オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

サーモス 真空断熱フードコンテナー 0.5L

2017-06-04 17:11:56 | 私のお薦め、お気に入り

息子2号(高校1年生サッカー部)の毎日のお弁当には、

サーモス 真空断熱フードコンテナー 0.5L

 

を常用しています。

これに、ご飯を入て持たせる。

普通の茶碗に2杯半程度入ります。朝の6時台に詰めても、昼まで熱々のままです。

その保温力は素晴らしい!

 

スープは熱々を入れると、昼に熱すぎて食べにくいくらいです。

 

さて、記念品などでもらう保温・保冷の水筒で比較すると、

サーモスの保温・保冷力は群を抜いています。ですから、多少値が貼っても、他社品ではなく、サーモスを選んでくださいね。

 

 なお、自分のお弁当用には0.5Lではなく、0.38Lのこちらを愛用しています。

 

 

 

 


ヘアーサロン銀座マツナガ 京橋店

2017-06-03 15:29:44 | 私のお薦め、お気に入り

今朝は、息子1号(バイトコーチ)の
子育て(選手指導)の悩み(愚痴)に付き合ってから
隅田川ウォークを走りました。

風が爽やかです。

そろそろ鬱陶しくなった髪を切って、顔剃りしてベッピン眉にして貰おうと
銀座マツナガ八重洲店に予約の電話をしたら、
ご指名スタイリストの浅野さんが、新店舗に異動との応答。

そう言えば、前回3月に伺った時に仰っていました。
すっかり忘れていました。
歳のせいで物忘れが激しくなってます。

 

銀座マツナガ京橋エドグランド店


カットは浅野さん
シェービングは女性スタッフの仲田さんが担当してくれます。

カットは安定の技術力なので、すべてお任せです。

シェービングは、とにかく気持ち良いです。
クレンジングは、マッサージしてもらっているみたい。

良い香りのスチームをあてながら温かいシェービングフォームも良い感じです。

シャンプーもタオルドライもすべて頭をマッサージしてもらっているように気持ち良いです。

シャンプー後の肩マッサージも至福の時です。

仲田さんの細い指がツボです。

 

こちらの店舗は贅沢な個室空間も素敵ですが、

スタッフの方の接客が素晴らしく、

 

 

「大事に扱ってもらえる」感を堪能してエネルギーチャージ出来ます

 


幸せになる理髪店 ~ 銀座マツナガ 八重洲店 ~

2016-05-14 22:52:49 | 私のお薦め、お気に入り
『一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ』

という西洋のことわざがあるそうなんですよ。



でもね、昔、美容院でカットしたり、パーマかけたりするのは、

「賭け」

に近くて、必ずしも幸せになれなかった。

特に、自分のことが良くわかっていない且つ、
言葉で自分の要望を伝えるスキルも拙かった若いころは、

「伸びるまで我慢しよう」

なんて、本末転倒な気持ちになることが多かった。




が、15年前に、幸せになる理髪店と出会ってからは、
髪を切りに行くと、幸せな気持ちで家に帰ってこれる。


最近、仕事が立て込んでいて、心身ともによれよれだったので、
今日は行ってきました。


ギンザマツナガ 八重洲店

こちらのトップスタイリスト 浅野さんに、いつも髪型含めて、お任せしています。

何が素晴らしいかって、スタッフの皆さんが、当たり前に礼儀正しくて、
技術力が高い。

技術力が高かったとしても、ぞんざいな態度の「カリスマ」だったりすると、
私のような年齢だと、居心地が悪いんですよ。

お金払って、居心地の悪い思いはしたくないので・・・


そして、技術力の高い人にカットしてもらうと、
1か月後、2か月後、はたまた、ちょっと伸びすぎてんじゃない?
くらい、カットに行けなくても、
それほど見苦しくならない。


洗いざらしてタオルドライだけで、特別なスタイリングなしに、
仕上がりを維持できるのが、忙しい身には大変ありがたいです。



今日のリクエストは、

「昔の内田有希さんのように短いショート。」

でした。

浅野さんは、「今風のテイストを入れて、ウエノジュリ風」と
おっしゃっていましたが、それっぽくなっていますかね?



