を見ると火曜日が一ヵ月先のことの様に感じる。

麦様ビュッフェにして出勤したが、、、、、多分どれも減ってないだろうなぁ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと安心、一転

2018年05月22日 08時55分29秒 | 麦の戦い
まだ安心は早い!とばかりに突然麦の食欲が止まった。
土曜日トリミング前に胃液吐いた時からなのか?
すぐフードも食べたので安心していたが思えばあの時からフードを少しずつ残し始める様になった。
そして昨日月曜日の朝から再び「NO」が始まった。
アレコレ取っ替え引っ替えオヤツやらフードを出すと少しずつ食べてくれたが
せいぜいフードの袋に書いてある基準の1/3〜半分程度。
オヤツも選り好みする様になり、寝ている時間がぐっと増えた。

嫌な予感

しかし散歩に行けば元気に歩くしまだ病院へ行ったところで何もわからないであろう。
どうか一時的なものであります様にと祈るばかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと安心していいかな?

2018年05月20日 10時04分18秒 | 麦の戦い
麦の具合は相変わらずです。
順調な食欲に半ば呆れ、「あれは何だったのか?」と腹を立て、喜ぶという複雑な心境の今日この頃。

それでも一時のちょっと異常な食欲は落ち着き、ドッグフードもダラダラと食べたり好きな物だけチョイスする
という食べ方。私たち人間の食事が終わってから仕方なく食べ始めたり・・・
今までの消化器サポートは古くなって酸化が進んだせいもあるのか?必ず残されるのでコチラとしても
新しいフードを選ばねばなりません。
先日友人が送ってくれたカナガンも気に入っている様なので早速サンプルを取り寄せました。
本来近所の店舗で購入できる品の方が飼い主としては便利なのですが、サンプルが中々無いので食べるかどうか?
この数か月無駄を何度もした経験者としては便利だけでは中々手が出せません。
メーカーの方にはぜひ1・2回分のサンプル商品も作っていただきたいものです。

そしてもう一つ、元気になったらやらなくちゃならなかったトリミング。前回の写真、実は去年の画像です
そろそろシャンプーせねば・・・と思った頃からジワジワ元気を無くし、トリミング予約間近になり嘔吐が始まったので
いつもはひと月弱でのシャンプー・2か月に1度のトリミングがなんと3か月もそのまんまという有様に
滅多にブラッシングもしない為、所々には毛玉さえでき始めてしまった。
トリミングで疲れたら又逆戻りするのでは?と思うと中々サロンに電話もできなかったが、前髪が伸びて麦の表情も見えにくく
なってきたのでそろそろいいかな?と連絡してみると長年お世話になっているサロンなので急遽最短の週末にねじ込んでくれた。

当日19日(土)朝起きぬけ旦那が麦に「今日はトリミングだよ!頑張ってね」とブツブツ言っている。笑
その数分後、朝の支度に慌ただしく動いているとカポカポ・・・と聞きなれた嫌な音が・・・
驚いてリビングへ飛んでいくと麦が胃液を吐いている。マジか!どうしよう。
再びトリミング中止か?・・・またぶり返したか?・・・頭グルグル・・・
取りあえず旦那の朝食を支度し、麦にもフードをスタンバイ。。。。。。。食べてる。。。。食べてるじゃん
予定通り9時半のお迎えで麦を託した。しかし無理に予約入れてくれたせいか?混んでいるせいか中々帰宅しない。
結局帰って来たのが16時前。さすがに疲れてグッタリか?と心配したが反して元気もいっぱい。スッキリ可愛くなりました。
毛玉料金もサービスでOK(ほっ)

お散歩も元気に歩いてくれます。完全復活って言ってもいいよね?

こんなムクムクぼっさー麦も実は好きなんですが、

スッキリ変身後
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題なし!!

