goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

船場橋近くの古いお城 イタリアンレストラン

2011年03月07日 | 美味しかった~
新町から洗馬橋を渡り、左折50M行った左側、坪井川のほとりにあるイタリアンレストラン、アンティコ カステロ。



同級生の唐人町の塩胡椒、オーナーシェフの薦めで行ってきました。




昼食2100円のをオーダー

前菜、パンチェッタやイベリコハム。



温かい青豆のスープ




私は、芽キャベツと子牛のパスタ。



友人はトマトソースのパスタ。



そして、メインは鶏肉を低温で熱し表面に焼き目をつけたグリル。



デザートとコーヒー。



これで2,100円はかなりのお得。

場所は。




川面を眺めながら美味しく戴きました。

四代目盛平




旬彩料理 香風 城山店

2011年03月01日 | 美味しかった~
昨年11月にオープンした、香風 城山店。



落ち着いた店構え。



美味しいと聞いてましたが、なかなか行けなかった、気になるお店でした。

中にはいると、白木のカウンター



料理は。



この後、肉や野菜、御飯など沢山出ましたが、写真を取り忘れてしまいました。


料理長が採ってきた美味しい野菜、ごぼうの唐揚げや胡麻豆腐も美味しかったし、御飯にもピンクの塩がかけてあり、良い塩梅でした。

ひと工夫が為された料理に満足して帰りました。



お昼もお得に利用できますよ。

四代目盛平

二本木 てんぷら 天重

2011年02月21日 | 美味しかった~
熊本のもう一つの古町、二本木。

平安時代に国府が置かれていたところで、加藤清正が造った五福、慶徳の古町より古い。

古古町? 桧垣姫の蓮台寺など歴史的な史跡も沢山あります。

今度散策に行きたいと思います。

そんな二本木でランチ。天ぷら 天重。



メニューは。



変わったところでは、いきなり団子揚げ?



天ぷら定食。



揚げたての天ぷらを待ちます。



ここの大将は、新町の料亭で天ぷらを揚げていたこともあり、現在も新町在住とのことでした。



美味しく戴きました。

完食。


鮨 小大楼 行ってきました。

2011年02月17日 | 美味しかった~
熊本市花畑町 KOHENビル2F 鮨 小大楼 に行って参りました。

昼食ですけど。



予約もなしに看板と友達に勧められて。



一番安い上にぎりを注文。



因みに夕食メニューはコチラ。





黒ごまのムースから始まり。

茶碗蒸し。



みそ汁。だしの加減がちょうど良い。



生姜も美味しい



そして、鮨 すべて手を加えてあるので醤油をつけなくて良いとのことでした。

残念?



絶賛の知人。本人の希望で目だけは隠しました。






最後にデザート。



美味しく戴きました。

四代目盛平

佐賀グルメツァー

2011年02月09日 | 美味しかった~
先週土曜日、佐賀市兵庫町のたまご家さんにお邪魔してきました。



行く度に内装や置物が変わっていて楽しめます。

店員さんの対応もにこやかで好印象です。

奥にあるのがたまご型の豪華なトイレです。



店内の写真が無くてすみません。



濃厚なソフトクリームにシュークリーム。

新作の焼きドーナツがすごく美味しい。写真が・・・・・?

写真撮る前に食べてしまいました。


井手のチャンポン




特製チャンポン850円  濃いめのスープです。



キクラゲたっぷり。



そして、綾部のぼた餅。



甘過ぎず、ちょうど良い加減でした。

注文してから作ってくれます。



明日からは、もっと減量を心掛けようと、また思いました。


四代目盛平





激うまラーメンからのスウィーツ!!!

2011年02月04日 | 美味しかった~
いやぁ、正月から3kg増量中のデッチでございます・・・

なぜなぜ痩せない

そりゃ、うまいもん食ってますからね

食を我慢するなど言語道断食ったら動けばええんです

動かんけど・・・

先日も美味しいラーメンを食ってきましたよ

店の名前は『麺屋 宗運』




博多ラーメンなんですけどねスープも最後まで飲んじゃいます

つけ麺も上手い


つけ麺は数量限定メニュー


いやぁ、美味かった

場所は下通りの西銀座通りと銀座通りの間の通りです
下通りから3号線の方に曲がって少し行くと看板あります

下通りまで行ったんで、ついでにコレ食いました



ナハハハハ



あぁ........














痩せてぇ・・・・




byデッチ

おいしいスウィ~ツ!!!!!!!!

2011年01月13日 | 美味しかった~
みなさん今日も寒いッスねぇ

先日九重にスノボに行ったんですが、近くだったので熊本を代表する洋菓子店のひとつでもあります『シェ・タニ』の瀬の本高原店に行ってまいりました

もう、雪がすごくてチェーン無しでは上れませんでした

ちなみにこんな感じ


そこで毎回ケーキセットをいただきます

好きなケーキをショーケースから2つ選んでコーヒーや紅茶などドリンク1杯で1000円なんですよ

ちなみにあっしはコレ



ブレンドコーヒーとプディングとヘーゼルナッツと栗のケーキをいただきました


だごうみゃあ(すっげぇうめぇ)でした

プリンはとろける様な口解けで、上のパリパリのカラメルがヤバイッス

是非また行きてぇでやんす


今年最後の更新

2010年12月30日 | 美味しかった~
皆様、今年も残すところ、あと1日。

今日は、冷たい雨が降っております、午前中に大掃除、洗車等を終え、昼からは恒例の納会。

私、机の上に山の様に積まれた資料を選別しております。

今年の更新はコレで最後になると思います。

いつも見て頂きました皆様、ありがとうございました。

来年も出来る限り更新して参りますので、どうぞよろしくお願いします。













ベーコン?










今年は作らないの?


















ちゃんと作りましたよ。

















今年は、製法を変えました。



丁寧な塩漬けでドリップを出して、ピックル液を作って漬け込みました。


もちろん味噌ベーコン作りましたよ。


少し甘めにしてみました。






今日昼からの納会で、社員みんなで食べることになってます。



料理画像は、食べる前に写真撮ることに気が付けばUPします。

いつも、食べた後に後悔しております。


御愛読ありがとうございました。

来年が、皆様にとりまして良い年でありますことを祈念申し上げます。




四代目盛平




黒にんにくを造ってみました。

2010年10月23日 | 美味しかった~

皆さん、黒にんにく 知ってますか?

知人に聞いて、ネットで調べて自分なりに造ってみました。

国産のにんにくLLの大玉を使いました。

臭いの凄さに、社員からは不評。 外に出されてしまいました。



蓋を開けるたびに臭い臭いと、苦情が・・・

保温ジャーの不要になって、倉庫に廃棄処分になっていたものを『居酒屋 けんちゃん』に貰ってきました。

皮ごと洗って、竹ざるに乗せてジャーへ。



約1週間目の状態。



10日目です。ほぼ完成。



味見をしてみました、辛みもなく、甘酸っぱく、美味しい。

効能は、生にんにくの状態では、辛くて、臭くて、そのまま食べることは出来ませんが、熟成させることにより、黒く、甘く、そのまま食べられる状態になります。



ポリフェノール類の含量が熟成させることにより、20倍に増え、生ニンニクには存在しないS-アリルシステインという水溶性含硫アミノ酸が生成します。
さらにS-アリルシステインにより抗酸化力は、原料となる生ニンニク約10倍。がん予防、コレステロール低下、動脈硬化改善、心疾患予防などの効果が生ニンニクよりも、かなり高くなることが言われています。

実食。臭みも辛みもなく、甘く、少しの酸味があり、美味しく戴きました。

口臭もないようです。


四代目盛平