goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

超簡単Tシャツ折りたたみ法

2006-10-19 07:55:28 | 日々是日常

23時30分就寝、6時起床。

みなさま、お待たせしました。
超簡単にTシャツをキレイにたためる秘伝を伝授しましょう!(^◇^)
(なんでこの時期に!?^^;)


1:Tシャツを横にし、左袖の部分をまっすぐ折り返します。


2:右手で持っている裾の部分を左手に持って行き、裾と肩口を合わせます。


3:床や台、膝の上に右袖部分を置き、右袖を折り返します。


4:そのままたためば、ハイ終わり。さらに半分に折るとコンパクト収納できます。


これで、ショップにディスプレイされているように
キレイにTシャツを速攻でたたむことができます。

慣れてくれば、立ったままでも
膝を使ってバンバンたたんで行けますよ~。お試しアレ~。
(でも、なんでこの時期に!?^^;)


デジタル・アコーディオン

2006-10-18 07:20:51 | 取材

22時30分就寝、3時に起きるも、6時にダウン。9時起床。

ならば、最初から6時まで寝とけばいいのに、
などとは、決して言ってはなりませぬ。


ドタバタと原稿を1本仕上げて、15時に水道橋へ。
残念ながら、野球ではありません。

STUDIO NODEというキレイなスタジオで、
ローランドのVアコーディオンの試奏取材。

今回試奏していただくのは、世界的にも数少ない、
ジャズを奏でるアコーディオン奏者の佐藤芳明さんです。


   *****


僕らからすると、アコーディオンはトラディショナルな楽器で、
もうその独自の世界観が確立している楽器、というイメージだったのですが、


   アコーディオンは、まだまだ未開の楽器。
   手をつけていない分野がいくらでもある。


という佐藤さんの言葉が非常に印象的でした。
さらに、


   こんな機能があると面白い

   こんなこともできるんじゃないか


と、斬新でユニークなアイデアが出てくるわ出てくるわ。
第一線で活躍しているミュージシャンは、本当に発想が柔軟で、
しかも、クリエイティブなんですねぇ。

そんな楽しくポジティブなお話に
素晴らしいアコーディオンの演奏まで聴かせていただき、
実に楽しい取材となりました

この記事は、11/14発売のジャズライフに掲載予定です。


収穫の秋

2006-10-17 07:03:22 | 日々是日常

22時30分就寝、4時起床。

突発的に忙しくなって、午後のアポを1件キャンセル。

相方の実家から、またまたたくさんの野菜を送っていただきました。
ありがたやありがたやぁ~

今回は、かぼちゃにじゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、
栗にししとう、ゴーヤにすだちに、鴨。

…鴨?


このサツマイモ、ちょっとデカ過ぎるカモ( ̄w ̄)ぷ


今月の本

2006-10-16 21:56:37 | 仕事

ダメだ、眠い。
ってことで、21時30分就寝、5時起床。

いやぁ~、ここ数日、やたら眠たいです。
でも、寝てる場合じゃなくなりつつあります。
そろそろ本腰入れないと。

ということで、先月の仕事をまとめました。
ということは、そろそろ締め切りが迫って来ている、ということですね(苦笑)


   *****


SOUNDDESIGNER 2006.11



いつもより大きく載せてみました(笑)

『黒船再来!サディスティック・ミカ・バンド
 ~加藤和彦の自宅スタジオを独占初公開!』

『1973&2006 Ver.「タイムマシンにおねがい」サウンド徹底比較!』
『アンプシミュレーター120%活用術』
『超カンタン!MIDIキーボード設定法』
『人気のエディロールR-09で高音質お手軽レコーディング術に挑戦!2』
『Instruments New Gakkery~コルグ/WT-10』
『宅録倶楽部』

ちなみに、僕の原稿ではありませんが、
P.131からインタビューが掲載されているSCHONさんとSHINJIさん。
このSHINJIさんは、故・大村憲司さんの息子さんですよ~!

あと、別冊付録として、
BOSSの新製品『micro BR』のハンドブックを書かせていただきました。
いずれ楽器店の店頭でも無料配布されるのではないかと思います。




JAZZ LIFE 2006.11



『ミュージシャンが徹底試奏!V-Drums TD-20K-S/オマー・ハキム』
『楽器ケースのスタンダード、リッターの魅力を探る』

その他、新製品情報などをコツコツと。


GiGS 2006.11



『ファーストシンセサイザーにオススメ!Roland Juno-G』
『SOUND SPY(CDレビュー)』


   *****


あとは、ノン・クレジット記事や某記事広告制作業務などをチコチコと。
いつもいつも、お世話になっております>関係者各位(_o_)

今月もいろいろと、あざ~っす!


キーワード

2006-10-15 19:35:31 | 日々是日常

5時就寝、12時起床。

ありがたいことに、
毎日多くの方がこのブログにアクセスしてくださっています(_o_)

そんな中で、検索をしていてココに辿り着いた方々は、
果たして一体何を調べていたんだろうか?

ふとそんな事を思いまして、7月から今日までの3ヶ月半で、
どのような検索キーワードでこのブログに皆様が辿り着いたのか、
ちょいと調べてみました。

そうすると、面白い結果が。


   *****


厳密な順位ではありませんが、僕の名前を除くと、
ダントツ1位が、何故だか


   『牛タン/仙台/利久


でした!?ほ~。牛タンですかぁ~。正直、かなり意外でした。
その次あたりが、


   『光化学スモッグ警報


これも、かなり驚きです。
学生さんとかが卒研とかで調べていて、間違って辿り着ちゃったのかな?^^;)

で、続いて


   『古希/お祝い』とか『黒田清子


といったキーワード。
すみません、いずれも、本質的な記事は書いておりません(_o_)
検索された方が知りたい情報は、おそらく何にひとつ書かれていないかと。^^;)
罪滅ぼしに、今度改めて書いてみましょうか。

その一方で、これらの記事はひょっとして役立っているのかな~、
と思っているのが、


   『ビーフシチューとハヤシライスの違い』や
   『歓迎/あやめ橋』、『万願寺唐辛子


などなど。これらのキーワードは、
常に検索キーワードの上位に食い込んでいるんですよ~。

そして、ようやく


   『YMO』『ハートスランプ二人ぼっち


といった音楽ネタが登場します。
YMOと円広志(探偵ナイトスクープのテーマ曲)が、同じ位置ですかい。( ̄◇ ̄;)


   熱狂的なYMOファンであり、熱狂的なホークスファンでもある
   音楽テクニカルライターのブログ


とはとても思えないような、
調査結果でした( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


ってことで、今夜の夕食はハヤシライスでした。これがハヤシ!(^◇^)