趣味は飲酒,時々料理。証券OL385の日記です。ヘルシオ,クイジナートレシピを掲載。夫025のPC、音楽コーナーも。
キューポラからのお便り-ヘルシオ、クイジナートを使ったレシピなど
目羅(京橋)

夜に行ったら(私なんぞは)眼が飛び出るのでしょうが、ランチはなんと1500円。しかもお店の大将(優しげな風情のロマンスグレーです。)が一つ一つ握ってくれるというのですから、予約で満員というのも頷けます。というわけで着席し、カウンターに緑の葉っぱが敷かれ、スタート。
1貫目はヒラメの昆布じめ。「軽く塩を振ってありますのでそのままで」ですと。もーぅ、その一言がすでにステキ。パクリと一口、こういうのを世のグルメ達は「いい仕事」と言うのでしょうか。シャリが口の中でホドケルという意味がわかります。すりたての山葵がぷんと香る感じも絶妙、極上品です。
続いてイカ、ものすごく甘くて柔らかい。うっすら塗られたお醤油がなにかいい香り。ほうほう、と、感心しつつ、シメサバ、カツオ、軍艦でないウニ、トロ、塩でいただく赤身。瞬く間に平らげ、最後は巻物で終了。「あぁ、あと一人前いただきたい。」などと思いつつお会計。帰りにお茶して会社に戻りました。
あー美味しかった~。やっぱりお寿司って素敵だなァ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トロ函(赤羽)

サザエだのホタテだの、マグロのほほ肉だの、色々炙って食べました。マグロのほほ肉、美味しかった。ホッピーが似合う、こういう飲み屋、スゴく好きー。
うるさ過ぎず適度にフレンドリーな接客が気持ちよかった。赤羽でチョット飲み、いいよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Simple kitchen(表参道)
今週は怒涛の飲み会ラリーf^_^;)
3日目の昨日は大学時代の仲良しと普段は寄りつかない表参道で飲みました。
遠征の理由はフラッシュマーケティングのサイトKAUPONでゲットしたプレミアムチケット。『バケツ一杯のムール貝』という謳い文句につられ、2200円の飲み放題付きコースのクーポンを買ったのです。

クーポンを買ったあとに食べログを見ると、かなり酷評しているレビューが目についたので気になっていたのだけれど、普通に美味しかったよ。にんじんの切れ端で小鍋の底をぬぐってたらバーニャカウダのお代わり持ってきてくれたし。

牛すじのトマト煮込みとか、締めのパスタなんかも美味しかったと思う。酷評レビューを書いた人は、よっぽど嫌な目にあったのでしょう。
ただ、クーポンがなくてまた行くかというとどうかなぁ。最初がそれだと、通常価格を割高に感じてしまうのではないかと。場所の割には安い店だけど。
フラッシュマーケティング、最近テレビなどでも取り上げられて流行っているけど、本当に広告効果は高いのかな?確かに認知度は上がると思うけど。
なんて言いつつ、9月末期限の未消化チケットをかかえている私f^_^;)
完全に躍らされる消費者です。
3日目の昨日は大学時代の仲良しと普段は寄りつかない表参道で飲みました。
遠征の理由はフラッシュマーケティングのサイトKAUPONでゲットしたプレミアムチケット。『バケツ一杯のムール貝』という謳い文句につられ、2200円の飲み放題付きコースのクーポンを買ったのです。

クーポンを買ったあとに食べログを見ると、かなり酷評しているレビューが目についたので気になっていたのだけれど、普通に美味しかったよ。にんじんの切れ端で小鍋の底をぬぐってたらバーニャカウダのお代わり持ってきてくれたし。

牛すじのトマト煮込みとか、締めのパスタなんかも美味しかったと思う。酷評レビューを書いた人は、よっぽど嫌な目にあったのでしょう。
ただ、クーポンがなくてまた行くかというとどうかなぁ。最初がそれだと、通常価格を割高に感じてしまうのではないかと。場所の割には安い店だけど。
フラッシュマーケティング、最近テレビなどでも取り上げられて流行っているけど、本当に広告効果は高いのかな?確かに認知度は上がると思うけど。
なんて言いつつ、9月末期限の未消化チケットをかかえている私f^_^;)
完全に躍らされる消費者です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
鶯谷園(鶯谷)

