goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

福祉の先生

2018-06-04 | S高校の思い出

私は英語の教員免許を持っているが、福祉という教科も教えることができるのではないかと思う。

本校には福祉コースがある。もちろん福祉の先生には到底及ばないのは承知している。

私は両親の介護を長年経験してきた。いろいろな病院や施設を見て、介護やリハビリの様子も何度も見学した。免許がないので実際には教えることができないが、けっこういけるのではないかと思う

Comment

公務員という職業

2018-06-03 | S高校の思い出

売り手市場の今は、公務員に合格しても、公務員の道を選ばない人もいると聞く。しかし、私が長い間、高校の教諭を務め、公務員として働けたことはとても幸運だったと思う。仕事を長く続けるためには、福利厚生が充実していることは、私には必要なことだった。

Comment

立会演説会

2018-06-02 | S高校の思い出

昨日、生徒会長立候補の立会演説会があった。今年は3人の女子生徒が生徒会長に立候補し、演説をした。昔は生徒会長と言えば男子だったが、今は、女子の方が多い気がする。今年もそれぞれの立候補者が立派な公約を述べて、堂々と演説した。私が高校生の時にはとうていできなかっただろうなあ、と感心し、感動する場面である

Comment

新年度を迎えて

2018-04-11 | S高校の思い出

新年度を迎えて、いろいろと感じることが多い。

両親の介護と仕事の両立は難しい。自分の体調も良くない。そのような事情で、思い切って仕事ができなかった。無理をしても、もっと学年に所属し、担任をして、生徒達と触れ合っておけば良かった。今更後悔しても遅いのに・・・

Comment

文化の影響を受けて喋る

2018-03-20 | S高校の思い出

同じ分掌で、隣に座っているN先生は、面白い発見をしたそうだ

私がALTとしゃべっている時は、ずっと笑顔を絶やさないそうである。日本語をしゃべるときはそうではないらしい。それがはっきりわかるらしい

私は、英語をしゃべっていると、文化も影響を受けて、性格まで変わる可能性は十分にあるだろうと思った

Comment

大学入学共通テスト

2018-02-18 | S高校の思い出

大学入試センター試験に代わって、2021年1月から「大学入学共通テスト」が導入される。

英語は、4技能を評価するため、外部の資格・検定試験を活用することになった。教育は経済的に裕福な家庭が有利になるなあ、と思う。英語の外部試験(英検、TOEIC、TOEFL、TEAP等)は1万円以上かかるだろう。GTECは学校で受験するが、先生の負担はますます増えるだろう。

2021年度以降に導入される大学入学共通テストは、現在のセンター試験と同様1月中旬の2日間の日程で実施されるが、英語外部検定試験を利用する受験者は、認定された試験の中から高校3年生以降の4月~12月の間の2回までの民間試験の結果を活用することになる。

結局、センター試験は存続されるので、両方の指導をすることになる先生は、ますます負担が増えるばかりだ・・・

Comment

終業式と合格発表

2017-12-23 | S高校の思い出

昨日は2学期の終業式だった同時に公務員試験の警察官試験の発表の日だった。ホームページに合格者番号が掲載された生徒達から連絡がきて、職員室に喜びの笑みが広がった5人も合格できて本当に良かった

同時にこんな時は、担任でないことや、学年所属でないことを、寂しく思ってしまう時でもあるのだ

Comment

高卒で就職

2017-11-26 | S高校の思い出

今年、初めて就職指導に携わった。本当に全てが、新鮮で未知の世界の仕事だった。

私が勤務しているS校は、進学も多いが、就職も少なくはない。今年は多くの求人があり、7月は土日の休みを使っても、仕事が終わらなかった。指定校求人の数も就職希望者の5倍くらいあった。公開求人は本当にたくさんの企業から求人をいただいた。

何かの免許や国家資格を取得する目的のための進学や、将来の就職に必要な勉強をするために、進学するなら大いに価値があるだろう。

そうでないなら、高卒で就職することは良いことだと思う。大手の企業であれば、なおさらのことだと思った。大卒で大手の企業に就職することは難しいだろう。

Comment

教育委員会訪問指導

2017-11-10 | S高校の思い出

毎年、教育委員会から高校に指導助言にくる。ほとんどすべての教諭の授業を見て回る。一昨日、教育委員会から8人の先生が来られた。私は今年度、昔のスタイルで、説明をして、生徒をあてて、答えさせている。分掌の仕事に追われ、教材研究もできずに、授業にいっている状態だ

一昨日の参観は、「いつも通りの授業でいいわ」と開き直っていた

ところが、放課後、校長先生から、「どうやったらあんなに綺麗な発音で、自然にすらすらと英語がでてくるの?」と廊下で出会った時に聞かれた。他の先生方も褒められていたことを教えてくれた

つまらない授業でも、発音が良いことは、大きなメリットであることを改めて実感した!校長先生は、私が長期留学をしているわけでもなく、有名大学を卒業してもいないのに、不思議だったのだろう。しいて言えば才能かな(笑)

Comment

就職試験

2017-10-09 | S高校の思い出

9月16日から就職試験が始まり、9月中には選考結果が送られてきた。

怒涛の一学期を終えたあとの就職試験の結果は好調だった。

指定校求人や公開求人の意味も分かり、求人票の見方も理解できた。全く新しい分野の仕事を知った感じがする。

安易な大学進学などを考えず、就職のほうがよほど良い場合もあることを今更ながら確認できた。

Comment