goo blog サービス終了のお知らせ 

珍国際の書斎

ア、ア、ア、アイヤー、ここは珍さんの隠れ家アルよ。

落札価格をオマケして貰った

2009年07月27日 11時26分42秒 | 真空管ラジオのレストア日記
5090.gif



 珍さん、早川電機(現在のシャープ)の真空管ラジオを5,090円で落札したアル。



 結構洒落たデザインで、以前から同型のラジオが何度か出品されており気になっていたアル。



 今回、いつものように5,000円台で落札したアルが、落札後、出品者から、な、な、な、なんと、取引ナビで「私が客観的に見まして、5千円の値打ちは無いと思いますので、送料込みで4000円でいかがでしょうか?」という連絡が有ったアル。



 出品者は札幌市在住で、送料だけでも2,000円近い筈アル。5,090+2,000=7,000円くらいにはなるのに、それを4,000円でいいとのこと。



 普通は1円でも儲けようとするのに、何と正直な人アルか!今時、こんな日本人が未だ残っているかと思うと嬉しくなったのこと。但し、残念ながら、こういう日本人は絶滅危惧種アル。



 珍さん、「オークションはオークションです。ちゃんと送料も取って下さい。バリコン、コイル、シャーシー、ケース、電源トランス、スピーカー、出力トランスなどをバラバラに落札すれば軽く1万円を越えます。5,000円ならリーズナブルだと思います」と返事したアルが、出品者は固辞したアル。



 やむを得ず、送料込みで4,000円を振り込むことにしたアル。さっそくレストアに取り掛かり、「還暦8号ラジオ」として、再度、世の中に送り出すことにするアル。



電池管ラジオ.gif



 なお、この出品者は上の写真のように、他にも電池管ラジオを中心に出品されているので興味が有る人はここをクリックするヨロシ。
但し、落札後に、「珍さんにオマケしたのだから、私にも」などと、値切るようなことは絶対に止めて頂きたいのこと。 






エジソン式蓄音機

2009年07月27日 11時26分26秒 | 真空管ラジオのレストア日記
エジソン敷き.gif



 エジソン式の蓄音機がオークションに出されていたのこと。中々コンパクトで携帯式になっているらしいアル。珍さんも興味が有ったアルから、幾らで落札されるかとウォッチしていたのこと。



エジソン.gif



 最終的に6万円で落札されたアルが、ウーム、金さえ有れば買いたい金額アルな。何しろ珍さん、写真、高級オーディオ、ラジオ、天体観測などなど金が掛かる趣味ばかりで小遣いの配分に苦慮しているのこと。



 今も、「エレキットから6L6GCアンプ・キットにKT88ペアをセットして45,800円でどう?」というメールを貰っているし、新発売されたオリンパス・ペンのカメラも欲しいし・・・



 年金倍増党が出来たら絶対に投票するぞ!






ナショナルのラジオが6万6千円

2009年07月27日 11時26分11秒 | 真空管ラジオのレストア日記
66.gif



 外見的には何の変哲も無いナショナルのラジオが6万6千円で落札されたのこと。7,8球スーパーで、22MHzくらいまで受信可能のようで、確かに、普通の5球スーパーとは違うアル。





正面.gif



 特にレストアもしていないらしいが、塗装班長ラジオ配線係長が一生懸命にレストアしたラジオが1万5千円以下でしか売れないのに6万6千円とは。人の好みは分からないのこと。






「バング アンド オルフセン」のラジオ

2009年07月23日 11時29分05秒 | 真空管ラジオのレストア日記
289,000円.gif



 デンマークのオーディオ・メーカー「バング&オルフセン」のラジオがヤフーのオークションに出品されていたのこと。



 バング&オルフセンの製品は、確かに音は良いアルが、異常に値段が高いアル。それにしても即決価格が289,000円とは・・・



 デンマークは電源が220ボルトとか。日本で使うには昇圧トランスで100ボルトを220ボルトに上げないと使えないラジオのこと。



 珍さんも、デザインが気に入っているアルから、2万円くらいなら買っても良いと眺めていたのこと。最終的には29,500円とリーゾナブルな価格に落ち着いたアル。






「還暦7号ラジオ」のレストア(その2)

