goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

S高校67回生会話

2013-03-03 | S高校の思い出

外国人とのティームティーチングの授業の感想をかいてもらった

「英語は一番苦手な教科だったけど楽しくできてよかったです。いろんな場面の英語を覚えたので実際使える時が来ると良いなと思います」「一年間R先生とJと先生と一緒に勉強してきて歌を歌ったりすごく楽しかったです」「会話の時間は私はとても好きで今まで苦手だった英語が少しずつだけど楽しくなってきました。会話では積極的に手をあげたり発言できたので成長できたと思います」「何より本当の外国の人と会話できたのが嬉しかったです」「季節の行事を英語に直して発表するのが楽しかったです」「全部英語での会話で何を言っているかわからない時もたくさんあったけど楽しかったです」「R先生の授業ではHome Among the Gum Trees が一番楽しかったです」「発表するとスタンプがもらえてみんな頑張って集めた」「本場の発音がきけてよかった。高校に入るまでこんなにすらすら話せなかった。この授業があってよかったなと思いました」「外国人の英語がきけて新鮮だった」「私が楽しかったのはR先生がギターをもってきて歌を歌ってくれたときの授業です。音楽は言葉がちゃんとわからなくても雰囲気で楽しめるのでいいなと思いました」「リアクションというか会話しているときに手とか表情ではっきり表現していて外国の人って喜怒哀楽がわかりやすくて楽しいなと思いました」「二人組で会話するのはとても楽しかったです」「さまざまなことを知れた一年でした。ありがとうございました」「英語が大の苦手でなに言っているかさっぱりな時があったけど、みんなで頑張って聞き取るのが面白かった」「初めてこんな授業を受けました。あんなに積極的に手をあげたのは最初で最後だったかもしれません。本当に楽しかったです」「スタンプ制度のおかげで発表しようという気も起りやすかったです。これから英語を話す機会があったら、一年間で学んだことを生かしたいです」「わからないことがいっぱいだったけどそれを乗り越えてコミュニケーション力がつくのでとてもためになりました」「この部屋は冬は特に寒いけど、寒さをわすれる楽しさがありました。R先生もJ先生も本当に優しい先生で、S高校に来てくれて良かったです」「友達との会話の練習では楽しく他の人の発音などを聞いたりしてとても勉強になりました」「みんなが英語を聞いて一緒に楽しく学べたので授業の時間が毎時間早く終わっているような感じでした」「会話の授業すごく楽しいです。たまに何言っているかわからないこともあるけど、そこもまた面白いです」

Comment

S高校67回生OC

2013-02-26 | S高校の思い出

今回はOCの授業の感想を書いてもらった

楽しかったという内容が多かったが、生徒達の性格が表れているのだろう

「説明は早かったけどわかりやすかったです」「O先生、おもしろかったです。一年間あっと言う間でした」「ピンポイントでわかりやすく勉強すればテストの点数があがるので、とてもわかりやすい授業でした」「O先生、サイコーに面白かった」「Ms.O is very cute.  Thank you.」「勉強の内容よりも先生との会話が楽しかったです」「クリスマスの歌うたったり楽しかった」「先生の授業好きでした。発音が上手だった」「先生の授業面白かったです。来年も先生がいいなーと思います」「いろんな相談やファッションの話などもしていただき、ありがとうございました。来年もぜひ僕の授業をして下さいね」「すごく楽しい授業だったです。発音練習が楽しかったです」「I think that Ms. O is very kind and a very good teacher」「O先生はとても発音がきれいです。それを目標にがんばります」「一番の思い出はクリスマスの歌です。普段の授業と違って新鮮でした。2年生も先生の授業がいいです」「OCの先生大好き。顔と名前覚えられてないと思うけど」「OCの演習毎回楽しい授業でした。先生が面白かったです。毎回一回は必ず笑わせてくれて笑いが止まらない時もたくさんありました」「O先生に教えていただいてわかりやすくちゃんと理解することができたので、良かったです」「OCの文法の授業は進むのが早いけど先生の授業は興味深くて楽しかった」「O先生が素敵だった。名前覚えるの頑張って下さい」「楽しかったですよ。先生大好きになりました」「OCの授業は進むのが早くて難しかったけど、楽しく授業ができました。来年もO先生の授業を受けたいです」

