goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

一新小学校5年生みそ造り

2014年01月31日 | うまうま新町
毎年恒例 5年生の味噌造り。

兵庫屋本店 渡邊社長と校区の主任児童委員の岡田さん橋本さんに手伝ってもらいました。

今年は2クラス約70人。



味噌についてのお話を30分くらい。



興味が沸いたところで、味噌の仕込み。



材料は、弊社の熊本市産大豆(長嶺)と佐賀の大麦、国産米。



あわせ麹。

5~6人で5Kgを仕込みました。



あわせ麹に塩、水を入れ、すりつぶした煮大豆を加え、混ぜる混ぜる。



学級単位に樽を分けて。



空気を押し出すように、仕込みます。



1組対2組どちらの味噌が美味しいか?

校長先生も判定が難しいでしょう。


このまま預かって、温醸室で40日くらい発酵・熟成をして、3月中頃、みんなで袋詰め予定です。

みんなが、大事な人に食べてもらいたい思いを込めて仕込んだ味噌。

きっと美味しいと思います。

四代目盛平





新年明けましておめでとうございます。

2014年01月07日 | うまうま新町
2014年 明けましておめでとうございます。

昨日6日からの営業です。

本年は、工場移転を控え、新年をあわただしく迎えております。

ブログも休みがちで申し訳なく思っております。

『もりへいきっちん』が再開しておりますので、どうぞ御覧ください。

http://ameblo.jp/ma-pu-mama

記念すべき年を迎え、校区の三社をお参りして来ました。

3日朝9時、熊本城の正門(新三丁目御門)跡、清爽園集合。



右手に新風連頭領 太田黒伴雄の碑を見ながら法華坂を上って、野鳥園。



毛利さんの案内で、各所の地域の説明を聞きながら。



護国神社で記念撮影



約80名の参加

そのまま、藤崎八旛宮が西南戦争で焼けるまで鎮座していた、パワースポット藤崎台千年クスノキ群。



藤崎台童園で尾里理事長の話。



薬師坂を下り、段山のお旅所、三面地蔵をお参りし、段山八幡宮へ。



境内左手の糠味噌天神さまにもお参りし、一新小学校前、丸山さんが、漫画流浪に剣心のモデル『河上彦斎(かわかみげんさい)』の生家 小森家の説明



そのまま、新細工町の恵比寿神社。



ゆっくり回って、11時半、一新幼稚園へ。
竜馬や勝海舟も泊まった、肥後熊本藩の迎賓館、お客屋。明治天皇お泊りの行在所(あんざいしょ)の説明を受け一新コミセンへ。



毎年人気の新町名物馬汁、ぜんざいを美味しく戴き身も心も暖まり解散。

お世話戴きました、公民館の皆さんありがとうございました。


四代目盛平







一新小学校5年生 手作りみその袋詰め

2013年03月23日 | うまうま新町
2月1日紹介しました、「一新小学校5年生 手作りみその仕込み」で紹介しました味噌。

約1ヶ月半の熟成でいよいよ袋詰め。

本当はもっと長く熟成させたかったんですが、進学のこともあり、ギリギリの3月18日に袋詰め。



約70Kgの味噌ができました。



1組2組遜色ない出来映えでした。


あま~い良い香りを部屋中に漂わせ500gを計量しました。




自宅や、先生、お世話になった方にもプレゼント。



味噌の事を勉強してもらって、健康に育って貰いたいものです。

たくさんの元気を戴きました。

四代目盛平




一新小学校5年生 手作りみその仕込み

2013年02月01日 | うまうま新町
先日の出前授業を終わって、今日、味噌の仕込みを行いました。

講師は4名。



右から2人目が熊本県味噌醤油工業組合顧問の松田先生、その左が兵庫屋本店の渡邊博士、そして手前が弊社の「もりへいきっちん」を担当してます田中、そして私の4人。

前回の復習から。



注意事項、仕込みのポイント。



手を良く洗って、各班に分かれ仕込み開始。



みんな頑張って混ぜてくれました。



各班を見て回って、出来具合を。



クラスごとに80kg樽に仕込み終わって。




質問や、感想を聞くと楽しかったとの意見も多く、一安心。



