goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

優秀賞いただきました。

2014年10月14日 | 日記
日本醤油協会主催の全国醤油品評会。

10月1日醤油の日に発表されました。



熊日新聞で取り上げていただき、昨年に続き優秀賞を頂きました。

入賞した醤油はコレ。

http://www.hashimoto-shoyu.com/item/12005/

茶臼山の穀醤(ちゃうすやまのこくびしお)

香りを大事に造った醤油です。

東京六本木の有名なお寿司屋さんでも使っていただいております。

本醸造タイプの辛口醤油です、色や香りの変化を嫌って、黒い紙に巻いて出荷しております。

この香りを一度試してみませんか?

四代目盛平






秋ですね。

2014年10月04日 | 日記
秋の気配に誘われて、会社の周りを散歩してみました。



抜けるような青空。



会社の周りの街路樹、プラタナス(鈴懸の木)と思ってましたが、どうやら間違っていたようで。



アメリカフウ(もみじばふう紅葉葉楓)の実



観賞用に人気があるそうですが・・・・?

紅葉がとてもきれいな木だそうです。

工場建設中は気にもかけずに、枯葉の始末に悩みましたが、今年はしっかりと見ておきたいですね。

ピンク色の実を付けた、コブシの木



幼児のコブシに似てるとか?



ドングリも、上を向いて実をつけるんですね。



クヌギの実




少し周っただけでたくさんの秋が来ていました。

四代目盛平

九州醸新会 第11回総会

2014年09月27日 | 日記
九州醸新会、11年目を迎えました。

長年お世話になった交通センターも来年は取り壊しということで、来年は他の場所を探すことになりました。

10年の節目に記念誌の発行も出来上がりました。



関係者の皆様ありがとうございました。

写真を中心に構成されております。



10年前の若い写真が・・・・?

9月12日午後1時半、藤安会長の挨拶で始まりました。



プレゼンも充実したものでした。



昭和化学工業 研究開発課の有田係長。



味の素 行村氏等々。

皆さん、よく勉強されます。



今回は参加者も多く、約60名。




記念公演は平成音楽大学の准教授 村橋 和子 氏

伴奏は音楽療法講師 松本 沙希 氏

『音楽療法による心身のリフレッシュ』という題目でお話しいただきました。



別名 美空 すずめ という芸名?もお持ちで、澄んだ声とモノマネも御披露いただきました。

懇親会は、会長の還暦という事で赤いチャンチャンコを準備。



大盛り上がりでした。

四代目盛平


サマーフェスティバルin童園

2014年06月20日 | 日記
今年で二十数年を迎える、サマーフェスティバルin童園。



お父さん達の顔がわかるPTAにしたくって、私と数人の仲間で童園の協力を得て始めました。

それが、PTA主催の校区懇親会まで育ってくれて。



PTA会長あいさつ。



金賞受賞器楽部の演奏



野球場照明横の千年クスノキ群も喜んでいます。



天候に恵まれて、たくさんの人が薬師坂を登ってくれました。



校区の皆さんが、顔見知りになれる、そんな校区になればと思います。


四代目盛平






くろみつ 参上。

2014年05月13日 | 日記
新潟上越のシンガーソングライター黒田光広こと『くろみつ』

二年ぶりに熊本参上。



仕事の休みを利用して、全国各地のいろいろな施設で歌とギターで笑顔のキャッチボール。


今回は3施設を予定の強行軍。

まずは、歓迎の前夜祭。



新町、居酒屋けんちゃん、ギターを持ち込み即興ライブ。





翌朝、9時から、児童養護施設 藤崎台童園で楽しく盛り上がりました。


アンコールを頂き、10時半には、熊本市城山大塘 『特別養護老人ホーム 三和壮』に移動。

たくさんの皆さんの歓迎を頂き、ライブ開始。




会場が一体となって、手拍子、拍手が鳴り響きました。



元気なお年寄りに私たちまで、パワーを頂いたような。


昼食まで頂きました。



美味しく、ごちそう様でした。


昼からは、出水町

デイサービスセンター出水にお邪魔しました。




ここも元気で、びっくり。

自称65歳、実年齢105歳のおじいちゃんには驚きでした。

一日で幼児から100歳越えのお年寄りまで、多くの方と笑顔のキャッチボール。

楽器や歌ができるって素晴らしいなと感じた日でした。


くろみつさん ありがとう。

四代目盛平







九州醸新会 台湾研修

2014年04月14日 | 日記
九州醸新会 台湾研修に行ってきました。

荷物を預ける前に、行方不明になったときの用心で、荷物の写真をパチリ。



バスの中で両替、一万円が2,800台湾元。



先ず、金蘭醤油さんを見学。



資料館。



規模の大きさにビックリ。

そのまま、台湾味の素さんにて研修。



夕食は、もちろん中華。



美味しいけど、私たちには、少し味が薄い?

夜市は次回。


四代目盛平

きれいになりました。

2014年04月09日 | 日記
会社の周りの生垣。

剪定も終わりきれいになりました。



プラタナス(すずかけの木)固い実が生ります。



歩道も確保できました。

これから、プラタナスの大きな葉が茂るでしょう。



駐車場側もきれいに刈って。



事務所前の立上がり花壇がとてもきれいです。



チューリップが咲き乱れております。



昨年植えた球根、入学式には、ちゃんと咲いてくれます。

四代目盛平


新工場、五里霧中?

2014年03月13日 | 日記
バタバタと工場移転の中、試験的に機械を稼動。



加圧釜の蒸気や麦の冷却に廃蒸気が多く、処理を苦慮しています。



工場内は見る見る霧の中。



何も見えなくなりました。

改善策を検討中。

五里霧中にならないように、当たり前にいいものが出来るようがんばります。

四代目盛平

橋本醤油 新工場 その11 お引越し。

2014年02月19日 | 日記
今月16日 日曜日から引越しを始めました

工場内も事務所もまだまだ片付いてませんが、通常業務を行いながら社員は懸命にがんばってくれてます。



アスファルト工事がまだ終わってません。



換気扇や煙突が。



もう暫くで稼動します。



多くの皆さんにお手伝いを戴きました、感謝。

四代目盛平

東京農業大学 行ってまいりました。

2014年01月27日 | 日記
東京農業大学 非常勤講師の肩書きを拝命して3年。



私の退屈な話を今年も聴いていただきました。



今年は、前回よりも少し、工夫したつもりが終わってみれば、反省が多く。



それでもよく聴いてくれた学生の皆さんに感謝。

毎年来るたびに校舎がきれいになって。



眺めもよさそうな高さでした。


橋本醤油 感謝祭 2月8日 詳しくは、

もりへいきっちん http://ameblo.jp/ma-pu-mamaを御覧ください。

四代目盛平