2009年07月16日 10時08分37秒 | 真空管ラジオのレストア日記
剥離剤.gif



 塗装班長は例によって、剥離剤で古い塗装を剥がし始めたのこと。





剥離中.gif



 最初の頃は要領が分からず、剥離剤をドバッと掛けたアルから、「1台のラジオの塗料を剥がすのに一瓶では足りない!」状態だったのこと。



 しかし、昨日は、ラジオの上に剥離剤を載せ、ヘラで薄く延ばしたアルから、幾らも使わないで済んだアル。それでも15分後には面白いように塗装が綺麗に剥がれたアル。



 完璧に剥がす為には最低でも3回くらいは同じ作業をしなければならないのこと。



 昨夜は「タンゴのレコード試聴会後の反省会」で焼酎を呑み過ぎたため、今日も二日酔い気味アル。それでも塗装班長は頑張って2回、3回と剥離作業を続けたのこと。






アンティ~クラジオのレストア実践ガイド 第弐弾

2009年07月15日 16時04分55秒 | 真空管ラジオのレストア日記
CD.gif



 ヤフーのオークションで購入した「アンティ~クラジオのレストア実践ガイド(2)」(PDFファイルをCD化した物。1,200円)が届いたのこと。



 泥の中に埋まっていたラジオを完璧にレストアする話アル。凄いのは、ケースが紛失していたのに、ブログ仲間から送ってもらった内部の写真だけで、オリジナルのケースを割り出し、板とアクリル板を使って、オリジナルそっくりなケースを作り上げた話アル。



 当時の古さを出す為に、新しいビニール線をわざわざ汚れているように塗装するなど、こだわりも凄いのこと。



 「ラジオが患者で、それを院長と婦長、それに今回新たに加わった美人看護婦(士)が治療をする」という設定で、かなり写真の量が多く、懇切丁寧な説明になっているアル。



 但し、「良くもまあ、ここまでやるよ!」という物凄さで、とても真似は出来そうもないのこと。これを真似するには相当な根気が必要アルな。





買いたい人はここをクリックするヨロシ






彫刻つきのラジオ

2009年07月15日 12時20分07秒 | 真空管ラジオのレストア日記
62500.gif



 ヤフーのオークションに出品されていた、国産のラジオが62,500円で落札されたアル。





ラジオ.gif



 外箱はかなり凝った造りに見えるアル。2万円くらいなら買いたいと思ったアルが6万円とは!



 しかし、昔のラジオは優雅アルな。今のプラスチック製ラジオの、なんと味の無いこと!

 

 






「還暦7号ラジオ」のレストア(その1)

2009年07月13日 10時04分53秒 | 真空管ラジオのレストア日記
左から.gif



 ラジオ配線係長塗装班長は「還暦7号・ラジオ」のレストアを開始したのこと。



 今回、二人の餌食(えじき)になるのは、半世紀くらい前に作られたと思われる三菱のMT管6球スーパのこと。



 インターネットで探したアルが、同型機に関する記事が見当たらず、正確な製造年代は不明アル。



 

正面.gif



 正面から見たところでは余りダメージは無いのこと。但し動作はしない不良品アル。正面の布は綺麗アルから、今回は、このまま使うことにするのこと。





裏板.gif



 裏板はしっかりしているのこと。





内部.gif



 本体も、外から見る限りは大したダメージは無いように見えるアル。





回路図.gif



 回路図もしっかり残されており、特殊な回路では無いのこと・・・と思ったアルが、平滑回路の部分が???





傷.gif



 但し、ケースの上面に長さ10センチ以上も有る大きなへこみ傷が有るアル。これは塗装班長の技術力に頼るしかないアル。





つき板.gif



 角の部分で、つき板が大きく剥がれており、これも塗装班長の技術任せになるのこと。





シャーシー上部.gif



 内部を取りだしてみたら、「ヒャー、凄いホコリ!」状態だったアル。触るのも気持ちが悪い程アルが、そこは我慢して塗装班長はホコリを払うことにしたアル。





シャーシー上部2.gif



 ハケでホコリを落としてみると、結構綺麗だったのこと。塗装班長は「仕事が楽で良い」と喜んでいたアル。

 



ホコリ.gif



 外箱の隅には、ザラザラとした金属性のホコリが5ミリ近く堆(うずたか)く積もっていたアル。





バリコン.gif



 バリコンもローター側にはホコリがビッシリ。ステーター側はローターが入り込んで掃除をしてくれるので綺麗アル。





コンデンサー.gif



 コンデンサーにも抵抗にも三菱のロゴが入っているのこと。チューブラー・コンデンサーはまだ大丈夫そうに見えるアルが、念の為に全部交換するのこと。





コンデンサー2.gif



 結構、可愛らしいコンデンサー。大丈夫そうに見えるアルが、これも交換。









トランス周り.gif



 電源トランス周辺は綺麗アルが、絶縁紙が破れており、内部でショート寸前の状態。ここは熱収縮チューブを被せて絶縁をしなければ危険アル。





スピーカー.gif



 スピーカーを見ると「P-61」の文字が見えるのこと。



 どうやら、世界の名器と言われた「P-610」シリーズの前身アルか?



