goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

告っちゃった 「仕事編」

2019年08月29日 | 実用書

新パート先へ 告っちゃった


現在まだ試用期間ですが、1ヶ月前に「来月いっぱいで終わりにしたいです」と言ったのです。


正直 少し勇気が必要だった


責任者を探しおりますか・と云うと感を巡らし「言っててあげるけど何のこと?」


と世間話好きのオバハン


「えっ   いや良いんです・・。」と


結構タイミングが難しい・・恋を告るわけではないのに、難儀だ


次のチャンスを伺う、三時頃責任者戻る予定か・・・うん?



あっ来た


あぁ  のう


9月いっぱいで続行しばせん。


(正社員や正式雇用のあとなら自己都合退職とメールでも封書でも良いのだ


だがまだそこまで行っていないので、色々熱心に教えてくれてることもあり難しい)


結局、社長室へ


ゲッ、罰が悪い


「で何だね。」


・・・としたいのです。


フルを探そうと思って・・


「う~ん、君にはいて欲しいんだけど何かいい接点はないものか」


そこで、10月に入って新しいところ決まったとしても週休二日制として


日曜以外の平日は全日出れると言ってしまう


アタッ


「でも、永遠とその形を続けることは出来ない」と何とか云う


ソフトランディング月の期間は設けますと。


ストレートをかわす


・・・・


ただ これで胸に引っかかっていた棘が取れた。


辞めるのも難しいもんだ、ハイ



ですから自分に数年以上務める気は無いのなら「半年・1年の期間の期限付き」を選ぶべきだ。


色んな種類の確認証明書などを提出して、判を押してからだときつくなってくる、それで、


罰が悪く、一週間・10日分の給与を放棄して逃げる様になってしまうことが多いのです。


それじゃ


どん底でしょう。


金ないから就活しているのに色々仕事の下準備に、何万円も先出しして


交通費やガソリン代を自腹切って・・


悲惨ですねぇ


・・・・・


社長が「そうだ歓迎会開こうと話していたんだ、ねぇ責任者?」


そうでしたか  ハァ~~


*こうした新人向けの飲み会は 考えてみると新人接待をする事によって


引き止め策を講じているのかもしれない・・。











おいちゃん運用 「投資教育」 26

2019年08月29日 | 実用書

インフレ率の高い国の通貨は数年来に価値が弱くなることを意味する


外国証券投資~


(購買力平価)


1️⃣ 金利パリティ理論の内外を金利を予想インフレ率の違いと考えれば、購買力平価の理論となる。


2️⃣ 同じ商品を通貨の異なる国で、いくらで購入できるかによって、為替レートの適正水準を産出しょうとするのが購買力平価である。


3️⃣ 黒糖1袋が日本で100円で、米国で1ドルであれば、米ドルに対する日本の購買力平価は100/ドルとなる。 


4️⃣ インフレ率の高い国の通貨はそう遠くない将来には弱くなることを意味します。


5️⃣ k個の関係はカバー付金利パリティ式の金利(rj)    を予想インフレ(ij)に置き換えた下記の式に表される。


df=ds1分の1ij



(為替のリスク・プレミアム)


 為替にリスクプレミアムがあると仮定しても極めて小さく、結論は為替にリスクプレミアムはない。


 理由は株式や債券とは異なるものであり一方の儲けは必ずもう一方の損となるゼロサムな


債券だからである。



(大きな分散効果)


1️⃣ 為替取引はリスクプレミアムが期待できない取引であっても外国株や外債などの外国証券投資はそれなりの効用がある。


2️⃣ 株式債券のリターンの他に国内資産と違った動きをすることによるリスク低減効果があることである。


3️⃣ ここ10年は外債投資は国内株式と反対のパフォーマンスをすることが多く、国内株式運用の不振を助ける大きな役割をしてきている。


是非ともアセット・アロケーションの組み入れの大切な一つのアセットである。



*平価=パリティと呼ぶ




























今何時? 三時半だって・・

2019年08月29日 | 実用書

今何時?  三時半だって・・


あぁ とにかく眠った・・


自分の身体はどうなっているんだ


仕事から帰り、気が進まなかったがハローへウトウトしながら検索・・


少し根性でする



何故なら今の仕事ではダメ


良い様に主に利用されている。


そんな感じを強く受けるからだ


ある意味従業員もその事に気がつかずダラダラ日々が過ぎているのだろう


ところが自分は違う、そう云う得体の知れないものに敢然と立ち向かうのだ


・・・・


ただ次を内定とさせ仕事始めは10月から、11月からとしておかないとこちらもマズイ


それで検索をボーッとしてでもするのだ



帰宅しとにかく腹が減って時間を見ず、いつもしている2時間位のブログもせず夕食にした


不思議にベッドに入り目を閉じるともう、三時半だ


・・・・


自分の身体から発せられる信号を大切にしている


身体がオーナーに対し「もうキツイっすよ~」と言ってきたら


原則的に短時間でも「横になる」ことにしている。


そこを


①何でもかんでも、やりきらないと


②一番に一番にと


③身体を無視した精神力優先の異常な頑張りに



「癌」は宿る



他の色々な病気も住み着くのだ


だから、かけがえのない自分の唯一のボディーを大切に使わなくてはならない


その辺が上手にでき、若い頃アスリート並みによく鍛えた人が100歳を超え普通に立って歩けて


語れるのだろう・・。