Comment

S高校67回生英語Ⅰ

2013-02-25 | S高校の思い出

英語Ⅰの授業の一年間の感想を書いてもらった。自己満足になるのはわかっているけれど、気に入ったものを残しておこう

同じコメントは省くが、多かったコメントは「わかりやすかった」「楽しかった」だった

「解説がわかりやすかった。そのかいがあってテストの点も良かった」「とてもわかりやすかったです。一年間ありがとうございました」「とても楽しかったです。ありがとうございました」「先生の発音は独特やったので記憶に残って覚えやすかったです」「英Ⅰの授業は楽しかったし、好きでした。授業もキーセンテンスとかあってわかりやすかったです」「O先生見ていて楽しいので英語Ⅰの授業は楽しかったです。個人的にすごく好きな先生です。これからもそんな謎な先生でいて下さい」「最初は英語ばっかりの授業でびっくりしたけど、だんだん慣れてきて英語での授業楽しかった」「好きな授業のひとつでした。先生かわいい大すき!」「先生の発音のうまさには心ひかれます」「わかりやすくてにぎやかで楽しかった。たくさんのopportunityがあってよかった」「先生とてもおもしろく美しかったです」「2年も先生が英語だったら嬉しいです」「英語は僕が全教科で一番集中して授業をうけている教科です」「わかりやすかったです。偏差値が50以上になれて嬉しいです。先生のおかげだと思っています。おかげで英語が好きになりました」「楽しかった。先生のめがねがとても素敵たっだ」「毎日とても楽しい授業をしてくれたし、メガネをかけている先生はとても印象的でした」「初めは先生が早口でついていけなかったけど、途中から毎回の授業が楽しくなりました。先生のツッコミおもしろいし、かわいかった」「先生のキャラがおもしろかったし、授業も良くわかって楽しかった」「イントネーションとかわかりやすくて楽しかったです」「発音がうまく声が透き通っていた。O先生かわいいですね。しゃべるのはや~め~な~さ~い。楽しかったです」「Study Points とかExercisesとかていねいにやってくれて分かりやすかった」「発音練習の大切さがわかった。書くのはしんどかったが今まで以上に覚えることができた」「ん~とねえ。楽しかったと思うよおー(O先生風)クリスマスの時の授業楽しかった」

Comment

工夫を凝らした授業

2013-02-15 | S高校の思い出

H高校では、初めから黒板に書くことはプリントにして、渡していた。授業では、プリントを使って予習の確認をして説明していく。黒板を使うことはあまりない。黒板に書く行為はけっこう時間がかかるものである。時間を無駄にすることなく、スピーディーに授業は進む。もちろん音読はしっかりと取り入れ、生徒たちも必死だった。

S高校では、黒板の端から端まで、三色のチョークを色分けして、わかりやすく書く。毎回プリントを使うが、黒板に書くこととは異なる。生徒達がプリントに書き込み、板書して、声に出して読み、ノートに書く、といった作業を取り入れる。

学校が変われば授業のやり方も変わるものである

Comment

自習監督

2013-02-02 | S高校の思い出

先日、音楽の授業の自習監督に行った。音楽の先生がインフルエンザになったからだ。

驚いたのは生徒たちの明るい表情だった。いきいきと、ギターやピアノの練習をしていて、いままで見たこともない、楽しそうな笑みの生徒達の表情を見ることができた。私にとっても、時間も気にならないくらい楽しい時間になった

私が音楽の先生になっていたら、もっと楽しい教師生活になっていたかもしれない

Comment

今年を振り返って

2012-12-31 | S高校の思い出

平成24年度は3月までだが、今年を振り返ってみて思ったことは・・・

学校で、お昼ご飯を食べる時間がもてたことに感激した

土日に仕事を持ち帰ることが少なくなり土日はゆっくりと休養できた

ということである。来年度は、なるようにしかならないだろう、というのが本音である

Comment

終業式の講話

2012-12-22 | S高校の思い出

昨日の2学期の終業式での校長先生のお話です

「先日ある企業の方とお会いしました。企業が求めている人材は、人から言われて動く人間ではありません。自ら考えて、発想することができる人だそうです。自分の頭で考えて、行動し、自分の意見を言えるようになってほしいです」

実際のところ、人それぞれ意見は異なるし、考え方も違う。大切なことは人の意見にも耳を傾け、お互いを尊重しあって、助け合うことだと思う

Comment

クリスマス前の授業

2012-12-16 | S高校の思い出

期末試験が終わって、40人合併のクラスになった時、NI君は「やったー!僕はO先生が大好きだから」と冗談交じりで言っていた。嘘でも嬉しい言葉だ

それと、この時期は、例年、英語でクリスマスソングを歌っている。今年は私と一緒に上手に歌えた人にささやかなチョコレートをあげた。NA君は「O先生からプレゼントをもらえるなんてとても嬉しいです!」と言って大切そうに鞄のなかにしまっていた。その仕草がとてもかわいくて嬉しくなった

Comment

学校の忘年会

2012-12-07 | S高校の思い出

若さや体力のある頃は、忘年会や、歓送迎会などの飲み会は、付き合いのために我慢して参加していたあの頃は無理やりビールを注がれ飲まなければいけなかったし、セクハラと言う言葉もなかった時代だった・・・

中年になってからは、一日の勤務が終わればしんどくて、飲み会に参加する元気や体力もなく参加できなかった

今日、久々に職員全体の忘年会に参加した今年は担任から外れて、激務でなくなり、参加する元気があったからだ忘年会はもう昔のようなイメージは全くない飲み会で私があんなに真剣に笑ったことはなかったとても楽しい忘年会だった

Comment

70周年で感じたこと

2012-11-19 | S高校の思い出

昨日S高校創立70周年式典が開かれたが、接待の仕事の関係で式典を全く見ることができなかった私は職員なのに、残念に思う

生徒達が接待の仕事を明るくてきぱきとしてくれたことが救いだったS高校の生徒達は賢いなあと感じることができた

Comment