goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

外国人講師

2008-12-29 | S高校の思い出

現任校の外国人講師(ALT)はオーストラリア人だが、前任校はアメリカ人だった。アメリカは新学期が9月に始まるので、ALTは7月に帰国し、9月に新任の先生がこられる。現任校では12月に帰国され、1月に新任の先生がこられる。それはオーストラリアの学年が2月に始まり、12月に終わるからだ。オーストラリアは今が夏休みなのだ。

今年度赴任されていたJ先生はお別れの日に、オーストラリアのワインとテーブルクロスを私に下さった。私は前日にメッセージを書いたカードを渡していただけなので、恐縮してしまった。大変人柄の良いJ先生と、一緒にTT(ティームティーチング)ができなかったことも残念だ

ちなみにオーストラリアの学校は4学期制で、1学期は2月上旬~4月上旬、2学期は4月下旬~7月上旬、3学期は7月下旬~9月下旬、4学期が10月中旬~12月上旬である。

Comment

3年生の冬休み

2008-12-26 | S高校の思い出

現任校では、3年生の大半は、この時期、進路先が決定している。自動車免許の取得は来年の3月1日以降だが、進路が決定している者は、2学期の期末考査終了後から自動車学校への入学を認めている。アルバイトも進路決定者は、2学期の期末考査終了後から校長の許可を得て認めている

前任校では進路決定にかかわらず、自動車学校入学は、家庭学習が始まる2月からだったし、アルバイトも基本的には3月1日以降だった。ほとんどの生徒達が私大の一般入試や3月入試、国公立を受験するので、3月の最後まで受験ムードだった

学校によって、ずいぶんと違うなあと思ってしまった

Comment

新学習指導要領

2008-12-22 | S高校の思い出

今日の19時のニュースを聞いてびっくりした!

平成25年の新入生から、高校の英語の授業は基本的に英語で行うことになるそうだ。「英語Ⅰ」という科目はなくなり、「コミュニケーション英語Ⅰ」になるそうだ。また、高校の3年間で学ぶ単語の数が、これまでの1300語からおよそ40%増えて1800語となり、中学までに学ぶ単語とあわせると3000語になるとのことだ

我が校の生徒達、簡単な英語で話しかけたり、指示しても、あまり理解できないけど、大丈夫かな・・・・

Comment

思いがけない贈り物

2008-12-12 | S高校の思い出

今日の放課後、掃除の監督をしていると、IさんとTさんが私のところへやってきて、「先生、これは、ほんのお礼です職員室に行ったんですが、先生がおられなかったので~ゴディバのチョコレートとマグカップです」と言って、かわいい紙袋を手渡してくれた

二人には推薦入試の英語の指導をしたけれど、担任でもないのに、その気持ちがとても嬉しくて、思わず微笑んでしまった

Comment

推薦入試合格の報告

2008-12-08 | S高校の思い出

定期考査中は生徒は職員室に入れない。今日の考査終了後、Iさんが職員室の入り口で、私を大きな声で呼んでいる。すぐに良い結果だと分かるくらい、嬉しそうな顔である。「O先生ー、合格しましたー」と満面の笑みを浮かべている。「先生のおかげです。ありがとうございました。」と何度も言ってくれて、その純粋であけっぴろげな姿に、とても嬉しくなってしまった

Comment

かわいい生徒

2008-11-27 | S高校の思い出

今日、授業で試験勉強をしている時に、Oさんが私に、「先生、幸せ?」と聞いてきた。私はあまり幸せそうには見えなかったのだろう

「あなたは幸せですか?」と聞き返してみると「私は生きていることが幸せ!」と返答した。それから私に「先生、お母さんはいるの?お母さんのことは好き?それなら先生は愛してくれるお母さんがいるから幸せですね!」と言ってきた。私はなんて愛らしくてかわいい子だろうと思ってしまった

Comment

自習監督

2008-11-13 | S高校の思い出

今日は、全然授業をしたことのないクラスに自習監督に行った

私が教室に入っていくとある生徒が「先生ー、授業して下さい。先生の授業を受けてみたい!先生のきれいな発音が聞きたいです。」と言ってくれた

本校は類型別クラス編成のため、クラスにも若干かたよりがある。自習監督に行ったクラスは文系のクラスで、3年生のこの時期、クラスの大半が進路が決定しているというのに、大変落ち着いて、熱心に自習課題に取り組んでいる姿に感心してしまった

Comment

推薦入試真っ直中

2008-10-17 | S高校の思い出

最近の大学入試制度は本当に複雑だ

AO(Admission Office)入試(自己推薦入試)も国公立大学を含めて、多くの大学で行われており、その数は年々増えているそうだ

推薦入試も指定校制と公募制があり、指定校制は私立大学のみだ。公募制推薦の中にも専願があり、国公立の推薦はもちろん専願だ。その中には、センター試験の受験が必要な場合と、そうでない場合がある

ほとんどの私立大学でセンター利用があり、私大のみを希望する生徒でも、センター試験を受験するようになった。センター試験の出願は10月中旬なので、私大入試を受験する生徒も、自分の入試日程や科目を明確にしておかなければいけない

現任校では、多くの生徒が学科試験を課さない私大や短大のAO入試や指定校制を希望しているセンター試験だけでなく、学科試験を受験しようとする生徒が少ないのが残念だ。 もうセンター試験の出願は締め切られたが、最後まで頑張る生徒を応援したい

Comment

体育祭

2008-10-02 | S高校の思い出

今日は現任校の体育祭だった

各学年の演技である、1年生の「人間明石海峡大橋」、2年生の「20人21脚」、3年生の「チームジャンプ」は、どれも迫力があった

3年生の各クラスのデコレーションの後片付けを手伝った時も、生徒達はよく話しかけてくれた

デコレーションにきれいに描かれた、ポニョを指差して、「先生に似ているね」とか「先生、手伝ってくれてありがとう」とか言ってくれて、嬉しかった

 

Comment

就職試験

2008-09-27 | S高校の思い出

9月中旬の就職試験結果がでてきている。今年は大変順調で、大変良い結果だそうだ。難しい有名企業にもよく合格できたそうだ。

 ある女生徒が、職員室で私に、「先生、合格できたー!」と言ってきたので、「よかったね!」と声をかけると、「先生のおかげやー」と言ってくれた。

私は担任でもなく、一度しか面接練習をしていないのに、なんて気持ちの優しい子だろうと思った。

Comments (2)