珍国際の書斎

ア、ア、ア、アイヤー、ここは珍さんの隠れ家アルよ。

南アルプスに雪

2008年11月23日 12時15分50秒 | 農業
八ヶ岳5.gif



 畑に向かう途中、八ヶ岳が綺麗に冠雪しているのが見えたアル。雪山を見ると写真を撮りたくなるカメラマンの悲しい福岡、ア、ア、ア、アイヤー、長崎、ア、ア、ア、アイヤー、熊本、ア、ア、ア、アイヤー、大分、ア、ア、ア、アイヤー、鹿児島、ア、ア、ア、アイヤー、佐賀・・・九州の県を全部並べてどないすんじゃ、言いたいのは佐賀だろうが?それも佐賀では無く、「性(さが)」と言いたいんじゃろう?・・・ア、ア、ア、アイヤー、そうそう、カメラマンの悲しい性のこと。







南アルプス.gif



 南アルプスもうっすらと雪化粧していたアル。畑に着くのが遅くなるのも構わず、あちこちで車を止めて写真を撮りまくったのこと。カメラマンの悲しい性丸出し状態アル。オメー、「カメラマンである前に百姓でありたい」なんぞと偉そうな事を言ってたんじゃなかったっけ?





甲斐駒.gif



 不思議な事に、南アルプスの南側の方が雪が多く、甲斐駒などは未だ未だだったアル。これが珍さんの畑に雨や雪が少ない現象を現しているアルか?





八ヶ岳.gif



 珍さん、この風景を見るのが大好きアル。原風景とでも言うアルか?






間引きしないでダイコンを作った

2008年11月23日 11時54分49秒 | 農業
ダイコン.gif



 珍さん、ダイコンの種を1カ所5粒ずつ、20カ所程に蒔いたのこと。



 家庭菜園向けの本を読むと、どの本も例外なく、「本葉が3枚になったら3株に、5枚になったら1本立ちに」などと書いて有るのこと。



 珍さん、家庭菜園を始めて12年アルが、どうも、家庭菜園向けの本は、出荷する農家向けの方法をそのまま素人向けに書いてある気がしてならないのこと。



 一番良い例が、「キュウリは22センチになったら収穫」と書いて有るのこと。



 しかし、珍さんにすれば、22センチのキュウリなんぞ、固くて味が無くて実に不味いアル。



 珍さんはキュウリを30センチまで大きくして食べるアル。ここまで大きくしたキュウリの中身はジュクジュクとしており、スライスして塩もみしたキュウリは、正にキュウリの味がするのこと。



 キュウリを22センチで収穫するのは、物流コストの問題と、22センチの不味いキュウリに慣らされた主婦共が買わないからと思われるアル。珍さんの家の近所では、珍さんが30センチのキュウリを配るアルから、みんな、大きなキュウリでないと満足しなくなっているアル。



 今年は、「大根を間引かない出育てたらどうなるのか」という、学術論文を書こうと(馬鹿じゃねえの?)、一切間引かないで育てたのこと。



 結果は御覧の通り、60本以上もの、すんなりと真っ直ぐなダイコンが採れたアル。珍さんの畑は気温が低く、これ以上、畑に置いておくと、凍ってしまう恐れが有るアルから、昨日、太いダイコンを抜いて、土中に保存したアル。



 カタログ上は直径7センチになることになっているアルが、昨日の段階では、どれも直径6.5センチくらいだったのこと。食べるのに何の問題も無いし、もう少し置いておけば7、8センチになるのは分かっているアル。



 狭い場所で3~5本のダイコンがひしめき合って育っているのはオモシロイ光景だったのこと。次回からは間引くことは止めるアル。これで来年はダイコン御殿が立つ・・・訳がねーだろーが!!!ダイコン御殿が建つ前に、腰痛で入院するのが関の山アル。






訳の分からない肥料

2008年11月23日 11時22分15秒 | 農業
看板.gif



 珍さんの畑に在る見本農園に、肥料業者が「テストをして欲しい」と、有機肥料を持ち込んだアル。



 畑に看板を立て、効能を書いて有るアルが、「なぜ野菜がおいしくなるか」に「土の中の酸素が多くなるから」と訳の分からない説明をしているのこと。



 それなら土の中に別の方法で酸素を入れればいいのでは?」アル。どうも科学的では無いのこと。民間農法の典型例アル。



 微生物の種類も公表していないのこと。どうせ、米ヌカに麹菌か、光合成菌を入れただけの物と思われるアル。



 何の為にどんな菌を入れてあるかを公表しないと、怪しくて使う気が起きないアル。今度、セールスマンを問い詰めてみることにするアル。どれ程、科学的な説明が聞けることやら・・・





タマネギ.gif



 その肥料を試す為に、昨日、400本ものタマネギの苗を植えていたのこと。今日、さらに800本くらい植えるらしいアル。



 珍さんもすでに4種類400本のタマネギの苗を植えたのこと。



 来年の6月に、両方のタマネギを比較してみたいアル。






本が読んでいる???