ウマいだけならほかにもありますが、さらにココはとにかくコストパフォーマンスが圧倒的。タン塩、特上カルビ、ランプ肉、ロース、またまたカルビおかわり、と、わき目もふらず肉をくらい、ビールもたらふく飲んだというのに、お会計は一人たったの5000円。エラい人がちょこっともってくれたので、若手の支払いは激安居酒屋なみでした。
鶯谷という、ちょっと微妙な場所ではありますが、非常に贔屓にしたい店です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
酒呑(六本木)
会社の後輩の入籍お祝いをしました。
ミッドタウン近くのなんとも古びたビルの2階、「酒呑」と看板は出ているものの、入るのを躊躇してしまうような店構え。というか、本当にお店ある?と不安になってしまうような感じなのですが、階段を上がりドアを開けると、なんとなんと。さすがバブルOL I井さんご推奨だけあって、しっとりと落ち着いたオトナのお店でした。
おいしいものをたくさんいただきました。
とうもろこしの天ぷらとポテトサラダ

天ぷらはかき揚げではなく、実の部分だけ包丁でこそげて薄い衣をつけて揚げてあります。
初めて食べたけど、おいしー。
ポテトサラダは黒胡椒が効いてスパイシー。
つぶさないおじゃがの存在感がうれしい一品。
名物「うにくら」

まずいわけ、ないでしょ^^
帰り際に主役Kちゃんの彼氏、あ、もうご主人なんでした(^^)も登場、楽しいお祝いの会になりました。Kちゃん、ご結婚おめでとう。優しそうなだんなさんだから、これからも変わらず飲み歩けそうだね(^^)今後ともよろしくお願いします。
ミッドタウン近くのなんとも古びたビルの2階、「酒呑」と看板は出ているものの、入るのを躊躇してしまうような店構え。というか、本当にお店ある?と不安になってしまうような感じなのですが、階段を上がりドアを開けると、なんとなんと。さすがバブルOL I井さんご推奨だけあって、しっとりと落ち着いたオトナのお店でした。
おいしいものをたくさんいただきました。
とうもろこしの天ぷらとポテトサラダ

天ぷらはかき揚げではなく、実の部分だけ包丁でこそげて薄い衣をつけて揚げてあります。
初めて食べたけど、おいしー。
ポテトサラダは黒胡椒が効いてスパイシー。
つぶさないおじゃがの存在感がうれしい一品。
名物「うにくら」

まずいわけ、ないでしょ^^
帰り際に主役Kちゃんの彼氏、あ、もうご主人なんでした(^^)も登場、楽しいお祝いの会になりました。Kちゃん、ご結婚おめでとう。優しそうなだんなさんだから、これからも変わらず飲み歩けそうだね(^^)今後ともよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
陽山道(御徒町)

とりたてて絶賛するほどでもないフツーの焼き肉屋ですけど…
豚カルビ、ピートロ、鶏の三種盛り(1100円)

肉は牛(うし)がサイコー!と思ってましたが、最近は場合によっちゃ豚肉のほうが好ましい。嗜好って年と共に変わるってことですね。
壺漬けホルモン七種入り(890円)

二人でちょっとづつ食べるのにちょうどいい。上げ底で下半分はキャベツでした(それも焼いて食べた)。
写真撮るの忘れたですが、ハチノス煮付け(甘辛味で豆もやし、長ネギと炒めてある)がおいしかった。私はビールだけど、白いご飯にも合いそう。840円。
隣の若ぇカップルはカルビだのロースだの頼んでましたが、私らは上記と冷麺で終了、なんと2人で6000円でした(安っ!)。お店にとってはありがたくない客ですねf^_^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
BROZERS' ブラザーズ(人形町)
最近は「贅沢バーガー」なるものがちょっと流行ってるみたいですけど(こないだTVで見た)、昨日のお昼はBROZERS' ブラザーズのTakeOutランチBoxでした。
私が頼んだのはアボカドバーガー。実に10数センチの厚みがあり、ドーンと腹にきました。「なんだか素朴な味だなー。」と思いながらワシワシ食べていたのですが、途中、箱の底にケチャップとマスタードが入っているのに気づきました。失敗した。ケチャップとマスタードをかけたら「The・ハンバーガー」の味になりました。ケチャップの威力、すごいなー。
美味しかったけど、中年にはちょっとキツイかもです。もたれる。
そしてやっぱりお店で熱々を食べないとなー。
ところで昨日のランチ、休日出勤のごほうびに役員のpocket moneyで出たらしいという噂ですが、こんなことではだまされないぞ、休みよこせ(怒)
私が頼んだのはアボカドバーガー。実に10数センチの厚みがあり、ドーンと腹にきました。「なんだか素朴な味だなー。」と思いながらワシワシ食べていたのですが、途中、箱の底にケチャップとマスタードが入っているのに気づきました。失敗した。ケチャップとマスタードをかけたら「The・ハンバーガー」の味になりました。ケチャップの威力、すごいなー。
美味しかったけど、中年にはちょっとキツイかもです。もたれる。
そしてやっぱりお店で熱々を食べないとなー。
ところで昨日のランチ、休日出勤のごほうびに役員のpocket moneyで出たらしいという噂ですが、こんなことではだまされないぞ、休みよこせ(怒)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
焼きはまぐりる(大門)