あ、そうそう。

今日は、高校を卒業して、あれもだめ、これもだめから解放されたがゆえに、
どうして良いかわからず、

「なんだ、そのダサいヘアスタイルは・・・」
になっていた、息子1号を同伴したのですが、



「なんだったんだ?今までのは・・・・」


というくらい、良くなっていました。


太田さんありがとうございました。今日は幸せです。



うちの高校生~メッシが大変な病気の巻

2015-12-18 00:20:36 | お子ちゃまたち
クラブワールドカップで、バルセロナの選手が来日していますね。


息子1号は、メッシの大ファン。



「メッシさぁ、病気で出場できないかもしれないんだよね。


ケンケッセキって病気なんだって。

2日で治るかな?」


ケンケッセキ 初耳な病名


「ケンケッセキで、どういう字?」



「えっとね、ケンメイのケン

 ケッカのケツ と イシ」











あのぉ、



それは、賢明の賢でなく

腎臓の腎で

腎結石(じんけっせき)だと思います。

育児休業制度・時短勤務制度の功罪

2015-11-12 13:51:01 | 最近思うこと
私が所属している会社は、従業員数が1万人なので、子育て支援制度は大変充実しています。

国が指針を出せば、すぐにそれを上回る手厚い制度を整備します。


現在は、子供が保育園に入園できるまで延長できる育児休業とか、
小学校入学まで延長できる時短勤務制度とか・・・



しかし、ここで、ちょっと斜に見ちゃいますと、
どの制度も


母親


が、取得することしか想定していません。



もちろん、「父親は制度を利用できません」

などと、明文化されていませんよ。




で、この際、はっきり言いましょう。

人事考課は、『期待値』よりも『実績』が評価されやすい。

数字はうそをつきませんから、『これだけの儲けをたたき出しました。』のほうが、
『数年以内に、こんな大発明をしそうです。』よりも、評価が簡単です。

つまり、休業でキャリアを中断するのは、昇給昇格面では大変、不利になることが殆どだと思います。

殆どの男性が育児休業を1日も取得しないのは、昇給昇格への影響を懸念していると思っています。


そして、母親だけが育児休業を取得した場合・・・


これは、体験談ですが・・・


1.育児休業中に、母子べったりの生活になってしまい、
こどもが父親になつきにくい・・・

息子1号出産時には、産休明けで復帰したので、オットが搾乳に追われる私に代わって、
なんだかんだと息子1号の世話を焼きました。
保育園にも毎朝、抱っこひもで抱っこして送っていくのはオットの仕事でした。

最初のこどもで珍しかったこともあって、オットは息子1号を大変可愛がりましたし、
息子1号も(思った通り)パパっこに成長しました。

(いえ、べつに仕組んでいません。)

息子2号出産時には、ちょっと休業してやりたいこともあったので、1年間の育児休業を私が取得しました。

そうしたら、あろうことか、オットは私に家事育児の一切を任せてもOKだよねと、言わんばかりに、
大学院(社会人コース)に入学しやがった・・・・


息子2号は、小学校入学まで、まったく父親になつきませんでした。


2.オットの家事貢献度が低下する

休業中には、「君は家にいるんだから、家事をするのは当然だよね」

という態度をとっていたオットが、妻が職場復帰したとたんに、家事能力が復活すると思いますか?
一度だらけたら、最後、かなりのショックでも与えないと、変わりません。

妻が家にいるからと、夜も遊び歩いていたとしたら、そんな『おともだち』を突然、放り投げるわけにも
いかないですよね。


3.生活のリズムを変えるのは大変

時短勤務で復帰して、慣れたら、フルタイム勤務に・・・

というようなお話をよく聞きますが、実は、いったん時短勤務に慣れた家族全員の生活のリズムを
変更するのは、かなり大変です。
フレックス勤務制度などで、弾力的に運用可能ならば、復帰直後からフルタイム勤務をお勧めします。
保育園も、時短で対応していた方が、フルタイムに変更するのは、あまり良い顔をしません。
(こどもがかわいそうとか言われる場合もあるようです。かわいそうじゃないように、対応してくださいと、
言い返したくなりますが・・・)


4.周囲の対応

ちょっと嫌な話ですが、周りの見る目がフルタイム勤務と、時短勤務(パートタイマーを含む)では
違ってくる場合が多いです。

「10時から16時までの6時間勤務している」

と、聞いた人の多くは、『空いた時間を活用してお勤めしているのね』と思います。
家計を担って働いているとは思ってもらえないことが殆どです。

『お勤めのほうは、融通が利くよね。』

と、勝手に判断されてそのように扱われてしまいます。

そんなの偏見以外の何物でもありませんが、逆手にとって『私はキャリア志向で仕事第一』という、
偏見を利用して、協力してもらったほうが良くないですか?



一時期、パパクォーター制の導入などが取りざたされた時代もありましたが、今では聞きません。
男女関係なく、親になったら、育児休業取得を企業に義務付けたら、労使ともに、『実質的』に改革できると
思うのですが。



現実は、まだまだ母親ばかりに育児負担を強いる世の中だと思います。

育児休業はできるだけ短く、そして、楽しく過ごして欲しいと思います。


ところで、私が産前休暇・育児休業中に実施したことは・・・


(1)産前休暇に近藤典子さんばりの、大型収納作成。

電動ドリルを購入し、通販でカラーボックスを大量に購入して、ホームセンターで連結金具を調達し、
収納家具をあれこれ作成しました。
作成した家具は、東京に引っ越してからも組み替えて、10年近く使ったので、大変、有意義だったと思います。
いまだに使っているものもありますよ。

(2)産後休暇に、エアロビクス

近所のスポーツセンターに『ママビクス』なる、お子様同伴で行けるエアロビクスのクラスがありました。
ママが、エアロビしている間は、ベビーは傍らに転がしておくんです。

私はフレンドリーではなかったので、ママ友はつくりませんでしたが、同じ年くらいの子供を持つ、
ママ友との出会いの場にもなれるのではないでしょうか。

(3)育児休業中に資格取得

2週間の研修受講が前提になっているITコーディネータの資格を取得しました。
思ったより、役に立たなくて、最近、失効させてしまいましたが・・・

良かったのは、会計士さんとか自分とは違う業界の方たちと親しくできたことですね。
あのまま、名古屋に住んでいたら、今でも交流があったかもしれません。


(4)育児休業中にベビースイミング

生後6か月を過ぎて、お座りができるようになったら受講可能なスイミングのクラスがありまして、
母子で通いました。
平日の午前中という時間設定なので、休業中でないと受講できませんでしたね。
水の中での子供の扱いを教えてくれるので、一通りツボを抑えて、
復帰後も、こどもたちに水泳指導しました。

うちの息子たちが選手コースに選ばれてる子の次くらいに水泳が上手なのは、私のおかげです!(いばりっ)


(5)ゲップが出るほど、『ママ』を堪能

会社で、8時間以上ガンガン仕事をしているのと同じ調子で、こどもにかかわっていくので、
こどもたちは、

「はい、もう結構です。おなかいっぱいです」

状態に・・・

職場復帰後に、たまに休暇を取って、息子たちと1日一緒にいると、

「ママと一緒だと、遊ぶのに忙しくて疲れちゃうんだよね。」

と、苦情が出るほどに・・・



朝、夜と土日くらいを一緒に過ごすのがちょうどよいようです。




フルタイム勤務での子育て中に有難かったのは・・・

2015-11-11 13:17:05 | 最近思うこと
最近は、出産後に職場復帰するのは、珍しいことではなくなってきました。

会社でも『ダイバーシティ』とかなんとか(最初に聞いた時は、お台場に新しくできたショッピングセンターかと思いました。)言って、
講演会を開催したりもしているようです。



関係部署から、先輩社員としてスピーチしてもらえませんか?
とか、連絡来ましたが、予定している休暇期間だったため、辞退しました。

もう、時代が代わっちゃったので、私の経験がそれほど現在、子育て真っ只中の方の役に立つとも思えません。



今では、息子たちも高校生と中学生になったため、親のことなんて『財布』くらいにしか思っていないようで、
平日家に居ると邪魔にされます。


そんな彼らが、まだ『ママ、ママ』と可愛かったころに、有難かったのは・・・


(1)出産前から予約できて、産休明から対応してくれた保育園

息子1号を妊娠中に一番重点を置いた準備は、保育園探しでした。
当時は名古屋市に住んでいましたが、認可保育園は、すべて出産前の予約はできませんでした。

また、住まいの近所の保育園では18:00を超えて延長保育をしている認可保育園は皆無。
19:00以降の保育を行っているのは(2市で2園ある夜間保育園のみでした。
産休明けから対応している保育園も20%程度でした。

たまたま、たまたま、住んでいた家の最寄り駅に無認可の『駅型保育所』があり、
こちらの保育園がすべての要件

・産休明から対応
・出産前から入園予約可能
・21時までの延長保育可能

を満たしていたのは、奇跡でした。
ただし、保育料は大変高額でした。


ただでさえ、ナーバスになるネタが尽きない妊娠中に、「産んでも保育園に入れるかどうかわかんな~い」
状態では、心が休まる暇なんかなかったと思いますので、
これは大変に有難かったです。

その丸4年後に、息子2号を妊娠した時には、産前休暇に役所に相談に行ったら、
『育児休業明けであれば、入園予約できる保育園がいくつかあります。』
と、制度が変わっていました。
区内の3分の1程度の園が、出産後に、育児休業明けの入園を予約できるようになっていました。

こういう制度は自治体によってマチマチなので、いざその時になる前に、
要望事項として、マメに発信していく必要があると思います。

どこの自治体でも、『市民の声』を救い上げようとする仕掛けは準備しているようなので・・・
(どの程度採用されるか不明ですが)


(2)土日夜間早朝に対応していくれる医療機関

小児科って診療時間が短いところが多いんです。
乳児期は予防接種もいろいろあって、
保育園ではすぐに病気をもらってくるし、
小児科にお世話になる頻度はとても高い。

会社がお休みの土曜日に、予防接種の予約接種ができる小児科はありがたかったです。
歯科医も土曜に診療してくれるところは助かりました。
また、診療についても電話やネットで予約できる小児科は、待ち時間が節約できる分、
ありがたかったです。
電話予約は、『これはチケぴなのか?』と思うほど、早朝に、
がんがん電話しないと繋がりませんでしたけどね・・・

でも、どうしても無理な時は、

「私たち医者は、病気の患者が来ちゃったら診る以外の選択肢はないのよ。」

という小児科医の言葉に、すがって、
医院と、お住まいが一緒のお医者様に夜、連れて行っていました。


(3)病後児保育

回復期でまだ集団生活は控えたい子供を預けられるところがあるとありがたいです。
当時住んでいた名古屋近郊に、小児科医が医院の一角で社会貢献の一環で、
実施してくれているところがあり、回復期の息子1号を預けたことがあります。

