goo blog サービス終了のお知らせ 

+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

心強い、我が家の男手!

2008年04月08日 16時11分55秒 | ◇ふぁみりー
新入社員(新米保育士)の娘、ま~が 月曜日の早朝に「あ~、動かれへん~~(+o+)」と
洗面所からの悲鳴が・・・・!!!
出勤直前の慌ただしい時間帯、何が起こったのかと 家族も驚きでした。
「ぎっくり腰かもしれへん」と言う事で しばらく落ち着くまで 自分の部屋で横になるようにと あるだけの自力ではいずりながら移動させた。

本人は「救急車呼んで!」の 一点張りでしたが、早朝 それも新学期の始まりのこんな日に ご近所の手前 救急車なんて呼ぶなんてありえないと思いまして
とにかく 落ち着こう!と 部屋にもどしました。

息子達も早朝の慌ただしいなか ぶつぶつ文句言いながら(洗面所を占領されて使えなったから) なんとか遅れずに学校へと行きました。
かたや 娘はと言いますと落ち着くどころか ドンドン悪くなる一方。
何せ 腰の部分に全く力が入らない状況になっていたのです。 私は  ぎっくり腰とかになったこともないので それがどういう事なのか分からず・・・
夫に電話して聞いてみました。 痛い時にには どうやっても動くことは無理なんでもう少し様子をみて 早い内にレントゲンを撮って貰いに行くようにと言う事でした。

腰を冷やすのか 温めるのかそれもわからず、整形へ電話をしてきいてみた。
しかし、診察をしてみないことには判断できないと言う事でした。
私一人の力では この大きな娘を担ぐことも、引っ張る事も無理。 だって身長172位あるんだよ。 私より随分でっかいのよ。
救急車を呼ばないとするなら、タクシーのおっちゃんにお願いして助けて貰うか、待てるなら、息子達が帰宅するまでと思い、2人に連絡を入れて早めに学校から引き揚げてくれるように頼んでみた。

4時過ぎには息子達も揃いました。
お姉ちゃんの力になってもらえるように状況を話し、伏せて寝ている状態からどうやって座らせて、立たせるかを考えた。
やはり、大きな息子達二人の力を借りる事でスムーズに移動もできた。
娘の両肩を息子達が両側で其々支えてくれて 腰もちゃんとつかみ揚げてくれてました。
私は、三人の後ろからでっかい傘をさしかけて 車の所まで・・・・
車の荷物台部分・後部席・中間席を全て倒し、寝れるくらいに広くして、息子達が奥に入り、引っ張る状態で車内へ運び込み、ぴったりと支えてもらい、急いで病院に運びました。
病院に着いてからも息子達が 待合まで娘を支えて連れていってくれ、診察後も車までもどし、自宅へと運んでくれとても助かりました。
もし、パパが倒れてもこれだけチームワークが抜群だから バッチリだな。 なんて、思ってたら自分の方が絶対やばいかも。。。

「これじゃ~まるで、老人介護の状態やな!」
「いずれ 親もこうやって面倒みてやらんとアカン時が来るんかな~」

みたいなことを 達ボン(長男)が ポツリと話してました。

と、言う事で やはり持つべきものは子供 そして息子達は凛々しいですわ。
男の子を産んどいてよかったわ!なんて、ポツリともらす私がいました!
うちの息子達は、二人とも183㎝の長身で力持ちなんですから。何か一つでもとりえってあるもんですね。
息子たちよ有難う。 母はとても助かりましたよ。

娘は、経過も良く 今朝は普通に起きてきて食事もとり動けています。幸い、骨の異常もなく かなりの疲労だと言われましたよ。この若さで。

長時間のお仕事はいきなり無理かもしれないですが、運よく今日は休日で、体を休めるのに丁度よかったです。
明日からは職場復帰となりますが、しばらくは母の送迎ですかね。 ま、仕方がありませんね。



ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

パン焼いて・・・♪

2008年04月06日 17時03分21秒 | ▽お料理
今日は ゆっくりと時間がすぎました。
久しぶりに パンを焼こうかな?と思いまして材料を見たところ、スキムミルクが切れてたので、水を入れる時に「牛乳」を混ぜて入れてみることにしました(友人がそうしているんで)
今日のパンはいつもより フワッと感がUPできてて めちゃ美味しく感じました。
一度に焼いてしまいたかったので、ハムチーズ入りのロールパン敷き詰めて焼きました。
400gの強力粉で15個焼けました! 3時間半くらいかけて焼いたのに、5分ほどで無くなりました~(+o+) 早っ!


あちこちの桜が満開ですね~(*^_^*)
お花見にでも行きたいところですが、家族が揃わず 今年もパスですわ。
パパが単身で居る北陸では、住まいのすぐ前に奇麗な運河が流れててそのほとりには立派な桜の並木道がある。
休みにはこのほとりをマラソンしたり歩いたりと体力作りには格好の場所だとか。
冬場には、桜の枝に細かい雪が積もりとても奇麗だった。こうして、四季を通して身近で自然を感じることができるのも あとわずかかも知れないと話していた。
近々、現在の北陸より近畿圏内へ戻ってこれるかもしれないということです。
パパは、昨日から3連休だそうで 電話した時にはゴルフの練習場におりました(*^_^*)
3日間の休日では 大阪に戻るのはしんどいので(往復10時間かかるんで)、普段通り向こうで過ごしております。
家の前の桜の花がきれいだよ!と 感動しておりましたわ。

今日は、すごく朝が早かったので二度寝しちゃいました!
次目覚めたら お昼でしたよ。 娘はallnightでカラオケ…帰宅時間は今朝の5時とか言ってました(@_@;)
職場での「歓迎会」を中華料理店で開いて頂き、終わってから仲の良い8人で2次会でカラオケへ行ってたようです。今の若い子たちってみんなこんなのかしらね?

うちの娘は、大学生になってからは、allnightで遊んで帰ることって何度かありましたけど、他の先生たちもどうやら似たような感じだそうで、遊んで朝帰りなんて普通だというのですけど。。
…私の時代では考えられん事ですわ(@_@;)  もう20歳ですしとやかく言う事もないのですが。。。
ご近所の手前 朝帰りはどうかと・・・・ 娘は、久々に思い切り発散してきたようですわ。昼すぎにはまだ爆睡していまたよ。



ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

専業主婦にもどりました~(^_-)-☆

2008年04月02日 02時13分35秒 | ○つれづれ日記
不運にも3月30日(日)の夕方から私・のんたんママは体調不良
息子達が珍しく揃い組で出演させて頂いた母校のコンサート、第二部のステージも終了し、第三部が始まったあたりから、
脊筋がゾクゾク・顔面は熱る
やばい、こりゃ 発熱の前触れ・・・・ 
ピンポン♪ 当りでした。
その日の夜がふけて、明け方ぐらいから ジワジワと37度を超す熱が出始めました。
コンサートの日は、雨天で肌寒い日だったにもかかわらず、コンサート会場内は暖かくて熱気でしんどくなるほどでした。

いつもなら感動するはずの マーチングもあまりちゃんと見てなかったような(ごめんなさいね)
構成の順番が違うんじゃないかしら?と思う所が有ったんだけど、気のせいかな?とにかく私はこの日は しんどかったですわ。




31日(月)は、5ヶ月間のお約束でお仕事を頂いた保育園とも最後のお別れとなりました。

「先生は、どれくらいの休養が必要ですか?」

「そうやね~ せめて半年くらいわね~」

「それでは、半年経った頃に またお声をかけさせて頂いてもよろしいでしょうか?」
と、主任先生に云われました。喜んでいいのかどうにも複雑な自分がそこにありました。

私はこの5か月の間、自分なりに必死でやってきたつもりでしたが、どうしてだか? 完全燃焼し尽せない部分があります。
そのことは、あえてここでは書くことは控えておきます。
あまりにも現役の時代とのギャップがあったことは確かでしたね(保育・食事・行事に対する向かい方等など)


私が寄せて頂いた ひよこ組(0~1歳)さんは、
保育士同士の職場内での人間関係は 超ベストだったと思っています。
どの保育士さんも 喜んでおいででした。

保育時間の長い子で12時間近くは 園で滞在しているわけですから、午前午後のシフトの交代で 15名の園児に対して11名の保育士が入れ替わり(うち担任は21歳の1年目の先生でした)サポートしてきました。
総園児数も300名を超すと、私達のような非常勤の保育士もかなり多くいまして、顔を覚えてもすべての職員の名前まで憶え切れないうちに
5か月がたってしまったという感じでした

何もせずに5か月を過ごしていたら、残るものもなかったでしたが
今回 こんなチャンスを頂いたおかげで 様々なことをこの歳になって 再度学んだなぁ~と実感しています。

「子育ての経験をしてこそ より親の気持ちに近づく事が出来るんだろうな~」と
若い独身の頃に感じていた事でしたが、正しく実感できたという事でしょうか。

この仕事に初めて就いた若かりし時分に、自分の家族から「性格がだいぶん優しくなった・・・」らしき事を言われたことがありました。

今では、普段から余程の事がなければ 焦ったり、腹を立てることもないほどです。この仕事に就いて 自分自身を変えて貰えたように思っています。
まぁ、好き勝手な のんき者と言ってしまえば 御終いかもしれませんがね


1日は、かかりつけの耳鼻科で診て貰いました。
「抗生剤を毎食後 一日3回を5日分出します。これを飲んでまだ喉の痛みが改善されない場合は、点滴ですよ~」と
脅されました。
相当ひどい扁桃腺肥大のようです。 確かに声もかすれてましたもの。
私がいたって普通にしている事が 不思議に思った医師が
「のど、これ 相当 痛いのと違う?」
「何かの菌が入ったようやね~」
「薬はきちんと飲むようにね」と、念を押されました。

疲れてくると 扁桃腺肥大になっちゃうんで、厄介ですわ。
声、出なくなっちゃいそうになったこともありますもん。 気をつけなくては。

1日は、あっという間に過ぎました。
夕方から 達ボンのピアノのレッスンがあって、隣町の熊取町まで行ってきました。
今日から曜日と場所が変わりまして、スクールのレッスンから 個人へと変更しました。先生は同じなんですけどね。
本人が ピアノをやめる気もないみたいやし、このまま高3になってもやるらしいですわ。
最近では、童謡も弾いています。 ようやくブルグミュラーにもアップしたようです。まぁ、頑張っておくれやすと言うところかな。



ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!