goo blog サービス終了のお知らせ 

珍国際の書斎

ア、ア、ア、アイヤー、ここは珍さんの隠れ家アルよ。

便利なソフト

2010年10月17日 13時48分30秒 | 航空無線

1

昨日、「航空無線」に関する素晴らしいページを紹介したアルが、残念ながらInfoseekが10月一杯でホームページのサービスを終了する為、このページを見られなくなる可能性が有るのこと。

 stickman_customer_service_anim_sm_wm

こんなに充実したページが無くなるのは非常に困るアルから、何とか全てを自分の手元に保存したいと思っていたら、これまた非常に便利なソフトが有ったアル。

 

2

紙copi」というソフトで残念ながら珍さんが使っているOperaというブラウザでは使えないアル。

student_working_on_laptop_anim_sm_wm

重たくてどうにもならないインターネット・エクスプローラー専用らしく、そこで保存したいページを右クリックするとプルダウン・メニューに

紙にページ全体を取り込む(K)

とうコマンドが現れるアルから、そこをクリックしてから「」に入れるか「ゴミ箱」に入れるかを指示するだけアル。

」は幾らでも自由に作る事が可能アル。上に書いた素晴らしいページはリンクが多く保存するので若干手間取るアルが、これを自分の物に出来る事を考えれば大した事では無いアル。

 stick_figure_laptop_excitement_sm_wm




航空無線に関する情報

2010年10月16日 02時19分30秒 | 航空無線

kansai_twr

航空無線を傍受する為の詳しい情報が掲載されているページを見つけたのこと。

 

link

「クルーズ&航空無線&趣味のページ」・・・上のバナーをクリックするヨロシ。個人のページだが、これ程充実しているページを見た事が無いのこと。余程のマニアらしいアル。

残念なことに10月いっぱいでinfoseekのサービスを終了するらしいアル。その後、何処に引っ越すのか不明アルから、読みたい人は急ぐべし!

その中の「実践!!航空無線 Air Band-エアーバンド」・・・ここを読めば本を買わなくても十分アル。

あなたにもわかる「航空無線」・・・取り敢えずは、このページを読むと航空無線に興味が湧くアル。

Virtual ATC Charts Center・・・ここで各空港の飛行方法に関する地図を入手出来るアル。

 

4968543200621_1

航空無線を傍受したくなったアナタ、上の写真をクリックすると一番安い機種を購入出来るのこと。航空無線以外にも楽しい無線を傍受出来るアル。

 

下の商品は本物のレーダーから信号を受信してパソコン上にレーダー画面が現れ、実際に今飛んでいる航空機の位置を表示するという優れ物アル・・・値段がちょっと

Kinetic SBS-1eR Plus2 バーチャルレーダー 屋外アンテナセット
Kinetic SBS-1eR Plus2 バーチャルレーダー 屋外アンテナセット

 

 

 




ぼくは航空管制官

2010年10月15日 05時18分46秒 | 航空無線

ぼくは航空管制官」という面白いゲームが有るのこと。自分が航空管制官になったつもりで、パイロットに指示を出し、上手く離着陸させるアル。

羽田空港など国際空港になると外国機も飛んで来るし、滑走路が何本も有るから大変。上空に飛行機を貯めすぎるとゲームオーバーに。

日本でサミットが行われた時のバージョンなどは、アメリカの大統領専用機「エアフォース・ワン」が一番我が儘な設定になっており、そこにフランスやイギリスも好き勝手な注文を付けてくるので、裁くのに大わらわ。しかし面白かったアル。

 

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="320" height="264" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0"><param name="src" value="http://www.youtube.com/v/lR5_pRfTz0E&amp;amp;feature=youtube_gdata_player" /><embed type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="264" src="http://www.youtube.com/v/lR5_pRfTz0E&amp;amp;feature=youtube_gdata_player"></embed></object>

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="320" height="264" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0"><param name="src" value="http://www.youtube.com/v/i9KMGQbhOvk&amp;amp;feature=youtube_gdata_player" /><embed type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="264" src="http://www.youtube.com/v/i9KMGQbhOvk&amp;amp;feature=youtube_gdata_player"></embed></object>

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="320" height="264" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0"><param name="src" value="http://www.youtube.com/v/XsGweiwGGnc&amp;amp;feature=youtube_gdata_player" /><embed type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="264" src="http://www.youtube.com/v/XsGweiwGGnc&amp;amp;feature=youtube_gdata_player"></embed></object>

これは新千歳空港バージョン。

雪の影響で面倒くさい事態になっているアル。

このバージョンでは女性管制管が登場。基本的に、管制管は離陸の際は、グランド、タワー、デパーチャー、東京コントロールの順、着陸の際は東京コントロール、アプローチ、タワー、グランドに、それぞれ別な周波数を使って指示を受ける。

地方空港など暇な空港ではタワーだけしか無い。管制の基本はタワーが受け持っている。

離陸する場合、まずタワーに連絡して今後の飛行ルートを読み上げて離陸許可を貰う。タワーは滑走路が空いていれば、「Contact ground one one seven desimaru  nainer  グランドに117.9メガヘルツで連絡せよ」と指示する。管制用語では聞き間違えを防ぐ為に「9」を「ナイナー」、「.」を「デシマル」と発音する。