運悪く、一緒に預けられていた他のお子さんのウィルスをもらって、髄膜炎になるという
笑えないオチでした。

その後は、回復期には当時、名古屋市で始まったばかりのファミリーサポート制度を利用して、
子育てが終わった世代のご婦人に預けるようにしました。

ちょうど、別居している同年代のお孫さんを持っている方で安心して預けることができましたし、
元来「おばーちゃん子」だった息子たちは、その方のことも大好きでした。

今じゃ、覚えていないそうなので、こどもなんて薄情なもんです。


(4)半日年休と融通の利く上司

すぐに発熱する乳幼児時代は、半日単位で取得できる有給休暇が有難かったです。
でも、「もうあと、20分だから帰んなさい」と、言ってくれる上司には適いません。
(あと、2時間あるんですけど・・・)


(5)サポートしてくれるママ友

小学生になってからは、学校外での活動も増えて来まして、
習い事とか、自治体や町内会の催しものとか

「いっしょに見てるからいいよ」

と、言ってくれるママ友は有難かった。

「今夜はXXX公園で盆踊りなんだけど、うちの子が行くから、一緒に連れていくね。」

と、仕事中の私にメールしてくれるママ友の気遣いには、涙しました。


(6)長期の休みの安全な居場所

小学生になってからは、夏休み等の長期休暇中に、児童館や、学校の空き教室を利用した預かり保育が
有難かった。

基本的に、うちの息子たちは自由に自宅や、友人宅で過ごしていましたが、困った時に行ける場所があるというのは、
親にとっては安心です。



こうして書いていると、実は有難いのは、『ハコモノ』(設備)は殆どなくて、
ソフトウェアなんだなぁ・・・


と、再認識。

サッカー少年の進路 ~ 中学校のサッカー部

2015-11-07 00:26:22 | 最近思うこと
息子1号の友人は、何人かサッカー部を目的に、
私立中学校に入学しています。

クラブユース連盟のクラブユース選手権に出場している学校です。

サッカー部が強豪と言われている中学校では、

1.高校のサッカー部も強豪
2.高校のサッカー部はあまり名前を聞かない

がありますが、

1の場合でも、

1.中高一貫で高校では入学させない
2.高校でサッカー推薦の選手を入学させる

がありまして、

2.の場合、Aチームは殆どが推薦入学の選手で、
中学校からの持ち上がりは起用されにくい
場合があります。

また、2から1に方針を変えた学校で、
サッカー部が勝てなくなってしまう場合もあるようです。

1の学校で現状、東京都のベスト32に入っている学校はあまり多くありませんが、
皆無ではありません。6年間同じ仲間とサッカーを続けたいと希望するお子さんは、
そういう学校が良いと思います。


私立の場合は、練習場所も、指導者も安定している場合が多いです。
ユニや用品、合宿等の費用は、街のクラブチーム並に係るようです。


公立中学校のサッカー部の場合は、一般的には

1.サッカーに心血を注ぐ部員ばかりではない
2.サッカーのスキルが高い指導者がいるとは限らない
3.練習場所・練習時間が確保できない
4.試合機会が少ない

などの課題があります。

2は、入った学校にどういう指導者がいるのかは、殆ど運です。
(縁ともいう)
スキルの高い指導者に恵まれるラッキーな場合もあります。
(でも、公立だと定期的に先生の異動がある)

指導に恵まれない場合、サッカースクールを利用するという方法がありますが、
実は、中学生を対象としたサッカースクールは都内に殆どありません。

私の知る限りでは、FC東京深川に中学生向けのサッカースクールがあります。
また、FC東京23でもU18を対象に月に3回程度のサッカースクールを開催しています。
このほかに、墨田区では不定期にフットサルの教室を開催したりしています。
(個サルで中学生が参加可能なものもあります)


ただ、クラブチームでは殆どが同じ年齢の選手と一緒に活動するのとは違い、
先輩・後輩が混在する部活では、『指導力』を身に付けたりすることもできます。
また、練習のカリキュラムを自分たちで、率先して考えたり、
練習時間の確保についても工夫を凝らしたりと、得難い経験を積める利点はあります。

人材も限られた中で、いかに勝つか頭を使える選手に成長できるチャンスでもあります。

当たり前ですが、練習のための移動時間がない分、学習時間を確保しやすいというのは、
最大のメリットですね。


公立中学校のサッカー部からでも、強豪高校のサッカー部に進学することは
もちろん可能です。(スタメンになれるかは、入学してからの頑張りです。)

ジュニアユースのクラブチームに比較して、圧倒的に、
「走り込み」の量が不足しているようで、入学当初は大変苦労するようで、
せっかく入部したのに、高1の初めに断念する選手がいるのは残念です。

高校でもサッカーを続けたいお子さんは中学時代に走り込んで置くことを
お勧めします。
最初の1週間に毎日、10キロ走らせて、ボールには触らせない。
というフィルターをかけるなんて話も聞きますよ。





サッカー少年の進路 ~ Jr.ユースチームを選ぶには

2015-11-04 12:53:14 | 最近思うこと
さて、セレクションは複数のチームを受ける方が多いですが、受かったら入団することが基本です。


東京都クラブユース連盟に加入しているJr.ユースのチームだけで90以上あります。


「本人が入りたいクラブに入ればよい」


は、一理ありますが、所詮は小学生。
小学生チームの卒団生が入ったXXXXに行きたい!