2018年05月12日 21時04分42秒 | 麦の戦い
昨日も麦は元気いっぱい。というよりこのところの麦は元気過ぎて怖い。
食欲もありすぎて、2カ月近い絶食期間をハイスピードで取り戻すかのように
キッチンをウロウロ、冷蔵庫を開ければすっ飛んでくるし、私達が何か口にするとオスワリ。
しかしお腹を壊すこともなければ、勿論嘔吐もない。
昨日も今日もお散歩をちゃんとして、良いウンチ

GW開けだから検査結果もまだ出てないのかな?来週かな?と思い始めた夕方5時半、病院から電話があった。
てっきり「アジソン病です」と言われるかと覚悟していたのに、先生からは「ホルモンの異常はみれませんでした」と。
今の麦の状態を聞いて先生も「次の治療方針を相談しなければと思っていたのですが・・・」と。
今麦は絶好調です。ただ昨日迄に比べれば今日は随分落ち着いてきたかな?通常に戻ってきたかな?という感じ。
なのでこのまま治ればOK ちょっとでも又様子がおかしくなって来たら早めに来院して下さい。
暫くの間、気を付けて様子見ててください。ということになりました。

いったい・・・何だったのか未だハッキリしないのはどうも気持ち悪い部分もありますが
ちょっとホッとしております。お騒がせして申し訳ありませんでした。
このまま何事もなく元気が続きますように


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(木)

2018年05月10日 21時45分22秒 | 麦の戦い
今日からステロイドの薬は無い。
昨日の麦はステロイドの覚醒で食欲は勿論元気いっぱい。
普段は丸くなって寝てばかりなのに・・・
アジソン病の特長でもあるのが嗜眠(しみん)
初めて知った言葉だが嗜眠とはうとうと寝てばかりいる状態のこと、朦朧(もうろう)としている様、だそう。
それも私が麦の病気をやはり『アジソン病』か?と不安に思う理由。
そんな麦が昨夜は私達が起きている間は麦もずっと起きてウロウロしている。変わり過ぎ、薬のせいだね。

今朝も豚肉&友人から頂いたフードMIXときな粉ヨーグルトをペロリ完食。+りんごひと欠け。
天気も変わりやすく元気な内に散歩を・・・と思ったのに外に出た途端雨、諦めた。GWの良い天気が嘘みたいだね~

帰宅すると今日も玄関でお出迎え。いいね〜
まだ薬が効いているのか夕飯も朝同様のメニューをあっという間に完食。素晴らしい。
それどころかこの2か月分の食欲を取り戻そうかとばかりにキッチンウロウロ、ずっと目をギラギラさせてる。
今日も良いうんちょ出ました。下痢も嘔吐もなく心安らかに就寝できそうです。幸せ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(水)

2018年05月09日 20時34分52秒 | 麦の戦い
今朝の麦はよく寝てて私達の食事が終わっても全く起きる気配がない。
先日病院で看護師さんから「あまり寝てばかりも良くないですよ」と言われた。
寝ていると内臓(胃や腸)も休んでいるので動きが悪くなるそうだ。
呼んで起こし、リビングへ連れてくると早速ダンナに「ひとくちチョーダイ!」とおねだり。嬉
ではでは・・・とお気に入りのプッチーヌと牛薄切り肉炒めを出すとパクパク食べた。
「ちょっと多かったか?」と思ったらほんの一口残してた。無理に食べさせると怖いので速攻撤収。

今日も雨のため散歩(といっても最近は隣の公園をちょこっと歩くだけになってしまったが)も中止。麦はまたベッドへ。
沢山食べたので今日はお留守番用のオヤツコングも中止。

夕方いつも同様ドキドキしながら帰宅。
また嘔吐していたらどうしよう、グッタリしてたら、、、最近は毎日ドアを開ける時不安だ。
が、心配をよそに今日はすでに麦が玄関でお出迎え。尻尾ぶんぶん
こんなお出迎えもいつぶりなんだろう?
ずっと寝ていて帰ったのも気がつかなかったもんねー

ステロイドの薬は2日分、今朝飲んだのが最後だ。
明日から週末まで、はてさて麦はどう変化するんだろう。

元気な麦はお腹空いたよ〜とキッチンの私をガン見。
昨日拒否られた友人から頂いたフードに豚肉を乗せて出すと
数粒残してペロリ。ねっ!大事にとっておいて大成功。感謝です。
ここ数ヶ月食べなくなってたヨーグルトもきな粉をかけてペロリ。
帰宅した旦那とリンゴ一欠片もペロリ。
どれも大した量では無いが驚く食欲。

恐るべしステロイド。さぁ、明日からが勝負だ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(火)

2018年05月08日 21時38分30秒 | 麦の戦い
昨日打った筋肉注射のステロイドが効いているのか朝もわりと元気。
しかし朝のご飯は半分くらい食べて残した。
そのままにして私も出勤。
昨日の雨でまだ道が濡れていたのでお散歩もお休み。