グランドはスポットに首を突っ込んでいた機体を車で後向きに押して貰い、滑走路に向かえる位置まで移動する許可を与える。

パ「All nippon seven two one request  push back」

管「All nippon seven two one cleared fo push back.
 Contact tower one one eight desimaru four. Gooday」

パ「Rajar All nippon seven two one. gooday」

Gooday は Good day だが「グダイ」とか「グデイ」、「グッダイ」と格好を付けて発音する。

次にタワーに大して滑走路の手前まで移動する許可を貰う。滑走路が空いていればそのまま離陸できる場合も有る。

離陸するとデパーチャーに切り替えて、長距離を移動する為のルート(エンルート)が設定されている高度に達するまで指示を貰う。

エンルートの高度に達すると、札幌から離陸した場合は最初「札幌コントロール」に連絡し、津軽海峡を越えた辺りで東京に有る「東京コントロール」の周波数に切り替えて指示を貰う。着陸するときは、これらが逆の順番になり、デパーチャーはアプローチになる。


<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="320" height="264" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0"><param name="src" value="http://www.youtube.com/v/fOu4VKGGeb0&amp;amp;feature=youtube_gdata_player" /><embed type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="264" src="http://www.youtube.com/v/fOu4VKGGeb0&amp;amp;feature=youtube_gdata_player"></embed></object>

羽田空港バージョン



短波放送も聞こえる高級無線機を買うと、例えばニューヨークのアプローチに切り替わる位置まで追跡する事が可能アル。但し飛び立ってから10時間以上は何の連絡も無いから面白くないアル。

新しい事にチャレンジしようとすると反対するようなツマラナイ彼氏をお持ちのアナタ、航空無線の世界に飛び込んでみよう!上手く行くと国際線パイロットと結婚出来るかも???



この本を一冊読むと航空無線についてはかなり物知りになれるアル。管制とのやりとりも出ている筈で、これをマスターすれば聞き取れるようになるアル。

但し、外国人パイロットの本物英語は珍さんのようなアメリカ育ちでないと難しいのこと。


テクノブレイン・・・メーカーのホームページ。お試し版をダウンロード出来る。



3CHのアパッチ・ヘリ

2009年06月26日 08時57分40秒 | 航空無線
IMG_9357.gif



 珍さん、ヤフーのオークションで3チャンネルのラジコン・ヘリコプターを購入したのこと。



 以前から存在は知っていたアルものの、メイン・ローターがスタビライザーも入れて3枚も有り、「あまり本物っぽくないなぁ」と買わなかったアル。



 しかし買ってみると、結構安定感が有り、そこそこ遊べるのこと。上下だけでなく、前後左右にも操縦出来、中国製にしてはまあまあの製品アル。



 珍さん、嬉しくなって家の中で遊んでいたらカミサンからキツイ一言が有ったのこと。



 「そういうのを惚け老人に与えたら、結構やるんじゃないの?






電車ストップも怖くない

2008年10月30日 09時37分12秒 | 航空無線
                  電車13.gif電車14.gif



 帰りの電車に乗ろうとしたら、またもや人身事故で電車がストップしていたアル。珍さんが乗る路線は、殆ど毎日、人身事故が起きており、酷い時は1日に2回も起きるのこと。



 いつもならホームで待つ事が出来るアルに、昨日は何故かホームに上がるエスカレーターが使用禁止になっており、乗客は階下で運転再開を待たされたアル。



 エスカレーターの前では駅員が、ハンド・スピーカーで情報を流していたアル。しかし、こういう場合、駅員のアナウンスにはウソが多いのこと。

        patapoli.gif拙者は岡っ引きで御座る。駅員の代わりに使うでない



IMG_0110.gif











  こんな場合に役立つのが、この「列車無線も聞こえる受信機」アル。



 線路上に止まっている全ての電車の運転手や車掌と運行司令室のやり取りを傍受出来る優れものアル。



 これを聴いていると駅員が好い加減な説明をしていることが良く分かるのこと。



 珍さんは、列車無線を聞いて、他の路線や鉄道会社に乗り換えるかどうかを判断するアル。

<marquee>電車13.gif電車14.gif</marquee>

 幸い、昨日は5分ほど待ったら運転再開になったアル。

 













IMG_0103.gif



 電車がストップしている時に、これも役立つアル。クロスワード・パズルさえ有れば、電車が何時間止まろうと平気の平左アル。パンツが落ちるオッサン.gif










余命が少ない!!!

2008年09月22日 19時32分31秒 | 航空無線
航空無線.gif



 珍さん、永らく買うのを我慢していたアルが、今日、久し振りにこの雑誌を買ってしまたのこと。



 珍さん、大阪に単身赴任する時に、会社の借り上げマンションが伊丹空港に近かったアルから、東京を出る時に航空無線を聞ける無線機を買って行ったのこと。



 毎晩、あるいは休日は一日中、やることが無いし、話し相手も居ないあるから、航空無線を聞きながら、縦1メートルもある関西の航空地図を床に置き、ボール紙を2センチ四方に切った物を何百枚も作って、たった今、無線で確認した航空機の便名を書き込んで、着陸を確認したら「ハイ、いっちょ上がりぃ!」と、紙切れを捨てる毎日を過ごしていたのこと。く、く、く、暗い!!!