と、強く主張する場合もあるかもしれませんが、そういう希望がない場合や、
近所で見かけるクラブチームがない場合など、情報を持たない彼らには、
チームを選ぶことはできません。

(みんなが知っている

FC東京とか、東京ベルディとかには入りたいというかも知れませんが・・・)



入団することを基本とするならば、まずは、

(1)練習場所はどこなのか?

これは、通いきれるのかを判断する上ではしっておくべき必須事項。

理想は本人が自転車で行ける範囲。
その範囲にない場合は、カネで解決するとして公共交通機関を使って、
1時間以内に行ける場所か・・・?

学校の授業が終わって(場合によっては学活も)から、宿題を済ませて、
軽く食事をして、練習開始の「18:00~19:00」くらいに到着するには、
1時間以内でないとかなり厳しい。

練習後に、宿題というのは、練習終了が「20:00~21:00」で
片付けて30分、1時間かけて帰ってくると21:30~22:30になるので、
睡眠不足が心配です。

ここで、注意しなければいけないのは、都内の隣県と接するあたりだと、
例えば、北区と埼玉県の場合、練習場所には30分くらいで通える場合があります。
でも、公式戦になると埼玉県全域が対象となるから、毎週、坂戸や、熊谷や、秩父に・・・
土曜日開催の試合は、最近の土曜授業に配慮してか、ナイターも増えています。

(2)費用負担は出来るのか?

可愛い子供のために出来る限りの費用はがんばろうと思う親御さんが多いと思いますが、
3年間続くし、場合によってはその先の高校サッカーにもっと費用がかかる・・・
チームによって海外遠征まであったりしますから
(自由参加でもみんなが行くのに、うちはお金がないから行けないというのは、なかなか切ないものです)
事前にチームに問い合わせるとよいと思います。

セレクションの前に、費用について質問したからと言ってセレクションにマイナスになるようなことは
決してないと思います。


(3)所属するリーグはどこか?

少々複雑ですが、東京都クラブユース連盟のU15以下では、

地域リーグ、全都リーグ(上位、下位)、TOPリーグに分かれて1年間のリーグ戦を行います。
U13,U14で少しずつレギュレーションが異なります。
成績によって、リーグ間の昇降格が行われるため、現在、どのリーグにいるかを気に病む必要はありませんが、
どこのリーグに所属しているかを「目安」にして、入団を希望する選手が多いのは確かです。

リーグについての詳細は、連盟のHPにあると思います。

(4)OBの活躍は?

OBの進路先や活躍状況についても参考になります。
今の時期ですと、全日本高校サッカー選手権の予選が終盤ですが、ベスト16(東京はABブロックなので、32校)の
パンフレットに各校の選手名簿が載っています。ここには、中学時代の所属チームも掲載されています。
(パンフレットは大手のスポーツ用品店で販売しています)


これらの情報を集めた上で、親御さんのほうである程度のチームを絞り

(5)練習会、セレクションの日程はいつか

で、かぶらないようにタイムスケジュールを作って、練習会やセレクションに参加します。




そして、セレクションに複数合格した場合のチーム選びは、本人にゆだねましょう。


卒業を控えて、ずいぶんといろいろなことを冷静に考えられるようになっています。

よく親御さんで、「強いチームでベンチにも入れないより、スタメンになれそうなチームのほうが成長する」と、
おっしゃる方もいますが、ここで仮にJ1チームとJ3チームとして見ましょう

J1のベンチ外は、がんばればJ1のスタメンになれるかもしれないが、J3のスタメンは、J1のスタメンになれることはない。

開始地点にどの立ち位置にいたとしても、卒業までその立ち位置をキープするとは限らない。
中学生年代の成長はものすごいです。予測なんて出来ません。



息子2号は3チームから合格を頂きました。
サッカースクールのコーチの薦めや、私の薦め(ユースがある)を聞いた後に、
誰も薦めなかったチームを選んだ本人に理由を尋ねたら、

「2次セレクションに来ていた選手がみんな自分より上手かったから、あの仲間とやりたい」

と、応えました。

ずいぶん成長したなと感心したものです。





んが、昨夜聞いたら、

「実は、他のチームは練習場所が日によって違うので、迷いそうでいやだったという理由が一番大きい」

だと・・・・

子供なんてそんなもんです。

サッカー少年の進路 ~ Jr.ユースに係る費用について

2015-11-01 14:04:58 | 最近思うこと
クラブユース選手権なんです。今の時期。

東京だけではなく、他の地域もあるかと思いますが・・・



いつ、スタメン落ちするかわからないし、
控えでも、数分でも出場機会があるかもしれないし、
チームの成長も記録したいし・・・

と、時間の許す限り、公式戦は応援に行っています。



で、今シーズン行った先は、

府中、町田、八王子、清瀬、東久留米

と、片道1時間半を超えるところばかり。

東京都って、東西に長いんですよ・・・

でも、東京都のリーグだけだから都内に限定ですが、
関東リーグだと、関東全域になってしまいます。

応援の交通費も馬鹿になりません。

さて、本題。

クラブチームに入ると、どの程度の費用が必要になるかですが、
実は、企業がスポンサーに入っているチームだと、
月のお月謝しかかからなかったりします。

当然、そういうチームは、人気があるので、入団するのは狭き門。


なので、普通の地域リーグとか全都リーグに参戦している街クラブについて書きます。


入団時:

