goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

2012年 橋本醤油 納会 無事終了

2012年12月31日 | 美味しかった~
平成24年12月30日の恒例 納会 無事に終了しました。

今年のベーコン美味しく戴きました。



甘みもあり、フライパンでかりっと焼いて。



ビールに良く合います。

厚さ7mmにカットして、塩麹に一晩漬け込んだ、牛タン。



お取り寄せの利久の牛タンも。



特別参加はバルタン星人。



残酷焼き。

塩麹鍋や、焼き里芋など、総勢10名ほどで無事に終了。




今年一年、御愛読戴きましてありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様の御健勝と御多幸を祈念しまして、今年最後の更新とさせて戴きます。

ありがとうございました。


四代目盛平

蕎麦道場、蕎麦打ち体験

2012年11月10日 | 美味しかった~
先月、阿蘇の久木野にある蕎麦道場に行って参りました。

前から一度、蕎麦打ちをやってみたいと思いながら、今回初体験。



親切丁寧に教えて貰いました。

そば粉と水を廻し、まとめていきます。



なかなか難しい。



伸ばすのも力加減が微妙。



細く切りたいけど、太くなってしまいます。



出来上がり。

あとは、厨房でやってくれます。



ざる蕎麦の完成です、麺がきしめんみたいなのは、気のせいです?



うどんではありません?

とても美味しく戴きました。自分で作るととても美味しい。


四代目盛平


PS,リベンジを心に誓いました。

10月20日 恵比寿まつり。

2012年10月26日 | 美味しかった~
会社前の立ち上がり花壇。

パンジーとビオラを植えました。



奥には、チューリップの球根を10個、土もボラ土や腐葉土を入れて、整備しました。

チューリップの花が、楽しみです。


橋本醤油恒例、三大宴会のひとつ、恵比寿まつりを一日早い19日に開催しました。

50年以上、毎年欠かすことの無い恒例行事です。



料理は全部手作り、手作りの米粉ピザ等、もりへいキッチンが大活躍、ワインにシャンパン。



お刺身は、天草 池崎さんからの頂き物、から揚げや、おでん、馬刺し、霜降り和牛の炭焼きのコーナーまで。



いつもお世話になっています、日榮物産さんや昭和商事さんの業者さん。



大分のレア米焼酎40度のげってん・・・・。美味しい。



えべっさんを祝い、商売繁盛をみんなで祈願しました。

四代目盛平

銚子と言えば魚、元祖伊達巻き、大久保寿司

2012年10月17日 | 美味しかった~
第5回全国醤油サミットinちょうし お昼御飯、やっぱりお寿司。



電車に揺られ、約2時間。

事前にチェックして貰っていた、鮨 大久保。



何と、この店、伊達巻き寿司の元祖だった。



旬にぎり 2,000円を注文。



デカイ、伊達巻きが。

甘い味付けでしたが、デザート感覚で戴きました。

醤油は九州からすれば、塩分高めでしたが、伊達巻きは甘めでした。

寿司も美味しくいただきました。



何と1本売りもありました。



疲れた漁師の為に甘い玉子の伊達巻きを創ったそうな。

店の前には、醤油ラスクのお店。



帰りは、車中で宴会状態でした。

四代目盛平



塩麹その後

2012年02月28日 | 美味しかった~
先週22日に仕込んだ塩麹。10度の部屋で混ぜながら、様子を見ました。



米粒が柔らかくなり、水分も麹が吸収したようです。

味は、当然しょっぱいですが、少しの甘みと旨味を感じます。

馬肉の赤身を漬けて、焼いてみました。

この時に使ったのは冷蔵庫にあった飲み残しの甘酒。

それに塩を加えた甘酒塩麹を使いました。


美味しい。


両面にブラックペッパーを利かせ、焼きます。中はレアレア(馬刺しですから)

