茨城から会津若松へ向かう茨城街道沿いの廃校を何校か見てきました。
茨城街道は今でも宿場町の雰囲気がある集落が多い。
宿場の始まりと終わりには今でも常夜灯が有り、
石仏や道祖神なども良く残っていて街道歩きが好きな方も楽しめそうです。
訪れた原小学校は何回か増築されたらしい木造校舎に講堂が残っていました。
ごく最近校庭は除草されたらしく定期的に管理されているようですが、
校舎はかなり痛みが進んでいます。
屋根や壁の一部はかなり痛んでいて一部崩落しています。
何回もの増築を繰り返した、タイプの違う校舎が並びます。
記念碑に刻された遠距離通学児童のために寄宿舎として利用された東校舎か?
だとすると昭和16年、戦前の建物になります。
破れた下見張りの下はワラを練り込んだ土壁。
立派な記念碑には校歌に沿革が刻されています。
平成6年まで冬季季節分校があったようです。
分校跡も確認したいですね。
明け放たれたドアから中を覗くとかなり荒れた感じです。
床も一部崩落。
教室はまだきれいに保たれています。跳び箱が郷愁を誘います。
奥の建物が東校舎。
講堂にバックネット。遊具類も残っています。
いい感じの講堂のドア
原小学校沿革 記念碑より抜粋
明治6年6月 湊全村を学区として東海山観音寺に原小学校開校
明治20年3月 学制改革により共和尋常小学校の分教場となる
明治26年5月 原尋常小学校として分離独立
明治35年1月 田代・高坂に季節分教場を置く
明治41年11月 校舎をこの敷地跡に新築移転
昭和16年4月 国民学校令により湊村立原国民学校となる
昭和16年11月 遠距離通学児童の寄宿舎として東校舎を増築
昭和23年3月 田代・高坂分校が常設分校となる
昭和30年1月 市町村合併により会津若松市立原小学校となる
昭和46年3月 田代・高坂分校が冬季分校となる
平成6年3月 田代・高坂分校が廃校となる
平成11年3月 湊地区小学校の統合により閉校となる 開校以来の同窓生1639名を数える
茨城街道は今でも宿場町の雰囲気がある集落が多い。
宿場の始まりと終わりには今でも常夜灯が有り、
石仏や道祖神なども良く残っていて街道歩きが好きな方も楽しめそうです。
訪れた原小学校は何回か増築されたらしい木造校舎に講堂が残っていました。
ごく最近校庭は除草されたらしく定期的に管理されているようですが、
校舎はかなり痛みが進んでいます。
屋根や壁の一部はかなり痛んでいて一部崩落しています。
何回もの増築を繰り返した、タイプの違う校舎が並びます。
記念碑に刻された遠距離通学児童のために寄宿舎として利用された東校舎か?
だとすると昭和16年、戦前の建物になります。
破れた下見張りの下はワラを練り込んだ土壁。
立派な記念碑には校歌に沿革が刻されています。
平成6年まで冬季季節分校があったようです。
分校跡も確認したいですね。
明け放たれたドアから中を覗くとかなり荒れた感じです。
床も一部崩落。
教室はまだきれいに保たれています。跳び箱が郷愁を誘います。
奥の建物が東校舎。
講堂にバックネット。遊具類も残っています。
いい感じの講堂のドア
原小学校沿革 記念碑より抜粋
明治6年6月 湊全村を学区として東海山観音寺に原小学校開校
明治20年3月 学制改革により共和尋常小学校の分教場となる
明治26年5月 原尋常小学校として分離独立
明治35年1月 田代・高坂に季節分教場を置く
明治41年11月 校舎をこの敷地跡に新築移転
昭和16年4月 国民学校令により湊村立原国民学校となる
昭和16年11月 遠距離通学児童の寄宿舎として東校舎を増築
昭和23年3月 田代・高坂分校が常設分校となる
昭和30年1月 市町村合併により会津若松市立原小学校となる
昭和46年3月 田代・高坂分校が冬季分校となる
平成6年3月 田代・高坂分校が廃校となる
平成11年3月 湊地区小学校の統合により閉校となる 開校以来の同窓生1639名を数える
いろいろ検索をしていて発見しました。
このページに掲載されている原小学校の卒業生の渡部ともうします。
現在、はら笑楽交プロジェクトという組織を立ち上げて旧原小学校の改修に取り組んでおり、今月末に新たに「はら笑楽交」としてオープンさせることとなりました。Facebook等をご覧いただければと思います。
もしよろしければこのページに掲載されている写真をいただけないかと思いコメントさせていただきました。
お時間ありましたら返事いただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします。
当ブログに訪問くださりありがとうございます。廃校を使った地域おこし事業のようですが、今ひとつ使用目的がはっきりしません。
また、写真の譲渡はできません。できるとすれば写真使用の許可ですが、きちんと使用目的をお教えくださればと思います。
返信が遅くなりました。
写真の使用目的についてですが、もうすでに施設の改修は終了していますが、取り壊しや改修前の状況をお伝えするのに、HPやSNS、配布資料などで使わせていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
写真使用についてHP、SNS等に使うのであれば、当ブログからの引用の但し書きと、クレジット「©廃校を巡る」を記載いただければ使用していただいてOKです。掲載後はご一報いただければと思います。
使用の件、ご了解いただきありがとうございます。
掲載した際にはご連絡させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ご了解いただいた件について、入力したURLの通り、こちらのホームページのギャラリーページに改修前の写真4枚を使用させていただきましたので報告いたします。
今後も必要に応じてぜひ使用させてください。
よろしくお願いいたします。