goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

ウチワヤンマの厄日・・・

2014年07月03日 15時14分00秒 | 昆虫
公園に行く前に、床屋さんへ寄りました。
だいぶ遅い公園です・・・
途中、帰りの方に「何も居ないよ!」と言われました。
公園に着くと、静かです。
カワセミも、餌場に来ていないようです。
浮御堂へ。

今日は、ウチワヤンマが居ました。
ギンヤンマやコシアキトンボを追い払うのに、大忙しでした・・・



暫くすると、ハンターが・・・
狩りは、失敗でした。



安心したのか、ウチワヤンマは杭から動きません。
突然、ギンヤンマが来ました。



後ろから近寄り、アタック!
ウチワヤンマは、大慌て・・・



絡んだまま飛びましたが、少しするとウチワヤンマは離れました。

そしてまた、ハンターが・・・
潜水して、近づきます。
近くに来て、ウチワヤンマを確認。



次の瞬間・・・
飛びつきました。



見事にキャッチ。
角度が悪く、杭の影でした・・・



何度か潜りましたが、嘴にはウチワヤンマが・・・



ウチワヤンマには、厄日だったようです。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

大雨の次の日は・・・

2014年06月30日 16時55分09秒 | 昆虫
昨日は、凄い雨が降りました。
大雨の次の日は、トンボも蝶も数は少なめです。

公園に着くと、園児たちが七夕飾りをしていました。
そこだけ、とても賑やかです。
水辺観察園へ行くと、オオシオカラが連結してとまっていました。



水辺観察園では、これといった物も居ません。
蜜溜まりへ行きましたが、ヒカゲチョウが数頭だけ・・・
餌場へ戻ると、カワセミが餌場に来ていました。
反対側の池には、綺麗なコフキトンボの帯型が居ました。



近くの花中に、何か飛ぶものが・・・
ミドリシジミでした。



花には、ルリシジミが来ています。
少し遠いところでした。



木道を歩くことに。
何も居ません・・・
浮御堂に着き、少しするとカワセミが桜の枝からこちらへ・・・
浮御堂の中を飛び、南側の桜の枝へ。



暫くとまって居ましたが、池へ・・・
魚を捕り、島の方へ飛び去りました。



餌場へ戻ると、カワセミが居ました。
もう1羽啼きながら、飛んでいます。
でも、2羽が揃ってとまることは有りませんでした・・・

晴れ間が出たせいか、チョウトンボが10頭程飛んでいました。
でも、遠い・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

キイト・・・

2014年06月23日 15時06分55秒 | 昆虫
青空が・・・
昼近くには、曇り空。
帰宅後に、にわか雨・・・
梅雨、本番でしょうか?

公園に着き、蜜溜まりへ。
先にお一人お待ちでした。
今日は、チャイロスズメバチは出ていないようです。

待っている間、ルリタテハとスズメバチが蜜争いをしていました。



木道へ戻ると、餌場の南側にカメラを構える方が多数・・・
行ってみると、キイトトンボが居ました。



毎年探しますが、見つからない年も有ります。
今年は、見る事が出来ました。



反対から・・・



キイトトンボが居ました奥の茂みに、チョウトンボが居ました。
少し遠いのですが・・・



昼近くになり、木道を浮御堂へ。
浮御堂では、ツバメが数回水飲みに来ました。
後は、カワセミ・・・
それと、カイツブリ。
浮御堂前で、餌渡しをしていました。



カイツブリは、ウチワヤンマは狙いませんでした。
毎日、数回見るのですが・・・残念。
曇ってきたため、少し早めに帰宅しました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

やっと収まる・・・

2014年06月22日 13時46分16秒 | 昆虫
4~5日前から、2階の部屋に羽アリが出ていた。
かなりの数が、障子とサッシの間に・・・
庭用のアリの殺虫剤を撒いたが、止まらない。
一昨日、良く見ると・・・
上から落ちてくる。
でも、出てきそうな穴はないし・・・
サッシを見ると、ハズレ防止のストッパーの上に穴が有る。
そこへ、強力シロアリ用スプレーを。
見事に、アリは出なくなりました。



こんな、黒アリの羽アリが出ていました。

こんな話題ばかりでは、つまらないので・・・
一昨日のストックから・・・

コフキトンボの、産卵です。
連結飛行をはじめました。



暫く飛び回り、離れました。
これから、産卵でしょうか?



