趣味は飲酒,時々料理。証券OL385の日記です。ヘルシオ,クイジナートレシピを掲載。夫025のPC、音楽コーナーも。
キューポラからのお便り-ヘルシオ、クイジナートを使ったレシピなど
ワンタイ(京橋)

ワンタイ
この店は夜もいいのですが最近はもっぱらランチで利用しています。おかず3品とカレー、サラダにスープもついて870円。さらにいうと、オプションの目玉焼きも50円とよそより割安です。
お値段も魅力ですが、それ以上に魅力なのがここのカレー。3種類から選ぶことができるのですが、私はいつも迷わず一番激辛の「ゲンパー」を注文します。他では出会ったことのない味です。とにかく辛いのですがすごくさわやかで、食べた後にスッキリした感じがします。ワンタイでランチすることがあれば是非お試しあれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
千疋屋(京橋)

悩んだ挙げ句フルーツワッフルとコーヒーを注文。運ばれてきたお皿を見て「わぁ」思わず声をあげてしまいました。
こんな優雅な時間はホント久しぶり。来年は時折こんなふうにほっこりする時間を大切にしたいな。お酒抜きで。
店内を見渡すと意外に男性が多いです。オジサンが4人で一斉にいちごパフェをつついている姿はなんとなくユーモラス。そうだ、今度家のオジサンにも食べさせてあげよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第二力酒蔵(中野)

が、牡蠣への思い捨てがたく、JR中央線で中野に向かいました。
第二力酒蔵
ここは以前「魚を食べたいならココ」と、高校友Cに紹介された店。板場の前に下がったお品書き見ると、殻付生牡蠣は5個で850円、やったね♪オイスターバーの1/3だよ。
いやぁ、食べました。殻付生牡蠣2皿(いっちゃいました)、ほかにもクエの刺身、白子ポン酢、サザエの壺焼き、コノワタ、締めにお茶漬け。
しめて12000円。値段のなかったサザエの壺焼きが効いたな、こりゃ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
招福門(横浜中華街)

2時半に席について、最後の杏仁豆腐が出てきたのが4時ちょっと前。一時間以上食べ続けたわけですが、頼んだメニューの価格表を見ると食べ放題のお値段(一人2,625円(税込))に勝つのは容易でなかった、意外に。20代のころは考えられなかったことですが…
食べ放題で「勝とう」というのがそもそもの間違いなのかも。価格表の2,625円分より多く食べられればいい、ということではなくて、2,625円分おいしくて満足できればいい、ということなのですね、きっと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ますたにラーメン(御徒町)

近所のラーメン屋さんに行って来ました。
ますたにラーメンです。
京都のラーメン屋さんでチェーン展開をしています。
豚の背脂を加えたスープは見ためよりあっさりしていて
まあまあコクがあります。
スープからシナチクがおいでやすと出迎えてくれる事でしょう。
シナチク・ネギの増量は可能でまた麺の調整や
スープの調整もオーダーすれば聞いてくれます。
メニューは下記のとおり。
ラーメン(並) ---- 600円
ラーメン(大) ---- 700円
チャーシューメン ---- 800円
Wikipediaで調べたところ
京都もラーメン店が多いのですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |