日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

海を渡って沖縄へ 2019 - HOTEL PASQUERA

2019-11-23 08:58:20 | 沖縄
那覇における不動の定宿といえばロコイン沖縄ですが、蜜月も今は昔となりつつあります。無料だった駐車場が有料化され、圧倒的な優位性が揺らいでからというもの、年々使い勝手が悪くなってきました。去年こそ三連泊したものの、今回は残念ながらそうもいきません。空きは一応あるものの、週末は自分にとって手が出ないほどの高額なのです。昨晩は宗旨替えして初見の宿に泊まりました。世話になったのHOTEL PASQUERAです。
このようなことになったのは、何といっても外国人観光客の激増による影響でしょう。激増する観光客に供給が追いつかず、宿の相場を引き上げている可能性が濃厚です。しかし、捨てる神あれば拾う神ありともいいます。その外国人観光客を当て込んだらしき安宿が、近年相当増えました。那覇の場合、本土でも増えているゲストハウス、カプセルホテルだけでなく、住宅の居抜きらしき宿が相当数あるのが特徴で、ここもその手の施設です。
昨夜の場合、予約サイトで検索すると、100を大きく上回る数の候補がありました。安い順から並べていくと、まずゲストハウスとカプセルホテルが現れ、おおむね四千円台から個室の宿が現れるという相場でした。例年宿泊している一帯という条件も踏まえて探した結果、こちらに行き着くという顛末です。
予約サイトの情報からも、ウィークリーマンションのようなものなのだろうと思っていました。実際のところ、玄関こそゲストハウス然としてはいるものの、あとは何から何まで住宅そのものです。ウィークリーマンションを兼ねた宿といえば、思い出すのは三年前に泊まった宇都宮の宿です。広い代わりに怪しげな雰囲気を放っていて、値段なりの割り切りは要る代物でした。しかしこちらは一昨年新築された物件という触れ込みです。館内はどこもかしこも真新しく、打ちっ放しのコンクリートを剥き出しにした客室は、いわゆるデザイナーズマンションのように小洒落ています。ロコイン沖縄の至近にあり、ほぼ同等の利便性があるのもこちらにとっては申し分ありません。これで税抜五千円なら値段以上の掘り出し物です。明晩は残念ながら満室らしく、再び宿探しをせざるを得ませんが、駆け込み寺として覚えておきたい一軒でした。
コメント

海を渡って沖縄へ 2019 - 三日目

2019-11-23 08:31:26 | 沖縄
おはようございます。予報はおおむね的中し、店を出る頃には土砂降りの雨となっていました。先日輪島で降られたような、傘も無力にするほどの降りようです。ずぶ濡れになりながら宿へ戻り、そのまま休むという顛末でした。
予報では、あの雨が朝まで続くとされていましたが、目覚めると雨はすっかり止んでいました。方角によっては青空が広がっており、一瞬とはいえ薄日が射すこともあります。いかにも南の島らしい空模様です。これから再び降り出して、夕方まで降り続くというのが最新の予報ではありますが、昨日のような本降りを避けられるならそれだけでも助かります。的中してくれることを願う次第です。
コメント

海を渡って沖縄へ 2019 - 那覇港

2019-11-22 20:43:16 | 沖縄
入港信号とやらの影響はなくなったらしく、本部を出航する際の遅れをそのまま保って那覇港に着岸。25時間50分の長旅が終わりました。投宿して一息ついたところです。
本部で降っていた雨は止み、入港の一部始終を甲板から見届けることができました。埠頭が見えてきたときにまず思ったのは、記憶していた以上に手狭ということです。鹿児島との比較ではもちろんのこと、名瀬港と比べても待合所から岸壁までの距離が明らかに近く、一見すると大型船が発着する港とは思えません。しかし、雑然とした市街地の中の雰囲気は独特です。例えばこれが那覇新港なら、殺風景な岸壁に降り立って、余韻を噛みしめる間もなくバスで市街へ向かうのがせいぜいでしょう。離島を結ぶ生活航路としての一面も併せ持つこの航路には、那覇港こそ最もふさわしい最終港ともいえます。前年に比べ形の上では格落ちに終わったものの、はるばる渡ってきてよかったと、最後にしみじみ実感できたのは幸いです。
雨は止んだと申しましたが、正確には今も時折降ってきます。10時頃からまた降り出して、いずれは土砂降りになるというのが最新の予報です。再び雨合羽を羽織り、傘だけ持って出かけます。
コメント