1.ユニ 正副
2.練習着上下
3.ジャージ上下
4.ピステ上下
5.ウォーマー上下
6.ベンチコート
7.移動着
8.チーム名入りバッグ
9.ビブス

チームによって、揃える物品の内容が異なります。
1、2くらいはどこのチームでも揃えています。
息子2号のチームでは、ユニは「ホーム」だけで、
「アウェイ」はチームで持っていて必要な時に、
貸出ます。
(2年生の今の時期まで、Awayのユニが必要になったことは、
一度もありませんが。)

費用は3万~12万くらい。
ちなみに、息子1号の高校サッカー部では1~9まですべて揃えて、
費用は10万円を超えていました。

チームによっては、毎年、ユニをチェンジしたりする場合があるようです。
その都度、買い替えが必要になるとまたモノ入りなので、大変です。


月々:

たいていのクラブチームでは平日2~4日の練習日があり、
土日祝日には、公式戦や練習試合、練習があります。
月謝は9000円~18000円程度。
借りている練習場所や、コーチの人数によって、月謝の額に差がつくようです。

コーチにも生活がありますから、コーチの給与を考えれば、
選手当たりのコーチの人数が多ければ、費用も掛かるのは当然ですね。
それでも、どこのクラブチームもいろいろと工夫をして、
(他のカテゴリーのサッカー教室の講師と兼任にするとか、
サッカー指導者を希望する大学生のアルバイトを採用するとか)
費用は低く抑えていると思います。

馬鹿にならないのが、選手本人の交通費。
中学生になると交通機関は大人料金ですので、1日で1000円札が消えます。
普段の練習場所が、徒歩や自転車で通えるのと、
電車やバスを乗り継ぐのでは、ずいぶんと差が出ます。

遠征費用は都内全域なので、1回の遠征で往復2000円程度。

補食に、おにぎり、スポーツゼリーなどを持たせれば、その費用も1回300円程度。


長期休暇:

夏休みにはほとんどのチームで合宿が行われます。
長野、波崎などが東京からの行き先としては多いのですが、
4-5万円くらい。

チームによっては夏休みに2回。冬休み、春休みに1回など、
年に何回か合宿するので、回数が多いと出費も増えます。


最近は、冬に寒さを避けて、沖縄で合宿をしたり、
ヨーロッパやブラジルなどに海外遠征をするチームもあります。
費用はずいぶん高額になると思います。

(せっかくの海外遠征だから、親も観戦したい・・・と同行したら、
ボーナス1回分ではすみませんね。)


その他:

スパイクの稼働頻度が高いため、すぐに壊れます。
また、成長期でサイズもどんどん大きくなるため、
頻繁に買い替えが必要です。
価格は、1足 7000円~20000円くらい。

チームメイトとの連絡用に、スマホが必須だぁ・・・と騒がれます。
専用のスマホを与えると、月額3000円~5000円程度の通信費がかかります。
(まぁ、いまどきの中学生は別にクラブチームに入っていなくても、スマホをよこせ
と、主張すると思いますが。

ちなみに、うちの息子はPHSなので、月額1000円ですが、家の中では、
iPadを手放しません。)



ちなみに、いわゆる強豪と呼ばれる私立の高校サッカー部ですと、
これらの費用に、授業料が別にかかります。
(部活に月謝はいりませんが、練習場所確保とかに使うための
父母会費が同程度かかります。)



可愛い子供のために、一生懸命稼ぎましょう!

2号チャン語録

2015-10-30 23:52:46 | お子ちゃまたち
中学生になってから、EXILEの歌ばかり歌っている2号ちゃん・・・



君に夢中ぅ~♪

君に夢中ぅ~♪


一日中、あったまから離れない


Oh, Yei ♪





と、口ずさんでから、





でもさ、

そんなことになったら大変だよねぇ。

一日中、頭から離れないなんて困るな・・・

いろんなことがしたいのに・・・


















まだまだ、男子でつるんでいるほうが楽しいお子ちゃまなのでした。

サッカー少年の進路 ~ セレクションについて

2015-09-22 17:16:51 | 最近思うこと
さて、クラブチームに入るためには、意中のチームに入会意思を伝えるのですが、
最近では、殆どのチームが何らかのセレクションを実施しています。

息子1号が小6の時(今から6年前)には、ジュニアチームが
ジュニアユースチームを新設するから、「今年は希望者は全員入団してもらいます。」と
いうことがありました。

(ジュニアユースは新設して何年間かは、クラブユース連盟に加盟できないので、注意が必要です。)


これは、かなり例外で、たいていは入会希望者をチーム側が選抜します。


この選考方法はチームによって異なりますが、多くは

(1)練習会
(2)選考会(セレクション)
(3)練習会と選考会(セレクション)の両方


で、行います。


(1)の練習会は、通常のU13の練習に混ぜてくれるチームもありますし、
U13の練習とは別に、小学生だけで練習会を実施するチームもあります。

練習会の練習内容も、通常のチームの練習メニューをそのまま体験させてくれるチームもありますが、
選考会のようにミニゲームだけを実施するチームもあります。
また、練習会は何回か開催するので、何度でも参加できるチームや、一回のみとしている
チームもあります。