 乾電池でチェックしたところ、ちゃんと生きているのこと。出力トランスも生きているようで、珍国際本部長は、「修理費が安くていい!」と大喜びアル。 







 

P-61.gif







 スピーカーを取り外して見ると全く新品同様で問題ゼロのこと。



 そこで珍国際本部長は、「ラジオには勿体ない!オーディオ用に流用出来ないか検討致せ!」との命令を発したアル。











ロゴ.gif



 スピーカーの中心部を見ると、センターキャップに「Diatone」のロゴが見えるのこと。



 いよいよ、ラジオ用では勿体ない・・・









水洗い.gif



 取り敢えず、分解を終わった塗装班長は、さっそく、お決まりの水洗い。一番、気持ちが良い仕事アル。



 表面の布も、このまま使うことにしたアルから、そのまま水洗い。





真空管を水洗い.gif



 いつもは濡れティッシュで拭いている真空管。今回はついでに水洗い。キモチイイ~~~!





ハケ.gif



 バリコンの羽根の間にこびりついているホコリをハケで払い落としたある。これで落ちなければ、こいつも水浴びさせるか・・・






振袖用黒繻子袋帯が届いた

2009年07月11日 12時16分26秒 | 真空管ラジオのレストア日記
振袖用黒繻子袋帯2.gif



 今日、山形県の業者から「振袖用黒繻子袋帯」が届いたのこと。



 これを見た途端に、カミサンが「これは元旦のテーブル敷きにする!」と言って取り上げてしまったアル。



 この帯は、珍さんがヤフーのオークションで買った中古品アル。これを売った人はまさか、自分の帯がランチョン・マットにされるとは夢にも思っていなかったに違いないアル。

<marquee behavior="alternate" scrolldelay=440>アーレー、あーれー.gif何をなさいます、ご無体なぁ!</marquee>





振袖用黒繻子袋帯.gif

 実は、ラジオ配線係長塗装班長が「還暦7号」以降の「還暦ラジオ・シリーズ」に使おうと思って買ったアル。



 6組の鼓と扇子が描かれているアルから、還暦7号から還暦12号までは、この布を使えると思い、5,000円で買ったのこと。1台分が800円アルから、安い物アル。



 しかし、カミサンに4台分をランチョン・マットとして取られることになったアル。

 

 取り敢えずは還暦7号と8号をレストアすることにするアル。但し、前面がプラスチック製でなく布張りのラジオを選ばなければならないのこと。ラジオ配線係長塗装班長はさっそくラジオの選定作業を開始したアル。

 



edokr025b.gif









 面白い事を考えつくものよのう・・・













 



笑う町娘.gif



 



 ラジオになんかしないで、そのままワラワに、たもれ・・・















edotn025b.gif





 これは高く売れそうじゃワイ。



 しっかり年貢を払うのじゃぞ!

















edodaikan04b.gif





 帯よりも、着物の中身の方を所望じゃ



 殿はいつまでも御達者で・・・











 何でもイイsakenomi_oyaji_2.gif sakenomi_oyaji.gif呑も、呑も
















箱だけで12,800円!!!

2009年07月08日 10時00分25秒 | 真空管ラジオのレストア日記
12800円.gif



 珍さんがウォッチしていたラジオのケース12,800円で落札されたアル。



 珍さんも5~6千円くらいなら落札したかったアルが、中身のラジオを取り外したケースだけでこの価格とは!



 確かに味が有るし、そこそこしっかりしているアルから、欲しい人には堪らない逸品アル。 





正面.gif



左から.gif



右から.gif



 それにしても、珍さんが1ヶ月近く掛かって箱を水洗いし、砥の粉やウッド・パテで養生した後で何回も塗装し、部品を秋葉原まで買いに行って全部新品に交換したラジオと、何にも無い箱が同じ値段とは・・・






秋葉原の歴史

2009年07月04日 10時11分45秒 | 真空管ラジオのレストア日記
見出し.gif



 今日の新聞に興味深い記事が載っていたのこと。しかし珍さん、この見出しを見てビックリのこと。え?こんな事を今時の若者は知らないアルか?