海を渡って沖縄へ 2019 - 本部港

2019-11-22 17:33:12 | 沖縄
その後はおおむね順調に航行し、小一時間の遅れを保って沖縄本島最北部の本部港に着きました。これが最後の寄港地です。去年はここでの荷役を早く終え、遅れを縮めて那覇に着くという結果でしたが、今回はさらに遅れが広がるとの案内がありました。八時半の入港ということは、この先だけで40分も余計にかかることになります。入港信号とやらの影響で、港外での待機が見込まれるという説明です。大量の火山灰を浴びた出航に始まり、奄美大島では本降りの雨にやられ、その後の寄港地ではひとまず持ち直したものの、こちらでは雨が再び降り出しました。あまつさえ大幅に遅れての到着が見込まれ、形の上では惨敗となってしまいそうですorz
結果としては、さらに二日延ばすのが正解だったのかもしれません。明日の雨はどうにも避けようがないものの、明後日からは一転して晴の予報も出ているからです。あくまで南の島の天候だけに、どこまで晴れるか何ともいえない面はあります。しかし、今日明日の悪天候を避けられるだけでも大違いです。日程の融通が利きづらい沖縄の旅の限界が、最もあからさまに露呈してしまいました。
せめてもの救いは、明日さえ乗り切れば回復の見込みも一応あることです。的中してくれることを切に願います。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 代償

2018-10-31 14:45:08 | 沖縄
美栄橋からゆいレールに乗って那覇空港に移動。慌ただしく手続きを済ませ、最後に外の空気を吸ってから検査場をくぐりました。延べ四日にわたり滞在した沖縄ともしばしの別れです。

旅程の大幅な見直しにより九年ぶりの船旅を実現したばかりか、沖縄でも十分な滞在時間を捻出でき、全体を通じて見れば大成功といいきれる旅でした。しかし代償もないわけではありません。帰りの移動が慌ただしくなってしまうことです。
福岡まで空路に頼るのは例年と同様ながら、去年まではあちらに一泊して翌日帰っていたという違いがあります。それが着き次第そのまま帰る形となったことにより、旅も仕舞いかという淋しさとともに、復路の大移動に対する憂鬱さが押し寄せてきました。福岡に泊まれる、旅はまだ続くという高揚感が、無味乾燥で退屈な空路の移動の煩わしさを、多少なりとも和らげていたということでしょう。
正確には何もかも終わるわけではなく、500系と「サンライズ」を乗り継いで帰ることができます。しかし、沖縄行の船に乗るという明確な目的が存在した往路に対し、帰りは空路による移動を最小限にするという、消極的な理由があるに過ぎません。その結果、最後の移動が取って付けたようになってしまい、美しい終わり方とは必ずしも言い難いものがあります。福岡で一晩過ごし、本土に戻ってきた実感を噛みしめた後、翌日帰路につくというこれまでの行程が、実は理にかなっていたのだと気付きました。

去年までとの比較でいうと、長崎での一泊を船旅に、福岡での一泊を那覇に振り替えた形です。九年ぶりに実現した船旅の醍醐味は何物にも代え難く、次回も万難を排して再現したいと考えています。これに対し、最後の宿泊地については、那覇と福岡の双方に一長一短があるようです。
那覇に三泊したことの効果は繰り返し語ってきた通りであり、今回についてはこれでよかったと納得しています。しかし、今後毎年そうしたいとも言い切れなくなってきました。往路の船旅は堅持しつつ、最後の晩は那覇、福岡を隔年で選ぶという構想が、ますます有力となりつつあります。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 喜屋武岬

2018-10-31 11:38:54 | 沖縄
例年の結果から、半日では大したこともできないのが分かっています。最終日は南部を軽く流すだけと決めていました。平和祈念公園、魂魄の塔、具志川城の順に挨拶回りを済ませ、最後に立ち寄ったのは喜屋武岬です。
本降りとなったときは先が思いやられたものの、こちらが出る頃には止み、その後も曇り空のまま持ちこたえてくれました。実質的には元の予報が的中したということです。なまじ晴れれば欲張ってしまい、最後に慌てたかもしれません。元々最終日はおまけ程度と位置付けていただけに、この程度で十分だったともいえます。

本活動の特徴として、時間をとりわけ贅沢に使った点が挙げられます。往路に丸二日をかけ、さらには那覇に三連泊して、帰りも空を一跨ぎしてしまえば済むところ、途中で下りて新幹線と夜行列車を乗り継ぐという徹底ぶりです。
仮に空路で直帰するなら、滞在時間が夕方までは延びました。しかし、暗くなるまでに戻るということになると、昨日と違ってそう遠くへは行けません。帰りの便の時間が気になり、最後に一杯やろうにも落ち着かなかったでしょう。あまつさえ、無味乾燥で退屈な空の移動が最後では、有終の美も何もありません。ならば半日で切り上げ、空路を最小限に抑えつつ、来た道を引き返して帰った方がよいに決まっています。
最大の収穫は、何といっても九年ぶりに実現した船旅ですが、それとともに大きかったのは三連泊です。例年通りの二泊なら、代わり映えのしないところにしか行けなかったでしょう。それが一日増えたことで、同じく九年ぶりに辺戸岬へ足を延ばすことができました。ただし、仮にあと一日あったとしても、どこへいくかの妙案が浮かびません。二泊が三泊に増えたことの効果は絶大でも、さらに一泊増える効果はかなり薄れるということです。時間を贅沢に使いつつ、最大限の成果を上げたという点では、今年の白眉といいきれる活動でした。思い残すことは何もありません。心地のよい余韻とともに帰れそうです。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 五日目

2018-10-31 08:09:15 | 沖縄
おはようございます。最終日はまさかの雨で始まりました。それも雨足が見えるほどの本降りです。
出発前から一貫して、最終日は曇の予報が出ていました。ところが最新の予報を確かめると、この雨が一旦止んで、昼頃からまた降るとの予報が出ています。晴の予報は曇に、曇の予報は雨に変わるという形で、ことごとく下方に振れたということです。とはいえ、近年は上に振れることの方が多かったため、たまにはこうなっても仕方がありません。どのみち昼過ぎには切り上げる必要があるため、それまで止んでいてくれれば十分と割り切ります。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 三連泊の効用

2018-10-30 21:42:40 | 沖縄
旧道を交えつつ、国道58号線を走破して那覇に戻りました。走行距離は250kmを超えました。北海道はともかく、この小さな島でそれだけ走ったとは我ながら驚きです。
明治橋にある終点の距離程は121.8kmとなっていました。つまり、58号線の往復が行程のほぼ全てだったことになります。しかし、一本道を行って戻っただけとはいえ、奥の淋しい集落から那覇の大都会に至る旅路は、川を源流から河口までたどるかのごとき独特の旅情を持っていました。街と街とを結ぶ多くの幹線国道ではあり得ない、沖縄ならではの旅だったともいえます。短い晴れ間が要所に重なるという幸運もあり、昨日に比べて相当楽しめたというのが実感です。
よくよく考えると、沖縄に三泊を奢ったのはやりすぎだったともいえます。弘前などごく一部の例外を除き、大抵の街には年に一泊、多くとも二泊できれば御の字だからです。たとえば九州についていえば、去年は福岡、長崎、鹿児島のいずれについても一泊しかできませんでした。今年は長崎に連泊するという宿願を果たし、福岡と鹿児島にもそれぞれ二泊ずつを割り当てる予定ですが、三泊を注ぎ込むのは年間の日程を考えてもかなり厳しいものがあります。それらとの均衡を考えても、沖縄を二連泊にとどめ、今日の便で福岡に飛び、あちらに泊まって明日帰るという手はあったのかもしれません。
しかし、仮に例年通りの二連泊だったとすれば、今日の昼過ぎまで活動して時間切れとなるところでした。つまり、昨日も今日も中途半端で終わっていた可能性が高いということです。やはり三連泊の効用は絶大だったことになります。毎年とは行かないまでも、たとえば二連泊と三連泊を隔年で使い分けていくのは一案でしょう。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 起点

2018-10-30 18:02:50 | 沖縄
夕闇が迫る中、国道58号線をなおも東へ走ってきました。沖縄での起点となる奥の集落で折り返します。
辺戸岬を周回し、人家も稀な山中を数kmほど走ったところに現れる、郵便局、共同売店と小学校があるだけのごく小さな集落です。入江につながる川を跨ぐ橋の袂に、起点を示す0kmポストが建っています。何故ここが起点なのかと不思議に思える唐突さではありますが、本土復帰の際に国道指定されたことを記念する立派な石碑が建っており、ここまで走ってみたいと思わせるには十分です。多少時間が押そうとも、ここへ寄らずに戻る手はありません。
あとは58号線をひたすらなぞって那覇へ戻ります。もちろん終点の明治橋まで走りきるつもりです。名護まででも軽く一時間はかかるでしょうか。昨日より遅い到着にはなるものの、大きく破綻しない時間に着くだろうと見込んでいます。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 茅打バンタ

2018-10-30 17:30:40 | 沖縄
次第に暗くなってきましたが、往生際悪く粘ります。続いて立ち寄るのは茅打バンタです。
辺戸岬の手前を長いトンネルで貫いている現在の58号線に対し、峠を越える旧道沿いに開かれた展望台で、名護から走ってきた海岸線はもちろんのこと、その先に続く古宇利島の影も見えています。一昨日の時化た海とは対照的な、鏡のように凪いだ水面が印象的です。曇りがちだった割には西の空に仄かな茜色が差しており、晴れればさぞや見事な夕景だろうと想像させられます。雰囲気の一端だけでも触れられたのは幸いです。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - ヤンバルクイナ展望台

2018-10-30 17:06:07 | 沖縄
続いて訪ねるのはヤンバルクイナ展望台です。その名の通り、どうやって造ったのかと思えるような、三階分の高さがあるヤンバルクイナを象った展望台で、やや東の高台から辺戸岬を一望することができます。高さこそあるものの灯台はなく、いざ現地に立つと岬という印象が希薄な場所でしたが、ここから見ると鋭く尖った地形なのが一目瞭然です。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 辺戸岬

2018-10-30 16:36:19 | 沖縄
名護からさらに走ったのは、とことん北上するつもりだったからに他なりません。本島最北端の辺戸岬にやってきました。よくよく考えると、ここまで来るのは自家用車を渡したとき以来です。あれ以来九年ぶりの船旅となった今回、奇しくも再訪が実現したことになります。
時折薄日が射す程度の条件下で、往復100km近く走る理由があるのだろうかとは思いました。しかし、昨日太平洋側の海岸を久々に走ってみて、本部や今帰仁の明るい雰囲気とは対照的な、本島最北部の淋しげな車窓もよいものだと改めて気付きました。あのまま名護から引き返しても、時間的には中途半端だったため、久々に最北端まで走りきろうと思い立った次第です。
こうして訪ねた辺戸岬、観光客が群がる岬の先端はともかくとして、残波岬に引けを取らない絶壁と、入江を挟んで立ち上がる鋸のような尖った山が絵になっています。しかも、こちらが着くのを見計らったように、淡い夕日が射してきました。走ってきてよかったと実感する一幕です。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 天上展望台

2018-10-30 13:38:00 | 沖縄
名護城公園の見所が桜だけではないことを、今回ようやく知りました。案内板を頼りに走り、その名も天上展望台を訪ねます。
天上なる触れ込みはいささか大袈裟に思えなくもないものの、登山道を大分走った山上に、三階建ての大がかりな展望台が鎮座しています。その最上階から見下ろせば、名護市街と本部へ続く海岸線を一望できる仕掛けです。それだけに、空が再び曇ってしまったのは惜しまれます。今回の滞在中に戻ってくる機会はなさそうですが、次に晴れたとすれば必須の立ち寄り場所の一つとなるでしょう。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 名護城

2018-10-30 12:49:20 | 沖縄
妙案が浮かばないままともかく車を走らせると、幸い空が晴れてきました。そのまま北上して名護市街に入ったところです。只今名護城を訪ねています。
「さくら名所100選」に沖縄から唯一選ばれたのがここです。ただし、こちらで咲くのは冬場の寒緋桜です。そもそも沖縄に花見の習慣はありません。全ての都道府県から最低一ヶ所選ぼうとしたとき、しいて挙がったのがここだったのでしょう。実際のところ、開花の時期に訪ねたものの、ソメイヨシノの華やかさに比べてしまえばどうということはなく、あまつさえ天候も全く振るわず散々でした。以来冬の沖縄は避け、秋に訪ねるようになって現在に至ります。ただし、あのとき訪ねた名護城が、晴れればどうなるのかを見てみたいという考えはありました。再訪するにはよい機会だろうと考えて乗り込んだ次第です。すると思いがけない光景に出会いました。桜が咲いているのです。
咲いているとはいっても、一本につき数えられる程度に過ぎず、他の蕾は固いままです。台風の影響とやらで、先日本土でも季節外れの桜が咲いたと小耳に挟みましたが、ここでも似たような現象が起きたのかもしれません。加えて特筆すべきは、蝉と思しき、しかし本土とは全く違う虫の声が方々から聞こえてくることです。蝉時雨がこだまし、ススキの穂もまだ開ききっていない中、わずかとはいえ桜が咲いて若葉も出ているという状況は、本土からきた余所者の感覚では理解しがたいものがあります。
コメント

海を渡って沖縄へ 2018 - 四日目

2018-10-30 08:00:32 | 沖縄
おはようございます。今日こそ晴れてくれるかとの期待も空しく、目覚めたときには昨日と同じ曇り空が広がっていました。しかも、いずれ晴れてきそうな気配はあった昨日と違い、ごく平凡な曇り空です。
昨夜の時点では晴れるとされていた予報も、現時点では曇に変わってしまっており、多くを期待できそうにはありません。二日にわたり終日滞在できるという条件を活かし、久々に辺戸岬へ行ってみようと考えていたところ、そうする必然性は乏しくなりました。どう動くか再考してから出発します。
コメント