2008年11月23日 00時04分00秒 | 真空管ラジオのレストア日記
IMG_3127.gif



 珍さん「人形に呼ばれる」という話を書いたことが有るアルが、「本にも読まれる」、ア、ア、ア、アイヤー、「本にも呼ばれる」のこと。



 現在、東芝の真空管ラジオレストア中アル。



 わざわざ秋葉原まで、コンデンサーや抵抗などの経年劣化が激しい部品を買いに行っのに、部品を買い忘れたり、買い間違えたり、部品屋が買った品物を袋に入れ忘れたり、新たにコイルが断線しているのが発覚して、内田ラヂオに新品を買いに行ったり、もう、5回も通っているのこと。  パンツが落ちるオッサン.gif 物忘れがひどくて・・・

萌え5.gif お帰りなさい、ダンナ様 萌え10.gif <marquee scrolldelay=800>gorojin.gif 腰が痛くて秋葉原通いも楽じゃないよ・・・</marquee>



 東芝のラジオは、メーカー製のラジオとはとても思えないヘタクソな配線汚らしい配線雑な部品取り付けで、まるで、現代の中国産ラジオそっくりのこと。日本も50年前は中国人のようなことをやっていたアルな。

             ayasii_hige01.gif チューコクチン、パカにするな!



 余りにグチャグチャな部品取り付けで、抵抗やコンデンサーを片足ずつ取り外しながら新しい部品に交換していたアルが、次第に頭が混乱し始め、交換が終わる頃になると、「あれ?この部品の片側は何処に配線するんだっけ?」という部分が続出してしまったアル。



 考えれてみれば、最初から部品配置図を書き起こしておけば良かったのこと。今回の反省点にすると共に、次回の参考にするのこと。



 ところで、秋葉原の内田ラヂオに上がる階段の手前に電子回路に関する本の専門店が在るアルが、そこの前を通ろうとしたら、突如、本が珍さんを呼んだアル。



 その本屋は、多分、昔はダンナが経営していたアルが、亡くなってしまい、電気に関しては何の興味も知識も無い奥さんが引き継いでやっていると思われる、まったく楽しくないし、心ときめかない店アル。



 珍さん、一度だけ立ち寄ったアルが、万引きを警戒しているのか、珍さんが1册手に取ると、じっと見ており、とてもじゃないが気の弱い珍さんとしては「内容を確認して面白かったら買う」事が出来なかったのこと。それからは二度と立ち寄らない店アル。      kakashi_dance.gif 万引き防止は俺に任せろ



 ラジオデパートの2回にも同じような本屋が有るアルが、その店もオバチャンが一人で経営しており、そこでも本を持ち上げるとオバチャンのキツイ視線を浴びて、本を買う気が起きないのこと。カトちゃん.gif



 最近は、珍さんのような禿げ頭や白髪頭のオッサン、ジーサンが大勢立ち読みしているアルが、買っているのは見たことが無いのこと。だから、立ち読み防止の為に睨んでいるアルな。



 一軒目の本屋の前で本に呼ばれた珍さん、何事かと呼ばれた方角を見ると、ア、ア、ア、アイヤー、「真空管式スーパーラジオ」という文字が目に飛び込んできたアル。



 その瞬間、珍さんの頭の中で「まさか内尾さんの本では?」という文字が浮かんだアル。



 そして近寄って見ると、ア、ア、ア、アイヤー、「内尾 悟」の文字が!!!



 本を買って奥付を見たら、2008年11月28日 発 行と書いて有ったアル。昨日は11月23日のこと。ア、ア、ア、アイヤー、発売前に買ったアルか?これは夢か幻か?夢なら覚めないで欲しいのこと。

                    inemuri_jiisan.gif

 発光・・・ア、ア、ア、アイヤー、それは珍さんのヒタイ、発酵・・・肥料作ってんじゃねえぞ!、薄幸・・・思えば珍さんのサラリーマン生活は悲惨だった、発行前の本が手に入るなんて!!! 



 冷静に考えてみれば、出版社が本を新しく見せる為に、1ヶ月先の号数を付けるのは当たり前だったアルな。



 それにしても、この本はレストア・オヤジ達のバイブルになること間違いなしアル。本の前書きにも書いて有るアルし、内田ラヂオの若い店員に訊いても、最近、レストア・オヤジが増えているらしいアル。



 レストアで苦心惨憺試行錯誤四面楚歌五臓六腑七転八倒七転び八起き九死一生状態の珍さんにとって地獄で仏に遭ったような気がしたのこと。

                hakushu.gif hakushu.gif hakushu.gif hakushu.gif  良かった、良かった!

この本さえ有れば、レストア御殿も夢じゃ無い!

・・・なんで、何をやっても御殿を建てようとするんだ!地道にやれ!