「逃げ出してごめんなさい、でも、私がいても何の役にも立たないし」と心の中で言い訳しつつ、お店に駆け込むと、ぷっくらホカホカのはまぐりが私を待っていてくれました。

はまぐり~、大好きです!
待ちくたびれた友にひとしきり愚痴をぶちまけながらあっという間に一皿平らげました。次から次へと運ばれてくるはまぐり(そういうシステムらしい)、いったい何個食べたでしょう。ビールもはまぐりも止まりませんでした。
貝だけでお腹を満たす、という、ちょっと贅沢なお店。また行きたいな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
丸真(浦和)
高校友と浦和飲み。184が見つけた串焼きの店「丸真」に行きました。

名物のレバテキ(480円)、焼き具合はややレアでプリプリ。ゆるめに溶かれた和カラシがよくあいます。

このお店、もともとは漬け物屋であるらしく、各種漬け物が充実してるので、漬け物をちょいちょいつまみつつ黒龍(福井)をちびちびやっていたら、結局3合近くも飲んでしまいました、こりゃ本物のおっさんだ(>_<)
居心地がよくてついつい長居してしまうお店です。店員さんも感じいいし、値段も安いです。1人下戸がいたとはいえ3人で1万円。ヘタな安居酒屋に行くよりうんといいと思います。

名物のレバテキ(480円)、焼き具合はややレアでプリプリ。ゆるめに溶かれた和カラシがよくあいます。

このお店、もともとは漬け物屋であるらしく、各種漬け物が充実してるので、漬け物をちょいちょいつまみつつ黒龍(福井)をちびちびやっていたら、結局3合近くも飲んでしまいました、こりゃ本物のおっさんだ(>_<)
居心地がよくてついつい長居してしまうお店です。店員さんも感じいいし、値段も安いです。1人下戸がいたとはいえ3人で1万円。ヘタな安居酒屋に行くよりうんといいと思います。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
300B(池袋)
池袋でお買い物をした帰り、「BFFTが食べたい」と夫が言うので、池袋の西口公園近くの飲み屋「300B」に寄りました。
さて、BFFT、とは?
答え:B(ベーコン)、F(フライドポテト)、F(フランクフルト)をT(トマトケチャップ)で炒めたもの。

フライドポテトを炒める、ということからしてジャンクなにおいがぷんぷん。しかもケチャップ味だし。わざわざそれにお金払う?という気がしなくもないですが、この店の人気メニューなんです。
このほかのメニューは結構入れ替えされているけれど、私の知るかぎり、このメニューは20年前からずーっと変わらないです。きっとビールと合うからなんでしょう。昨日もハートランドのジョッキを2杯、いただいて帰りました、ごちそうさま。
さて、BFFT、とは?
答え:B(ベーコン)、F(フライドポテト)、F(フランクフルト)をT(トマトケチャップ)で炒めたもの。

フライドポテトを炒める、ということからしてジャンクなにおいがぷんぷん。しかもケチャップ味だし。わざわざそれにお金払う?という気がしなくもないですが、この店の人気メニューなんです。
このほかのメニューは結構入れ替えされているけれど、私の知るかぎり、このメニューは20年前からずーっと変わらないです。きっとビールと合うからなんでしょう。昨日もハートランドのジョッキを2杯、いただいて帰りました、ごちそうさま。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |