ITに興味無い人にはあまり面白くない話です
いつもは korea infoのwibroルータレンタルを利用していたのですが、仁川空港での受け渡しを終了してしまったため、今回は グローバルwifiのレンタルを利用しています。
渡されたルータが、LG U+ (携帯3社のうち一番シェアが少ない)のLTEルータだったので、どうなることかと思いましたが、実際に利用すると結構快適。
トンネル内を時速300キロで走るKTX車内や地下鉄の駅間でもサクサクつながります。

写真のハングルは「大韓民国 最大 80Mhz 帯域」です

LTEの3倍速いギャラクシーS5
他の携帯2社もLTEでしのぎを削っているようです。


夜遅くまで営業してる携帯ショップ


また、写真は釜山のITU(電気通信の世界的組織)の会合まであと100日を示すものです。
このように通信インフラ面では競い合って突っ走っており、ネトゲーやるには快適だとは思いますが
一方ソフト、特に情報セキュリティへの配慮が欠けているように思えます。
今回の旅行ではKRパス(KTXなど全国の鉄道が乗り放題になる外国人専用切符)や対馬行きフェリー利用したのですが、鉄道会社やフェリー会社の予約ホームページはSSL非対応で、そんなページにクレジットカード番号を入れさせようとします。
なので今回はKRパスはコネストで、フェリーは釜山に電話して手配しました。
また、 LINEの件もしかりです。
情報セキュリティの感覚が日本人とはずれていると思います。
国内でネットを使うときもしかりですが、VPNなどを活用するなど、できる限りの対策はすべきだと思います。
ちなみにブログ主は、韓国でネット接続する時は、ニフティのスマートサーブ経由で自宅にVPN接続して繋ぐようにしていました。
niftyのスマートサーブ(リンクはアフリエイトではありません)
いつもは korea infoのwibroルータレンタルを利用していたのですが、仁川空港での受け渡しを終了してしまったため、今回は グローバルwifiのレンタルを利用しています。
渡されたルータが、LG U+ (携帯3社のうち一番シェアが少ない)のLTEルータだったので、どうなることかと思いましたが、実際に利用すると結構快適。
トンネル内を時速300キロで走るKTX車内や地下鉄の駅間でもサクサクつながります。

写真のハングルは「大韓民国 最大 80Mhz 帯域」です

LTEの3倍速いギャラクシーS5
他の携帯2社もLTEでしのぎを削っているようです。


夜遅くまで営業してる携帯ショップ


また、写真は釜山のITU(電気通信の世界的組織)の会合まであと100日を示すものです。
このように通信インフラ面では競い合って突っ走っており、ネトゲーやるには快適だとは思いますが
一方ソフト、特に情報セキュリティへの配慮が欠けているように思えます。
今回の旅行ではKRパス(KTXなど全国の鉄道が乗り放題になる外国人専用切符)や対馬行きフェリー利用したのですが、鉄道会社やフェリー会社の予約ホームページはSSL非対応で、そんなページにクレジットカード番号を入れさせようとします。
なので今回はKRパスはコネストで、フェリーは釜山に電話して手配しました。
また、 LINEの件もしかりです。
情報セキュリティの感覚が日本人とはずれていると思います。
国内でネットを使うときもしかりですが、VPNなどを活用するなど、できる限りの対策はすべきだと思います。
ちなみにブログ主は、韓国でネット接続する時は、ニフティのスマートサーブ経由で自宅にVPN接続して繋ぐようにしていました。
niftyのスマートサーブ(リンクはアフリエイトではありません)