goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ワンタイ(京橋)

お昼はコンビニなどですませてしまうことも多いのですが、今日は少し足をのばして京橋のタイ料理屋に行きました。

ワンタイ

この店は夜もいいのですが最近はもっぱらランチで利用しています。おかず3品とカレー、サラダにスープもついて870円。さらにいうと、オプションの目玉焼きも50円とよそより割安です。

お値段も魅力ですが、それ以上に魅力なのがここのカレー。3種類から選ぶことができるのですが、私はいつも迷わず一番激辛の「ゲンパー」を注文します。他では出会ったことのない味です。とにかく辛いのですがすごくさわやかで、食べた後にスッキリした感じがします。ワンタイでランチすることがあれば是非お試しあれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もっちゃん(門前仲町)

会社の先輩Mねぇさんと、元同僚のA、Mっちの4人で門仲のもつ焼き屋にいきました。

もっちゃん

ここは写真のホッピーを飲ます店なので、いつもはビール党の私もホッピーを注文。

「ホッピーって薄くない?」というねぇさん。見ると半分程飲んだジョッキに外を継ぎ足し飲んでいる?!それじゃー薄いはずですよ。

今日はMねぇさんに正しいホッピーの飲み方を教えてあげました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みやこし(台東区三筋)

今日は夫の38回目の誕生日。一緒にお祝いするのは6回目になります。年末からご馳走続きで食べ疲れ気味ではありますが、せっかくのお祝いなので、近所の天ぷら屋さんに来ました。

みやこし

前回お座敷で食べた時にかき揚げがあまり美味しくなくてガッカリだったのですが、今日は最後のかき揚げまですべて美味しくいただきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銀鯱(東京駅)

もう10年来、毎年、大納会の日には新卒時代の同期と忘年会をしています。今年の会場は、

銀鯱

9人いた同期のうち今年集まれたのは4人でしたか相当楽しい時間を過ごすことができました。

新卒で何もわからず社会にでて一緒に大きくなった仲間とは、瞬く間に時間のギャップを埋められるものなのですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千疋屋(京橋)

今日は大納会。会議が長引いて12時の手締めを逃してしまった、ちぇ。会議室に用意されたお寿司をつまみビールを飲み、席に戻って仕事の残りを片付け業務終了。皆に年越しの挨拶をしたあとFさんTちゃんとお茶して帰ることにしました。

悩んだ挙げ句フルーツワッフルとコーヒーを注文。運ばれてきたお皿を見て「わぁ」思わず声をあげてしまいました。

こんな優雅な時間はホント久しぶり。来年は時折こんなふうにほっこりする時間を大切にしたいな。お酒抜きで。

店内を見渡すと意外に男性が多いです。オジサンが4人で一斉にいちごパフェをつついている姿はなんとなくユーモラス。そうだ、今度家のオジサンにも食べさせてあげよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FAVORI(銀座一丁目)

会社帰りに、Mさん、Tちゃんと、銀座一丁目のベルギービールを飲ますバーに寄りました。

FAVORI

席につくなり立て続けにヒューガルデンホワイトを3杯痛飲。ひゃーうまい。今日は1日このために頑張ったよ、私。

とはいえさすがに4杯目はいきづらく、次はギネス1パイントをいただきました。このシャムロックの見事なこと、これは職人技といえるでしょう。

思わず撮影してしまいました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第二力酒蔵(中野)

朝のTV番組ですっかり牡蠣の気分になってしまい、新宿の駅ビルに入っているオイスターバーに行くと、今日は「牡蠣の日」とやらで半額フェアをやっており、またまた長蛇の列。並んでも食べられないかもと言われ、やむなく断念。

が、牡蠣への思い捨てがたく、JR中央線で中野に向かいました。

第二力酒蔵

ここは以前「魚を食べたいならココ」と、高校友Cに紹介された店。板場の前に下がったお品書き見ると、殻付生牡蠣は5個で850円、やったね♪オイスターバーの1/3だよ。

いやぁ、食べました。殻付生牡蠣2皿(いっちゃいました)、ほかにもクエの刺身、白子ポン酢、サザエの壺焼き、コノワタ、締めにお茶漬け。

しめて12000円。値段のなかったサザエの壺焼きが効いたな、こりゃ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野らぼー(東京駅)

会社の隣のビルの地下に入っているうどん屋が妙に気に入っている。

野らぼー

一杯100円の花まるうどんと比べると値段は高い。が、それだけ払う価値はある、と思う。

麺はむっちりしていてこしがあり、茹で立て熱々をずるずるするとあったかくて満ち足りた気持ちになる。

出来てまだ1ヶ月経たないが、もう3回も行ってしまった。釜チーズカレーうどんというメニューが気になりつつも、まだ試していない。次回挑戦してみよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

招福門(横浜中華街)

写真は今日一番おいしかった海老入りシュウマイ。そのほかにもシイタケのだしがよく効いたふかひれ入りスープ餃子(一人1個)やお粥、デザートまで、明らかにやりすぎというレベルまで食べつくしました。

2時半に席について、最後の杏仁豆腐が出てきたのが4時ちょっと前。一時間以上食べ続けたわけですが、頼んだメニューの価格表を見ると食べ放題のお値段(一人2,625円(税込))に勝つのは容易でなかった、意外に。20代のころは考えられなかったことですが…

食べ放題で「勝とう」というのがそもそもの間違いなのかも。価格表の2,625円分より多く食べられればいい、ということではなくて、2,625円分おいしくて満足できればいい、ということなのですね、きっと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ますたにラーメン(御徒町)

昨晩ラーメンが食べたくなったので
近所のラーメン屋さんに行って来ました。

ますたにラーメンです。
京都のラーメン屋さんでチェーン展開をしています。

豚の背脂を加えたスープは見ためよりあっさりしていて
まあまあコクがあります。

スープからシナチクがおいでやすと出迎えてくれる事でしょう。

シナチク・ネギの増量は可能でまた麺の調整や
スープの調整もオーダーすれば聞いてくれます。

メニューは下記のとおり。
ラーメン(並) ---- 600円
ラーメン(大) ---- 700円
チャーシューメン ---- 800円

Wikipediaで調べたところ
京都もラーメン店が多いのですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »