今日のジャケは、The Merry-Go-Roundのベスト盤を。

先日UPしたエミット・ローズつながりで
今回はメリー・ゴー・ラウンドをUPします。
彼らメリー・ゴー・ラウンドは
ロサンゼルス出身のバンド。
66年から69年頃まで活動していたようです。
英語ウィキによると67年にアルバムを1枚出してるようです。
(同名タイトル作品)
私の持ってるこのベスト盤CDにも
67年のクレジット曲が何曲も続けて入ってるので
きっとこの一連の曲たちが
当時のアルバムの曲なのかな、と推測(^^ゞ
曲の殆んどはエミットが作ってます。
曲調はポップなサウンド。
ハーモニーもバッチリです。
エミットならではのポップセンスが
次第に開花しはじめていく様が見て取れるような
そんなベスト盤です。
ライナーを読んだら、
彼らはまだ高校生のときにデビューしたそうです。
・・・たしかにメリゴー時代の写真って
エミットがすごく若いですもんね(^^ゞ
ってことは、まだ10代なのにこれだけのポップな曲を
次から次へと書いていたということになるんだな~と、
改めてビックリ!
エミット少年、恐るべしといった感じです。
その才能はさらに研ぎ澄まされていって
あのステキなソロ作品へと繋がっていったのでしょうね。




先日UPしたエミット・ローズつながりで
今回はメリー・ゴー・ラウンドをUPします。
彼らメリー・ゴー・ラウンドは
ロサンゼルス出身のバンド。
66年から69年頃まで活動していたようです。
英語ウィキによると67年にアルバムを1枚出してるようです。
(同名タイトル作品)
私の持ってるこのベスト盤CDにも
67年のクレジット曲が何曲も続けて入ってるので
きっとこの一連の曲たちが
当時のアルバムの曲なのかな、と推測(^^ゞ
曲の殆んどはエミットが作ってます。
曲調はポップなサウンド。
ハーモニーもバッチリです。
エミットならではのポップセンスが
次第に開花しはじめていく様が見て取れるような
そんなベスト盤です。
ライナーを読んだら、
彼らはまだ高校生のときにデビューしたそうです。
・・・たしかにメリゴー時代の写真って
エミットがすごく若いですもんね(^^ゞ
ってことは、まだ10代なのにこれだけのポップな曲を
次から次へと書いていたということになるんだな~と、
改めてビックリ!
エミット少年、恐るべしといった感じです。
その才能はさらに研ぎ澄まされていって
あのステキなソロ作品へと繋がっていったのでしょうね。


