ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【カメムシとスギ花粉】難波先生より

2015-04-06 18:15:05 | 難波紘二先生
【カメムシとスギ花粉】
 やっと春になったので、冬の間、仕事場に入りこみ越冬していたテントウムシ、カメムシのエクソダスが始まった。多くは南側の窓に寄って行き、そこから脱出口を探しているが、4/1(水)、机上のキーボードの上を歩きまわっている一匹のカメムシを見つけた。
 先日、母屋和室の畳の上で見かけたものと同じ種だ。(写真1)
 (写真1)
 下手に扱えばスカンクみたいにガスを出して臭いので、35%エタノールで死ぬまでにかかる時間の測定実験材料に使うことにした。要するにこれは、「果実酒用ホワイトリカー」を入れた、小さなインスタント・コーヒーの瓶の中に放り込み、動かなくなるまでの時間を測定するだけのことである。(写真2)
(写真2)
 実験は朝の9:56に開始した。初めカメムシは液の中で、盛んにもがいていたが、90秒過ぎると動きがおとなしくなり、2分で時折、脚がけいれん的に動くだけになり、9:59には完全にすべての動きが止まった。つまり約3分かかった。

 「昆虫図鑑」を見るとカメムシにも100種以上あり、どの種に属するのかわからない。腹側に特徴的な斑紋があるのだが、図鑑には背中の絵しか載っていない。日本語の昆虫図鑑類には、生態についての記載がなく、英名が載っていないのが欠点である。
 私たちの時代は、肉眼解剖学はペッテンコーヘルのドイツ語教科書とラテン語学名で学び、組織学や生理学は英語の教科書、生化学と病理学総論はフローリィ(ノーベル賞受賞者)の英語教科書、病理学各論はビュヒナーのドイツ語本とアンダーソンの英語本で勉強したが、いまの理学部生物学系ではどんな教科書を使っているのだろうか…。

 カメムシは英語でStink bug(臭い虫)という。総論に優れているバックスバウムの「Animals without Backbones」を見るとHemiptera(半翅目)に属し、この目の主な仲間には1)Stink bug(カメムシ)の他に、2)Water bug(タガメ、タイコウチ、アメンボ)、3)血を吸うBed bug(トコジラミ=南京虫)などがいるそうだ。
 南京虫は明治・大正の小説や貧民窟のルポ、戦争中の従軍記・回想録などに出てくるが、私は見たことも、刺されたこともない。子供の頃はイエカにはしょっちゅう刺されていたから、いまでも蚊に刺されてもちょっと痒い程度の反応しか起きないが、林の中から出てくるブヨには皮膚が強く反応する。

 個人の住宅が清潔になって、ノミ、シラミ、蚊がいなくなったのは結構なことだが、田圃や溜池からタガメ、タイコウチ、アメンボなども姿を消してしまった。先日スーパーに出かけたら、レジにいる受付の女性5人のうち4人までが「花粉症アレルギー」で大きなマスクをかけていた。多くはスギ花粉アレルギーであろう。3/24に「杉の実(花?)」を採取し、切断したら大量の花粉が内部に詰まっているのを認めた。(写真3)
(写真3)
 このPM2.5がホコリとなって飛散するので、防ぎようがないだろう。拙宅のバルコニーのテーブルなど、色が変わるほどスギ花粉が積もる。

 無菌動物(帝王切開で誕生させ、無菌環境下で飼育する)は生きられないことがわかっている。夕べのNスペ「新アレルギー治療」を見ていて、「あまり清潔な環境に育つのもよくないな…」と思ったことだ。
 不潔なら乳幼児死亡率は高くなるが、出生率も高くなる。清潔なら乳幼児死亡は減少するが、出生率は(先進国がそうなったように)低下し、人口が減少にむかう。案外、そういうことが起こるのではないかなあ…。

 「捨てる整理学」という書物もいろいろあるが、子どものころから収集癖があるもので、つい、いろんなものが溜まる。この瓶(写真2)に溜まっているのは、先日「イワシの味噌煮」缶詰で「寄生虫」と勘違いした、イワシの脊椎と中腎である。
 35%焼酎に、防腐効果があるはずと試したが、それは間違いなかった。

 3/16「便り」の【「奇談」の時代】で取りあげた「線虫でがんの早期発見」についての批判的コメントが「ヘルスプレス」3/23号に「"線虫でがんを早期発見"は、第2のSTAP細胞騒動にならないか!?」というタイトルで転載された。
 http://healthpress.jp/2015/03/post-1662.html
 より多くの方に読まれて、自主的な判断材料になれば幸いだと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【書評など】鈴木昭典「日本... | トップ | 【書き込みを読んで4/5】難波... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難波紘二先生」カテゴリの最新記事