練習会ではそのチームの普段の雰囲気は正直言うとわからないことが多いと思いますので、
普段の様子が知りたければ、練習している場所にこっそり見学に行ったり、
公式戦の会場に観戦に行くほうが良いと思います。


(2)選考会(セレクション)では、多くが、アップと、ミニゲーム、短距離走のタイム測定などを行います。

アップでは、リフティングをやらせるチームもあります。ミニゲームでは組み合わせを替えて何試合か行う場合と、
ずっと同じチームで何試合か行う場合などいろいろです。

殆どのチームでは短距離を走らせますが、ミニゲームの後に、持久走(3キロ程度)を実施するチームあるそうです。


選抜方法もチームによって様々で、練習会に出席した後で、
合格を出すチームもあります。
また、練習会で選考会への参加を要請される(内定)ケースなどもあり、いろいろです。

選考会も、一次、二次、三次と徐々に絞り混んでいく場合や、
選考時期を秋、冬、年明けと何回かに分けて行うなどいろいろです。


で、

J下部のチームや関東リーグに参加しているような競合チームですと、
選考会に500人~1000人の選手が殺到します。
その中から、数人~10数人の選手を選ぶ。

当然、応募者全員を同じ注意を払って審査することなんかできません。


応募書類にアピールポイントはきちんと記載することをお勧めします。
必ず、選抜歴の記入欄がありますので、トレセンに選抜されたことがある選手は、
はっきりと記入したほうが良いです。

選考会の前に開催されているブロックトレセン選抜チームの対抗戦(トーマスカップとか)の内容は、
どのチームもしっかりと見ていると思われます。


あと、セレクション会場では、

「俺は、XXXXから内定をもらってるんだ」

と、言う選手が必ずいます。
そういう情報を聞いて、「まだどこからも内定をもらっていない自分はすでに負けている」と、
心理的に負けないように、たくさんのチームから内定をもらっても、
入団できるのは一つだけだということと、
自分の『強味』が発揮できれば、その『強味』を伸ばしてあげたいと思うチームが
必ず合格をくれるので、周りの選手との勝ち負けではなく、自分の『強味』を
セレクションで発揮できることを考えるように、親御さんがサポートしてあげてください。

そうはいうものの、慣れない場所と慣れない人の中でのプレーは緊張するので、
『場慣れ』する機会を与えてあげるとよいと思います。


セレクションの合格は、終了後にすぐに発表して、引き続き2次セレクションを行う場合と、
後日連絡をくれる場合があります。
終了後にその場で合否を発表する場合は、落ちると結構キツイです。

でも、合格した選手がその場でわかるので、「ああ、こういう選手が合格するんだな」
「このチームはこういう選手が欲しいんだな」と、わかる利点もあります。

セレクションは多いチームだと、3次とか4次とかまで開催されます。
たいていのチームは年内には、入団する選手を決めますが、
年明けに追加のセレクションを行うチームもあります。


実は、息子2号は関東リーグに参戦しているJ下部ではない強豪Jrユースの、練習会、セレクションに
参加して、一次合格をいただきました。
冷静に考えると通うには少し時間がかかりすぎる練習場所と練習時間でしたが、
練習会に参加した時点で、「眼中にない」というAway気分を味わった後に、
一次合格だったため、すっかり舞い上がって入団したい!と意気込んでおりました。

二次で不合格になった際に、
「2月に欠員の募集を行う場合があるので、良かったら再チャレンジしてください。」
と、告知されていました。

息子2号のちょっとした知り合いが、やはりそのチームの入団を希望していて、
一次セレクションで不合格になってしまいましたが、2月に再チャレンジして、
晴れて入団していたので、本当に入りたいチームがあれば
年明けに追加募集がないか問い合わせてみても、いいかと思います。

息子2号が入団したチームも2次セレクションまで実施するチームでしたが、
3月に親御さんの転勤で他県から引っ越してきた選手を追加で受け入れています。

息子1号が中1の1年間お世話になったクラブチームも、セレクションが終わった後で、
入団を希望した選手を『練習生』という形で受け入れて、
夏休み後に正式入団してもらったりしていました。


チームとも『縁』があれば、セレクションに間に合わなくても
入れたりします。



サッカー少年の進路を考える

2015-06-07 13:59:30 | 最近思うこと
息子二人がクラブチームと、高校でサッカーをやっています。


サッカーを始めたのは小学生の時で、保護者のボランティアで成り立っている
スポーツ少年団でした。


小学校を卒業して中学校に進学するにあたり、サッカーを続けるにはどうするのか...