 伊丹空港は、恐らく日本一、着陸する航空機の真下に近寄れるのこと。ジャンボ・ジェット機が頭上を通過する時の爆音は迫力満点アル。夕方になると数多くのアベックが、ジャンボ・ジェットの着陸を見にやってくるアル。恐らく、女性はあの轟音でエクスタシーを感じ、アベックは、その後で爆発しているに違いないアル。



 珍さん、単身赴任生活が終わった後、我が家に戻ったアルが、民間飛行場が遠くなり、航空無線の傍受は止めていたアル。しかし最近、米軍飛行場が近いし、結構、飛行機を間近で見られることを知ったアル。



 そこで、航空無線の傍受を再開してみようかと思い立ち、この本を久し振りに買ったのこと。



 ア、ア、ア、アイヤー、珍さん、農業鉱石ラジオ作り真空管ラジオ作りとレストアバードウォッチング天体観測オーディオ機器製作ジャズ観賞クラシック観賞鉱石集め、最近では、クロスワード・パズル気象予報士の受験などなど、多趣味であり、さらに航空無線の傍受まで始めると時間が無いのこと。



 珍さん、ただ今62歳アル。インターネットで日本男児の平均寿命を調べたら、珍さんの余命は20年以下アル。子供の頃から極度な病弱で、現在では酒は呑むしタバコは吸うアル。とても平均寿命まで生きるとは思えないのこと。



 そうなると、こんなに趣味が多いと、どれを主体にしたら良いのやら。全てやりたいし、それは出来ないし、ア、ア、ア、アイヤー、珍さん、どげんすればいいとね?





 






これでも、あなたは飛行機に乗るか?

2008年09月22日 00時02分00秒 | 航空無線
航空無線.gif



 さっきは暗いことを書いたアルが、珍さんが何故、航空無線の傍受にはまったかを書くのこと。



 航空無線を聞いていると、航空会社が如何にアブナイことをしているかが分かるのこと。伊丹空港の無線を傍受していたら、突如、管制官が大声で、「This time go around!!!」と絶叫したアル。



 「Go around」というのは、「着陸寸前に機首を上げて、上昇して旋回せよ」という意味アル。



 伊丹空港には左右二本の滑走路が有るのこと。和歌山県から見て右側の滑走路は国内線専用で、小さな飛行機が離着陸するアル。



 この事例の場合、左側に着陸した日本航空のジャンボ・ジェット機が、着陸して右側の滑走路を横切ってターミナルに向かう際、「右側の滑走路の手前で待機せよ」という管制官の命令が聞こえなかったのか、機長が惚けていて忘れたのか、強引な機長で管制官の命令を無視したのか知らないアルが、一旦停止しないで、右側の滑走路を横切ろうとしたアル。



 右側の滑走路にはYS-11が既に着陸態勢に入っていたアル。そのまま着陸すれば、ノロノロと滑走路を横切っているジャンボ・ジェット機に激突するアル。そこで、管制官が絶叫することになるのこと。



 いきなり、上昇を命じられたYS-11は上昇しながら右に急旋回し、珍さんの借り上げマンションの真上スレスレに飛んでいったアル。



 管制官の命令を無視した機長は、無線で「後で説明に行きます」と謝っていたアル。



 ある時は、紀伊半島上空まで来たジャンボ・ジェット機から、「着陸するのに燃料が余りすぎている。和歌山上空で燃料を振りまきたい」という問い合わせが有ったアル。



 管制官は許可していたアルが、エッ?飛行機から燃料をばらまくの?燃料が飛行機に引火しないの?と疑問を持ったアル。しかし、平然と、こんなやり取りをしているところをみると、こういう事は日常茶飯事らしいアルな。知らぬは乗客ばかりなりアル。



 珍さんが直接聞いた話では無いアルが、本に書いてあった話アル。ある時、国際線のスッチー、英語だけちょっと喋れる馬鹿ネーチャンが、「当機は出発の準備を急いでおりますが、整備の都合上、出発が遅れます」とか何とか、もっともらしい機内アナウンスをしていたアル。



 実は、機内食に豚肉料理を用意していたアルが、「その豚肉にお祈りをしていなかった」アル。乗客にはイスラム教徒が乗っていて、お祈りをしていない豚肉は食べられないアル。



 そこで、その肉をイスラム教の神父(?)の所に持って行って、お祈りをして貰う為に出発が遅れたアル。そんなもん、黙ってりゃ、誰も分からないアルに・・・



 珍さん、飛行機に乗る度に、「これは空飛ぶ棺桶だ!」といつも思っていたアルが、航空無線を聞いてから、ますます、この思いが強くなったのこと。これでも、あなたは飛行機に乗るのことか?