お礼の言葉も貰って、良い時間を過ごせました。



この味噌は弊社で1ヶ月半熟成させて、みんなで袋詰めの予定です。

四代目盛平

あけましておめでとうございます。

2013年01月05日 | うまうま新町
皆様、新年あけましておめでとうございます。

一新校区 恒例の新春三社詣り。

今年も、3日に開催。



一新公民館の主催で朝9時に清爽園に集合。

清爽園の説明を聞き、法華坂を登って護国神社へ。



集合写真の準備中。約120名、過去最高の参加者でした。

お参りの後、藤崎台の千年クスノキ群へ、



ここは、藤崎八旛宮が900年以上鎮座していた、パワースポット。

一新校区を千年以上見守り続けて来た、千年クスノキ群にお詣り。

ここからの西の眺めは最高です。



荒尾山や金峰山や本妙寺も良く見えます。

藤崎台童園に寄り道して、薬師坂を下り、段山へ。

段山八旛宮をお詣りして、横の菅原神社にも参拝。



高麗門の遺構を見学後、一新コミセンへ。



新町馬汁と芋入りのぜんざいがふるまわれました。



さつまいも入ったぜんざいも美味で、大好評。



名物の新町馬汁!  お代わりする人が続出。



しょうゆ仕立ての馬肉と牛蒡、大根入りのすまし汁。

最高でした。 味彩で作って戴きました。



お世話いただきましたみなさんありがとうございました。

今年もできる限り更新して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


四代目盛平

食・菜 WAKO 和煌 

2012年08月30日 | うまうま新町
少し前にオープンしたお店ですが、食・菜 WAKO 和煌 紹介します。



ランチとか、夜の会食も充実しています。

場所は、段山電停から上熊本方面へ1分、右側です。



店の雰囲気は落ち着いた清潔な感じ。



カウンターもあります。中央が店長。



ランチメニーは、



日替わりを頂きました。



美味しい、バランスが良くて、身体にやさしい味です。


コレにデザートコーヒーが付いて840円。

かなりお得です。

連絡先は、




お勧めの店でした。

四代目盛平






サマーフェティバルin童園、今日開催。

2012年06月02日 | うまうま新町
毎年恒例のサマーフェティバルin童園。

6月の第一土曜日、今日開催です。



夕方4時から、7時頃まで。

昨年は、好天に恵まれとても暑かったんですが、今年は曇りみたいですね。

昨年の写真を少しアップします。



安い。

一新校区の大懇親会。



PTA主催のビアガーデン。




地域のみんなが集まって、顔見知りになれば、楽しいですね。

もちろん、校区外でも大歓迎。

皆さん、遊びに来ませんか?


四代目盛平

新町プレミアム商品券今日から使えます。

2012年06月01日 | うまうま新町
熊本市が政令指定都市に移行した事を記念して、新町プレミアム商品券を発売しました。

いよいよ今日から使えます。



コレが目印。

先月15日から販売しました新町プレミアム商品券。

5,000円で、6,000円綴り(500円X12枚)の新町プレミアム商品券が買えます。

つまり、1,000円お得!



まだ買ってない人は、最寄りのお店で早めに買って下さい。

藤原酒店や肉の大栄はすでに売り切れ。

弊社も残りわずか。



一新校区46店舗で使えます。



これを機会に新町のお店を探検してみませんか?

今まで気になっていたお店が、気軽に二割引で行けますよ。


但し、お釣りは出ませんし、仕入のための使用は出来まっせん。

四代目盛平

サタデココの取材でした。

2012年04月26日 | うまうま新町
サタデココ KKTの番組ですが。

ご存知ですか?





玉子ごはん専用醤油とMYしょうゆブレンド体験を取材していただきました。


KKT 熊本県民テレビ 

5月5日(土) 朝9時30分~

内容は・・・・・?

ぜひ見てください。


上野聡行さん、えみりィーさん、中上真亜子さんが、取材にいらっしゃいました。

気さくで楽しい取材でした。



かなりおしゃべりしましたが・・・・・?


カットかな?


四代目盛平