進路では結構、試行錯誤でしたね。

何しろ、情報を入手する方法が少なく、手探りでしたからね。
現在は、当時に比べるとネットの情報が豊富ですが、インターネットに
情報を公開していないチームも少なくありませんし、
学校の部活などの実態はネットでは、ほぼわかりません。

結構苦労したので、現在 小学校6年生の
サッカー少年をお持ちの都内在住の保護者の方たちにエールを送ります。


中学生になってサッカーを続ける方法は
大きく分けて2通りあります。

一つは学校の部活でサッカー部に入ること。
もう一つは、クラブチームに入って月謝を払うこと。


さて、部活の場合ですが、
そもそも中学校に必ずしもサッカー部があるとは限りません。

都内の狭小な校庭ではサッカーも野球も、テニスも・・・
というのは難しいので、男女ともに人気があるテニス優先だったりします。

また、稀に、運動部ではない吹奏楽部が運動部以上に、校庭を使って
マーチングの練習をしている学校なんていうものあります(笑)。

公立で学区指定の学校なら、学校見学などで直接 サッカー部について
尋ねるのが手っ取り早いですね。
その際には、
部員数、週の練習回数、土日の練習試合状況、
外部コーチの有無、参加しているリーグ、全中(全国中学生サッカー大会)のこれまでの成績、
中体連選抜への参加状況などを尋ねるといいですね。

さて、居住学区の中学校にサッカー部がなかったり、
あっても活動が活発ではなくて不満に思う場合、

1.サッカー部のある私立中学に入る
2.クラブチームに入る

があります。

1の場合、サッカー部が入学動機の多くを占める場合は、
どうやって、サッカー選手の育成に力をいれている学校を
探せばいいでしょうか・・・

東京都中体連サッカー専門部のHP http://www.soccer-tokyoctr.jp/juniorhighschool/news/ で
各支部の加盟校を確認することができます。
中体連に加盟していないと、中体連のトレセンなどに参加することができません。
私立ではクラブユース連盟に加盟しているチームが中心のTリーグ
http://tokyo-cy.com/taikai/t_league/index.html
に参加している学校もあります。
年間にそれなりの試合数を期待できます。

また、高校サッカー選手権で地区予選を突破して、都予選に出場する高校については、
登録選手の名簿付きのパンフレットを加茂スポーツなどで購入することができます。
登録選手の名簿には、出身中学校や、出身チームが記載されています。

なお、私立中学校ではスポーツ推薦を実施しているという学校は、
殆ど聞いたことがありません。
サッカー部が入学の動機でも、勉強して入学試験に合格する必要があります。


2の場合は、都内の方なら、東京都クラブユース連盟 http://tokyo-cy.com/member/index.html
の加盟チームから選ぶとよいと思います。

チームによって、違いますが殆どのチームでは参加するには選抜に
合格する必要があります。
選抜方法は、
練習会に参加したり、セレクションを受けたり(または両方)になります。

ジュニアのチームがあったり、サッカースクールがあったりするチームについては、
持ち上がりでの入団があり、それ以外の選手には狭き門である場合もあります。
各チームの募集人数については、
東京都クラブユースサッカーU14・U13選手権大会のパンフレットに
各チームの登録選手と、出身チームが掲載されるので、
それを参考にすると良いと思います。

パンフレットは、出場選手に配付されるので、先輩の選手に見せてもらうといいですね。

殆どのチームが夏以降に練習会やセレクションを行って、年明けくらいまでには、
次年度の入団選手を決定するようです。

各チームのHPにセレクションの案内が掲載されると思います。


チーム選びにあたっては、チームの実力や方針も気になりますが、
学校が終わった後に練習に参加しますので、
「通いきれるか」ということも大事です。

あとは、遠征の範囲によって費用や時間的な負担が異なりますので、
都のリーグなのか、関東リーグなのかとか、
練習試合の相手はどのあたりのチームが多いのかとか、
練習場所はどこに確保できているのかとか
合宿の行先なども確認ポイントです。

チームによっては、海外遠征したりします。数十万の費用はもちろん親が負担します。
(ただし、企業のスポンサーがついているチームは、選手の費用負担が軽い場合もあります。)


セレクションではすぐに実力を発揮できないお子さんもありますので、
複数のチームの練習会やセレクションに参加して、「場慣れ」させてあげると良いと思います。


息子2号は、夏くらいからJ系のチームのセレクションに参加していましたが、
最初は、人見知りが激しくダメダメでした。

いくつかのチームで一次セレクションに合格したりして、
自信をつけて10月くらいにむけて徐々に、調子を上げていきました。

「足慣らし」の意味でも、カテゴリが「高望み」なチームばかりではなく、
いろいろなチームを見に行くとよいと思います。


続く~



リフティングとは

2015-05-12 22:39:42 | お子ちゃまたち
今日は台風接近のためサッカー少年二人とも夕方の予定がキャンセルになり家で
リフティング技の見せつけあいになっていた。

息子2号曰く






T中コーチがさぁ、


リフティングなんて
女の子の前でやって見せて
すご~い
かっこいい
って言わせる為なんだから

失敗しても、
あ、ヤベェ
とか言わずに、さりげなくなく技の一つだとでもいうように
次の技に移れ



だってさ。




さすが、中2病の男児40名を束ねるコーチ!

彼らの性癖を利用した動機付けはお見事です

雷門

2015-05-06 17:54:34 | 日常
雷門です♪

大変な混雑です。


せっかくなのでお参りしてから走って帰ります

勝鬨橋

2015-05-05 12:41:12 | 日常



今日は一人で勝鬨橋を渡りもんじゃストリートを走って来ました