帰宅するとフードボールにもコングにもオヤツ・フードは入ったまんま。
トイレシートにはオシッコがひとつ、シートの横の床に大量のオシッコ。
汚れたシートが嫌いなのはわかっているが、ワイドサイズなんだもん、
いつもは2つくらいしてくれるじゃん
帰宅早々床掃除だが仕方ない。軽くなった麦を抱きしめ充電。

コングからオヤツを手に出してあげると私の手から食べる。
けど消化器サポートのフードだけはNO
食欲スイッチが入ったのかご飯を待ってお座り。
友人が愛犬ご愛用のフードを数種類送ってくれた。
本当にありがたい。みんな我が子の事の様に心配してくれる。
早速一種類づつあげてみるが、ひとつふたつ食べただけで気に入ってはくれない。
ガックリはしたが気が変わりやすい所もあるので大切に保管。
何種類も購入したフードの中のプッチーヌというのがこの2、3日のお気に入り。
ジャーキーを小粒にした感じのこのフードと牛薄切り肉を炒めた物をペロリと
食べてくれた。その後旦那からリンゴを一欠片貰って夕飯終了。まずまずだ。
食後良いウンチも出て一安心。

ぶかぶかに~なっちゃったね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年GW

2018年05月08日 11時41分05秒 | 麦の戦い

3月下旬に本格的に体調を崩し始めた麦は下痢と嘔吐を5日~10日おきくらいに繰り返し
その度に体力を無くし、食欲を無くし、どんどん元気が無くなった。
体重は2.8㎏、驚くほど軽くなり背骨もあばらもすぐ手に触れる。
怖くてトリミングにも行けないので毛がぼさぼさな事がかえって救いだ。

4月頭にした一通りの血液検査、レントゲン、追加の膵炎検査にも異常はない。分からない。
明日からGW、しばらくはずっと傍にいれるよ!と半ば諦めと終活か?など嫌な想像も頭を
よぎり始めた4月27日(金)、私は仕事も手に付かず昼休みにダッシュで仕事場から帰宅し
大慌てで昼食を取って再び職場へ。。。麦は一瞬喜ぶものの又ウトウト。
しかし夜になるとカニカマを口にしたのをきっかけにパン・リンゴ・ジャガイモ等をほんの少量
食べ始めた。また希望が湧き始める。
28日(土)休みに入った主人と共に朝の散歩に出ると最近会えなかった犬友数匹に遭遇。
元気に駆け寄る麦に私たちも友人もビックリ!
そのうちの一人の友人が持っていたフード「アボダーム」を麦が喜んで食べた。
友人も持っていたケースごと分けてくれ持ち帰ったが夕方にはNO!!
しかしそれをきっかけにイヤイヤとはいえ僅かながらチーズやロースハム
(どれも人間用で喜ぶべき食べ物ではないが)等を食べれるようになってきた。
とはいえどの食べ物も朝喜んでも夜には食べないというようにムラがあって、食べても元気な頃の
わずが1/4程度を1日1食といった具合でとまどうばかり。
その間も病院には水分点滴を受けたり、様子を見せたり。
GWも今日で終わりという6日(日)朝は牛肉の薄切りを少量食べた。
病院で朝9:30頃ステロイド剤を注射した。新たな試みだ。
食欲も出始めた事もあり、診察室から出てすぐに病院に置いてある低アレルゲンのトリーツサンプルを
喜んで3カケほど食べた。これは病室から出て毎回貰うルーティーン。
病院の売店で食べない事や薬の飲ませ方等を相談しつつ同じサンプルをもうひとカケ貰い、購入して帰宅。
お昼頃、突然麦が嘔吐を始めた。計2回食べた物を全て吐きそれと共に失禁4回。
麦は普段下痢中でも夜中でもちゃんとトイレまで行って(正確にはトイレの隣の浴室だったりするが^^;)
排泄する。そんな子が自分のベッドやソファーの上で何度もオシッコを漏らす様子に私がうろたえた。
即病院へ電話すると再度受診するよう言われ病院へ。
夕方吐き気止めと水分点滴で帰宅。
暫くすると何カ月ぶり?かに麦がご飯の催促。驚いたが嬉しいと同時にまた・・・と思うと好きなだけ
食べさせるのは恐ろしく控えめにフードやオヤツを出したが完食。