わさびと、スモ~ク醤油でいただきます。



コレはたまりません。

塩なしで、塩麹とブラックペッパー、わさびに、スモ~ク醤油。

そして 赤ワイン。


幸せの一時でした。

四代目盛平


追伸、先週の土曜日、熊日新聞夕刊に一面で大きく取り上げていただきました。

たくさんの皆さんから、励ましのお言葉をいただきました。

皆様ありがとうございました。

今年最後の更新です。

2011年12月29日 | 美味しかった~
みそベ~コン。

美味しくいただきました。



良い色具合になりました。



フライパンにジューシーな脂が・・・・

本格的には、明日の納会の時にみんなでいただきます。





先週、23日、韓国蔚山MBCの取材で弊社にお客様が見えました。




韓国の大韓民国環境文化大賞 国楽(音楽)部門 受賞の金準昊さんと孫深心さんの御夫婦です。




とっても仲の良い御夫婦でサインもいただきました。

韓国での放送日は、来年2月だったと思います。




今朝、藤崎台千年クスノキ群にパワーを貰いに行きました。



朝の冷たい空気の中に雄々しくそびえるクスノキ群。



人間社会の考え事など、小さいこと。



千年前からこの場所で、ずーと生きてきた。



これから先も生きて、茶臼山の台地、藤崎台から熊本の変化を眺めて行くことでしょう。


今年一年私のブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

また来年も、時間を見つけて更新して参りたいと思いますので、本年同様、来年もどうぞよろしくお願いします。


※ 弊社の休業日は明日30日から来年1月4日までとなっております。

来年が皆様にとってすばらしい年になりますよう祈念申し上げます。

四代目盛平





味噌もの知り博士出前授業in一新小学校

2011年11月14日 | 美味しかった~
一年以上前から準備を進めてきた、味噌もの知り博士出前授業。

熊本県味噌醤油組合、食育推進委員会では、子ども達にもっと味噌のおいしさや効能、歴史を知って貰おうと、何回も会議を進め準備してきました。



山内本店 田尻博士の授業風景。

今回、エビス味噌の貝嶋さん木下工場長、兵庫屋本店 渡邊さん、松合食品 大橋さん、山内本店 田尻さん、橋本醤油 橋本の6人でお世話させて頂きました。



何より驚いたのは、子ども達の笑顔と「おいしい」、「もっと飲みたい」の声。

具も入ってないみそ汁だけど、みんな喜んでくれました。




2限目から4限目まで交代しながらの授業。

みんな喜んでくれました。

私達も元気を貰って帰りました。


四代目盛平。

S-1グランプリ開催

2011年10月24日 | 美味しかった~
合志市カントリーパークで開催されました、S-1グランプリ。



仕掛け人は、麻婆亭の眞ちゃん。



彼とは、3年位前から醤油アイスの事を話しています、今回は間に合いませんでしたが、近い内に実現したいと思います。

かなりの人出でした。



乳が濃厚。



いちごのつぶつぶが美味。



ここのアイスのザラザラ感が美味でした。



きな粉と黒蜜が美味。



いつも食べた後に、写真を撮ってないことに気が付く。

アイスクリームは大人も子どもも大好きですね。

四代目盛平

料理方秘 神の水 来週オープン

2011年10月15日 | 美味しかった~
水前寺公園近くに来週初めにオープンします。料理方秘 神の水

プレオープンでお招き頂き、一足早く楽しんで参りました。

場所は、



国府電停から歩いて3分。

落ち着きのある店構え。



看板は



料理は写真を撮る前に胃の中へ。

せめて、食べたメニューだけでも。



全体的に薄味で、でも出汁はしっかりと利いて大満足でした。

里芋とか野菜も美味しかったし、魚や肉も美味しく戴きました。




お勧めのお店です。


四代目盛平

ギロッポン で しーすー

2011年06月10日 | 美味しかった~
東京、ビッグサイトで食品製造機械の展示会。

六本木 森ビル近く、




精力的に歩き回り、夕食は、西麻布の権八 寿司部さんに行ってきました。



小泉首相とブッシュ大統領が訪れた名店、3階へ。



カウンターで戴きました。


チーフの松倉さん、寿司の総大将



針生さんが握ってくれました。


刺身の3点盛り。

ここからは、美味しかった寿司の写真をご覧下さい。

先ずはキス


ボタンエビ





トリ貝 生です 潮の香りが・・・たまりません








いか、うに、どれも仕事がしてあり、美味。





どれだけでも入ってしまいます。



松倉チーフのポスター。


値段も場所やネタ、仕事を考えると、とてもやさしい値段でした。

ごちそうさまでした。

フロアの西さん最後までお見送り頂きありがとうございました。



四代目盛平