宝石箱のひきだし

アクセサリー制作とカフェ。どっちも好きだ~

この日

2012年03月11日 | Weblog
3.11から1年が経ちました。
ありえないほどの大きな自然災害と、その直後の原発事故と続き
不安におののき、心沈んだ日々。思考回路がストップしました。

住んでいた白馬村からもいっせいに外国人がいなくなり
繰り返しテレビから流れる津波の様子に、ただただ悲しく・・・
東北は、日本はどうなってしまうんだろう・・・と思っていた日々。

まだ復興への道は険しいですし
見つかっていない方も沢山です。
あらためて、追悼の意をささげたいと思います。
次の一年がはじまる今日、少しずつでも前に進めますようにと心に。
普通に過ごせる日々に感謝しながら。

昨年の2時46分は

家の住宅メーカーの営業の方が「ファイナルアンサー」の提案をしに
白馬の我が家に来て下さった日でした。
まさに、図面を広げて・・・緊張のプレゼンの最中に
ゆらゆらと大きな横揺れを感じました。
これはただ事ではない!!と打ち合わせ中でしたが
テレビをつけたら
津波の第一波が押し寄せているところでした。

現在住む家があるのに、また家を建てていいの?
アクセサリーなんて、今作ってる場合?
とか、思った日が続き
巷では外出を控えたり、イベントも、のきなみキャンセルだし
娘の卒業式も建物が破損して危険だからとキャンセルになったり
お笑い番組を見てていいのかと、テレビを消した人も
ハンバーグを作っていて、いいのかな・・・、と思った人もいましたね。

直接の被害がなくても
みんな少なからず被災者だと思いました。
一年、長いようなあっという間のような。両方です。

今年の2時46分は

新しい家で必要な、こまごましたモロモロをしつらえる為に
ニトリの店内を歩いていました。
家が無事完成して、お店を始める準備も進められて
普通に買い物ができることに、感謝しなくちゃ!ですね。

今朝も寒かったけれど、チョコの散歩の時に
上を向いて元気に咲いているオオイヌノフグリを思わず写しました(^^)



少しの晴れ間の陽射しに向かって、えらいな。ヨシっ!!頑張ろう私も。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