記事.gif



 記事は、若い記者が書いているにしては、良く書けているのこと。しかし、神田に在る電機大学の学生が得意客だったとは知らなかったのこと。珍さんも、その頃に大学生だったら、アルバイトでラジオ作りをやっていたに違いないアル。



 残念なのは、秋葉原の歴史を語るのに、シオヤ電気、内田ラヂオ、瀬田無線などのオヤジ達の言葉が無いアル。彼らが一番、秋葉原の歴史を知っているのこと。





歴史1.gif



 年表が出ていたアルから、珍さんの年表も重ねてみたアル。正に珍さん、秋葉原と共に生きてきたことが分かって面白かったのこと。



 それにしてもGHQの命令で秋葉原が始まったとは知らなかったアル。マッカーサー君、有り難う!アンタのお陰で珍さん、面白い趣味を得ることが出来たのこと。



歴史2.gif





地図.gif



 赤線で囲んだ部分は、地元の人は近寄らない危険地帯とか。まるでサウスブロンクスのこと。



 メイド・カフェに集まる馬鹿ニーチャンを狙った恐喝事件の多発地帯とか。嫌な時代、嫌な場所になってしまったアル。ナゲカワシイ・・・










「還暦6号ラジオ」が売れた

2009年06月29日 07時32分10秒 | 真空管ラジオのレストア日記
13500.gif



 珍国際本部長の命令により塗装班長ラジオ配線係長が丹精込めて修理した「還暦6号ラジオ」が13,500円で落札されたのこと!





18.gif



 218人が、このラジオのデータを見に来て、18人がウォッチしていたのこと。最終的に入札したのは2人だったアル。

 

 製造原価が12,000円ほど掛かっているアルから1,500円のプラスになったのこと。



 修理に要した時間は2週間アルから、日当100円(時給ではない!)になるのこと。



 これならコンビニで「お箸のほう、お付けしますか~~~」と馬鹿全開でオデンを売る方が遙かに楽のこと。



 ア、ア、ア、アイヤー、ラジオのレストアで御殿を建てるのは何時の日になることやら・・・





豆千代.gif



 ところで、この還暦6号ラジオは6月18日に回転、ア、ア、ア、アイヤー、廻ってどないすんじゃい!・・・開店したばかりの浜松の超美人ババー、ア、ア、ア、アイヤー、超美人バー、「豆千代」に置かれて第二の人生を送ることになるらしいアル。



 一度、ラジオを見に、ア、ア、ア、アイヤー、超美人ママを見に店に行かねば・・・












和風ラジオと蛇の目傘

2009年06月27日 14時28分22秒 | 真空管ラジオのレストア日記
蛇の目とラジオ.gif



 ラジオ配線係長塗装班長は先日作った「和風ラジオ」を呑み仲間の転居祝いに届けに行ったのこと。



 転居先はまだ荷物が届いておらず、何故か布製の蛇の目傘だけが和室に開いたまま置かれていたアル。



 そこで、急遽、瓦版の写真師・写楽斎を呼んでラジオと蛇の目傘を一緒に撮影したアル。



 さすが和風の布を張ったラジオだけに、蛇の目傘と一緒に写しても全く違和感が無いのこと。



 この傘もラジオも50年以上も前の製品アル。やっぱり昭和はいいなぁ~






「マジックアイ」には違いないが・・・

2009年06月27日 07時17分36秒 | 真空管ラジオのレストア日記
 珍国際ラジオ・レストア研究所(珍国際本部長)では、「少しでも安くラジオのレストアをする」為に、ヤフーのオークションで「マジックアイ」が出品されたら珍国際本部長宛にメールが届くようにアラームを設定しているのこと。



マジックアイ.gif









 今朝起きたら、「マジックアイが出品された」というメールが入っていたアルから、さっそく覗いてみると、ア、ア、ア、アイヤー、「なんじゃこりゃ!!!???」アル。



 あまりにクダラナイ商品アルから、コメントする気も起きないアル。




























早くも入札者が!!!

2009年06月26日 09時50分54秒 | 真空管ラジオのレストア日記
入札.gif



 ア、ア、ア、アイヤー、昨日の午後、ヤフー・オークションに出品したばかりの「還暦6号ラジオ」に早くも入札者が!



 こんなに早く入札されると実に嬉しいのこと。秋葉原の某・有名真空管専門店で、いっさい手入れしていないような、何の変哲もないボロ・ラジオを3~4万円で売っている事から比べれば、このラジオは危険な部品を全て交換してあり、マジックアイも新品で、ケースは7回も塗装をするなど手を加えてあるアルから、お買い得は間違いなしのこと。



 締め切りは日曜日の夜で、現在88人が見に来て、12人がウォッチ中アル。日曜日の夜までに競り合ってくれて、落札価格が12万円になったらどうしよう。いよいよ夢のレストア生活開始か?・・・馬鹿言ってんじゃねえよ。