goo blog サービス終了のお知らせ 

昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

アソシエイション 「バースデイ」

2010-04-25 05:00:52 | 60sジャケ絵日記
今日のジャケは、
The Association 「Birthday」



68年発表作品です。

彼らを知ったのはベッチャー関連。
カート・ベッチャーが手がけたという1stを聴いたまま、
ず~っと長らくスルーしてしまいました。。。
いまいちピンとこなくてそのまま放置・・・(汗)

そしてこの「バースデイ」。
サイケなジャケに惹かれたのでした!(またそれかい(^^ゞ)

聴いてみたら音のほうも自分好みです。
1stのときのようなコーラス主体でもなく
ソフトサイケなバンドサウンドです。

たまたま入手したのは国内盤だったのでライナーを読んでみたら
彼らは演奏のほうもやっていたというのをそこで知りました・・・!
私このときまで、ず~~~っと、
コーラスだけのグループかと思ってました!(゚ー゚;A

慌ててユーチューブで演奏姿を確認!
そうか・・・バンドだったんだ・・・(滝汗)。


これだけの完璧なコーラスをやりながら演奏もするなんて
すごいバンドだったんだなと、ようやく知ったのでした(゚ー゚;A


1stでは演奏部分よりも歌部分のほうが
音が割合的に大きかったので
コーラス主体のグループかと思ってしまったんですよね。

そしてこちらの「バースデイ」では
演奏と歌の音の割合がほぼ同じというか、
歌だけ目立つというような音の割合じゃないので
バンドサウンドが際立っているのかも、と思います。

ベースとドラムのリズム感と
メロディラインの歌&コーラス部分が
見事にマッチしていると思います。

サイケなジャケですけどサイケ感はというと
そんなにはありません(^^ゞ
でも1stよりかは多少ソフトサイケな感じでしょうか。
美しく完璧なコーラスとバンドサウンドが
見事に融合した素敵な1枚です。

--------------------------------------------

・・・と、ここまで書いてから
ちょっと気になったので1stを引っ張り出して
再度聴いてみたんですけど評価上がりました(^^ゞ



1stでこれだけの完璧なコーラスをしながら演奏をするというのが
本当にスゴイことだなと思いました。

でも自分の好みとしては「バースデイ」なんですけどね・・・

1stは音の配分が歌中心だからちょっと自分好みじゃないのかも・・・
歌がでっかくて演奏は小さめというのが
ちょっと自分好みじゃないんですよ・・・(汗)

リマスター盤だったら演奏部分が
多少は大きく聞こえるようになってるんでしょうかねぇ・・・

なにはともあれ、目からウロコ状態になった1枚でした。

--------------------------------------------------