翌日の7日(月)午後半休を取って妹に頼み雨の中午後診療受診。
新たな血液検査をした。ホルモンと甲状腺の検査だ。
採血をしてステロイドの筋肉注射、1時間後再び採血。
ステロイドの前後でどう変化するかを調べる。
筋肉注射はかなり痛いようでキュンキュン泣いたが頑張りました。先生も痛みに強いね~と
結果は週末頃になりそうです。
しかし帰宅しても「ごはん。ごはん。まだですか~?」と嬉しい催促。
心を鬼にしつつ今までずっと拒否られていたフードを出すとこれも完食。
驚きつついつ又嘔吐が来るかと怯える。が、無事朝を迎えられた。

食欲があるってなんて素晴らしいんだろう。
週末まで2日分のステロイド錠剤が出たがソーセージと共に簡単に食べてくれた。
食べれると体力も戻るはずだ。
検査結果がどう出るかまだ分からないが、何とか元気になってもらいたい。
GW前に点の様に灯った光がひと筋の線になるのでは?と希望が持てそうな今日


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の4年。。。

2018年05月07日 10時31分36秒 | 麦の戦い

随分とほったらかしにしたものです。
再びこのblogをつづろう・・・そんなふうに思う日が来るなんて。

雑種魂とでも言うのか?麦は小さな頃から元気いっぱいで、よその子と仲良くできない
ガウリンである事以外には困った事もなく、本当にイイコ
病院も年1回のワクチンで通院する程度でした。
10歳を迎えた翌年に、フィラリア検査とセットで健康診断をしたところ「胆泥症」を発見!
しかし症状がある訳でもなく、低脂肪をこころがけ耳かき1杯程度の薬を切らさなければ
大丈夫だったので早期発見を喜んでいたくらいでした。

14歳を過ぎた今年の元旦。
家族が皆揃った私の実家で夜、ふらつき失禁。こんな麦は見たことがなかったの慌てました。
その数日後下痢になり、病院が開くのを待って受診。
下痢止め服用で即完治。ほっと一安心。

ところが3月に入った頃よりご飯を残す日が時々。
胆泥症の薬を入れるため、麦の食事は朝晩「野菜+ササミのゆで汁+ササミひとかけ+ロイヤルカナン消化器サポート」
「食後にヨーグルトひと匙」それがヨーグルトは要らない!と残す日が時々。
ヨーグルトが牛乳に変わりました。その後だんだん野菜は要らない!と野菜だけ残す様に。
歳のせいか昨年から急に耳が遠くなり、ビックリする事が増えた麦。
寝てる時間がグッと増え、最近は私が帰宅しても気が付かない事も。
悲しいけれど仕方がない。我儘だなぁと思いつつも食事もその変化のひとつと認識していました。
4月は恒例の狂犬病ワクチンがあります。
今年は私の仕事の都合で公園での受診ができない為、行きつけの病院で相談してみようと思っていた矢先、
麦の食欲が異常に細くなってきました。あれ?と思ったら今度は下痢。
慌てて病院へ。。。
2カ月に1度、薬を頂きに通院して前回3.6kgあった麦の体重は3.1kgまで減っていました。
先生も驚いてレントゲン・血液検査と一式調べてくださいましたが、分かった事は初期のヘルニア持ちということだけ。
あとは何も問題なし。しかしこの程度のヘルニアでここまで体重が減るはずもないはず。
取りあえず痛み止めと下痢止めを頂き帰宅。

しかしその後1カ月、何度も下痢とおう吐を繰り返すことになろうとは。。。
その度の点滴、体力消耗、食欲不振はあれよあれよと坂道を転がる様に進み、
私たち夫婦もその度に一喜一憂。麦の状態はビックリするぐらい短期間でガラッと変わります。
もうダメかも?とどん底気分の翌日にはジワジワ食欲が出て希望を持ったり。
下痢も止まり、数日嘔吐もしていないチョット安心しかけた昨日、
朝一番で病院に様子を見せに行き、戻ると昼に嘔吐・失禁。夕方再び病院へ駆けつけ吐き気止めと水分点滴。
今日改めて詳しく3度目の血液検査予定。

今後どう麦が変化するのか?まだまだ不安の現在、記録の為に記していきたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする