goo blog サービス終了のお知らせ 

昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

Heronの2nd

2011-03-29 09:43:13 | 鳥さえずり
今日のジャケは
Heron - Twice As Nice & Half The Price



英国・田園フォークの代名詞的バンド、
ヘロンの71年作となる2枚組の2ndです。

この作品も前作と同様に屋外レコーディングとなりました。
このジャケで見られるように
郊外にある田園地帯の友人宅の庭を借りての録音だったそうで。

でも。
1stの小鳥のさえずりがひっきりなしに聴こえるといったような
そういう録音じゃないんですよ…
このお宅の庭の木には鳥の巣が無かったのかな?(爆)

そんなわけで、屋外で録音してると云われなければ
全く気がつかないような、そんな感じです…

まぁ、小鳥のさえずりが在ろうが無かろうが
曲自体は良い曲ばかりなので問題無しなんでけどね!(爆)

1stから比べるとこちらの2ndでは
ドラムやベースなどが入って
フォークロックな佇まいになりました。

1stからはイメージが違ってしまったかもしれませんけど
これはこれで味わい深い内容ですね。

曲自体はどの曲もちょっぴり哀愁のある
心に染みる木漏れ日フォークロック。

アコースティックギターだけの曲ももちろんあります。
その曲のときに少しバックのほうで
鳥のさえずりが薄っすらと聴こえる箇所があるので
さえずり好きな私としては
「ヤッター!」という気分なのですが(爆)

しかも鳥のさえずりが一種の楽器のように
聴こえてくるんですよ~!(Disc1-8曲目)
もしかして意図してやったのでしょかね…?
だとしたら遊び心があっていいなぁ。
そういう感覚、大好きです♪

ちなみに1stと2ndの木漏れ日の度合いを書くとするならば
1stは午前中10時くらいの木漏れ日、
2ndはお昼過ぎの木漏れ日といった感じでしょうか(^^ゞ

暖かい春の午後に、
緑の繁る公園や野原で聴くのにピッタリな
穏やかな気分になれる作品です。

http://www.youtube.com/watch?v=KALSK47x1bI


↓鳥のさえずりが一種の楽器みたい♪
http://www.youtube.com/watch?v=wVROWHyq4RE