直ぐ側で、産卵をはじめました。
雄は、少し離れた見張っています。



近くでこれを、2回程繰り返していました。

もう1枚。
チャイロスズメバチ。
オオスズメバチとの1枚です。



昨日と今日は、梅雨らしい空模様・・・
明日も、雲が多いようです。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

いよいよ鳥は・・・

2014年06月20日 15時30分46秒 | 昆虫
今日は、雲が多い・・・
ここのところ、撮る鳥が同じようなものばかりです。
そろそろ、昆虫メインのシーズンでしょうか?

最初に、昨日の蜜溜まりへ。
暫くすると、チャイロスズメバチがやって来ました。



しかし、直ぐに飛んでいきました。
その直後、ルリタテハが来ました。



餌場の南側に、綺麗なショウジョウトンボの帯型が居るとのことで向かいました。
比較的、近い場所に居ました。
日射しが強くなると、羽を立てました。



チョウトンボなどを見ながら、浮御堂へ。
ここも、トンボばかりです。
昼近くでしょうか、コゲラが近くの桜の木へ来ました。



池には、ショウジョウトンボが居ました。
2羽で、追い掛け合いをしていました。



カイツブリの啼く声が・・・
今日も懲りずに、ウチワヤンマを狙っていました。



ウチワヤンマの狩りは、失敗でした。
直ぐ後ろを付いてきた雛が、学習していました。
将来は、ウチワヤンマ・ハンター・・・



数分後・・・
親が何かを咥えています。
ウチワヤンマのようです。



帰り際に、再び蜜溜まりへ。
少し待つと、再びチャイロスズメバチが来ました。
ゆっくり食事する間も無く、オオスズメバチがやって来ました。
おまけに、蠅も飛んでいました・・・



数ショット撮りましたが、オオスズメバチが近くに来るので・・・
退散しました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
1・9枚目、内蔵スピードライト使用

最近撮った昆虫

2014年06月18日 16時56分39秒 | 昆虫
今日は、曇。
雨は降りませんでしたが、公園は多分真っ暗・・・
買い物を済ませ、家でのんびりしていました。

一昨日の画像から。

カワセミを撮っている時、ムラサキシジミがいましたが飛びまくり・・・
近くの草むらに、ルリシジミが居ました。



野草園へ行き、コゲラを待っていると・・・
木の葉に、チョウがとまりました。
今年よく見る、テングチョウでした。



足元の草に、蝶が飛んで来ました。
アカボシゴマダラのようです。



昨日、水辺観察園で。
ハンゲショウに、何かがとまっています。
キマダラセセリでした。



B池に行った時、午後にもかかわらず見る事が出来ました。
ミドリシジミです。
羽は開いてくれませんでしたが・・・



「最近撮った昆虫」と言うタイトルでしたが、最近撮った蝶ばかりでした・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
1~3枚目、+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II使用

良く降ります・・・

2014年06月10日 16時14分03秒 | 昆虫
昨夜も、かなり強い雨が降っていました。
公園は、ジメジメ・・・
しこぶる、蒸しています。

水辺観察園の木道の入り口の木に、何か赤いものが生えています。
何だ・・・



水辺観察園から、花畑・梅林へ。
何も見つかりません。
S広場も、何も・・・
蝶溜まりへ。

木の葉に、黄色いものが。



少しすりと、動き出しました。
何とか、全身が見えます。



葉を移り、見やすい場所へ。
羽が、傷んでいるようです。



そろそろ、撮影もいいか・・・
と思った時、奥へ飛びました。



昨日も、シジミチョウは少な目。
どうやら、湿度が高いと隠れてしまうようです。

三本柿から、見晴台へ。
一服して、浮御堂へ。
今日も、鳥は・・・
取り敢えず、何でも撮っちゃえ・・・



このところ見掛けなかった、カワウが飛んでいました。

一回だけ、ツバメが来ました。



今日も、こんなもんか・・・

続きは、明日・・・(明日は、午後から雨のようですので)


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

大雨・洪水注意報・・・

2014年06月09日 15時43分30秒 | 昆虫
昨日までの雨も、今日は一休み?
久しぶりの、日射しも・・・

公園に着き、シジミチョウを探しましたが・・・居ません。
水辺観察園に、オオシオカラトンボが多く飛んでいました。



花畑方面へ。
途中で見かけたのは、クロイトトンボでしょうか?
道の側にとまっていました。



その後、梅林から蝶溜まりへ。
何も、見つけられませんでした。
見晴台で一服して、階段を降りていると・・・
飛ぼうとしていました。



その後、浮御堂へ。
何も居ません。
飛んでいるのは・・・
あ、何かが飛んでいると思った時は遥か彼方・・・
トビのようです。
その後は、カラスとムクドリばかりでした。
そんな時、携帯のアラートが・・・
41mm/hの雨が降る・・・

そんな時、池の北側にカイツブリ親子が居ました。



カイツブリを撮っていると、今度はメールが来ました。
大雨・洪水注意報が出たとのお知らせ・・・

それから20~30分後、急いで帰宅することにしました。
帰宅後、暗くはなりましたが・・・雨は降りませんでした。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

ミドリシジミ

2014年06月05日 16時32分44秒 | 昆虫
昨日撮った、ストックです。

今日は雨、梅雨入りしました・・・
今週いっぱいは、雨マークが続きます。

羽を開いてくれた、ミドリシジミの続きです。
まずは、昨日載せた画像です。



横位置から。
少し、逆光です。



そして、やや後方から。
この直後、上の方へ飛び去りました・・・



ミドリシジミは、雄も綺麗なのですが・・・
雌は、A・AB・B・O型と4種類模様があります。
もう少しすると、雌も多く出てくれると思います。
AB型の雌、撮りたいな・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

今日は出そうな予感・・・

2014年06月04日 17時07分02秒 | 昆虫
朝から、雲が多い。
何となく、蒸し暑い。
こんな日は、出てくれそうな感じがするが・・・

公園に着き、駐輪場で知り合いの方。
花壇へ、ご一緒した。
そのまま、梅林へ。
茂みの中で、知り合いの方が何かを撮っていました。
ウラナミアカシジミを撮られていました。



少し暗い場所でしたので、スピードライトを使用して撮ると・・・
瞬間、羽を開いたのでしょう・・・
まぐれですが、撮ることが出来ました。



その方に、S広場にミドリシジミが居たことを聞き一人で向かいました。
話で聞いた場所から、少し離れた所で昆虫先生とHさんが何かを撮っています。
側へ行くと・・・



居ました。
でも、聞いたのはこのミドリシジミでは有りませんでした。
暫くすると、少し上の葉へ。
すると、日射しが・・・



今シーズン初の、羽を開いたミドリシジミの雄です。

その後、蝶溜まりから浮御堂へ。
蝶溜まりには、何も居ませんでした。
浮御堂も、何も飛びません・・・
カワセミが、たまに近くへやって来ます。



ツバメは、5~6羽で飛び回っています。
じゃれ合って、燕返し・・・
速い・・・



池には、カルガモが相変わらず追いかけっこ。
昼近くに、カイツブリがやって来ました。
子供は、1羽減っていました・・・



午後は、ツバメとアオサギくらいでした。
この時期、毎年のことですが・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
2~4枚目、内蔵スピードライト使用