ブラウニー

2007年01月16日 19時09分36秒 | 食べ物・飲み物

 
東京駅八重洲側デパ地下に、お気に入りの『ブラウニー』を
扱っているお店がある♪

甘さも自分の好みに合う控え目さ加減といい、しっとり具合と
いい、とてもお気に入り♪


しかし、仙台から遠い!
生菓子なので、買い置きしても大切な『しっとり具合』が
保たれない。





しかし、地元で見つけましたヨ♪ 美味しいブラウニーを♪

甘さもしっとり具合も完全に合格♪

しかもナッツとドライフルーツが、邪魔ではなく、といって
存在感が十分に感じられるイイ感じに入れられている♪

そういう点で自分としては、こちらの方が上かも♪

これで、いつでも食べられます♪






あっ! ひとつ不満がありました。

値段が高すぎ!(苦笑)



厚めの名刺箱くらいの大きさで、¥630円也

もう少し、量を増やすとか、安くするとか、何とかして!(笑)






         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どろ

2007年01月15日 18時38分27秒 | 食べ物・飲み物

 
タイトルも写真もそのまんま♪(笑)


用事があって他県に行った際、仙台の食材チェーン店を
発見し、他県の同店と地元の同店に何か違いはあるのかと
立ち寄ってみた(笑)


そこで理由もなく目に付いたものが『どろソース』♪



無性に『お好み焼き』が食べたくなり、とりあえず
同商品を購入したという次第(爆)




ちなみに購入から1週間近く過ぎましたが、未だ果たせず(笑)







       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もぐら』の、その後

2007年01月14日 18時14分29秒 | 街・建物・店・公園

 
昨年9月18日の当ブログ記事で取り上げたましたが、
その『もぐら』を家族に即行で突っ込まれたと書いた
記事を覚えていらっしゃいますか?
ここをクリックで同記事にジャンプ出来ます

今月に入って、やっとそのお店に行って来ました。



↑ 【まんま豆腐】というメニューです

うん。 確かに豆腐。





↓ 【豆乳刺身コンニャク】とかいうメニュー(苦笑)




付けダレはかなりアッサリしていると感じました。
まあ、主役自体がアッサリしていますからね。



写真を撮り忘れてしまいましたが、【豆腐焼き餃子】は
サッパリとコクが上手く同居していて旨かった♪





最後に、同店のメニューの1ページを参考に。








          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイから

2007年01月12日 05時52分57秒 | その他

 





『お土産』のお話しを続けてもう一つ。




昨年12月ドバイ旅行に行かれた友人ご夫婦からのお土産♪

年末近くに会食までセッティングして頂き、頂戴したもの。



中はチョコレートなのですが、こちらの入れ物には1個だけ!





さて中身と入れ物、コストが高いのはどちら?(気になる(笑))









このカードは、チョコに付けられていたメッセージカード

ちょっと中東方面の香りを感じるので掲載

でもイタリアン(笑)


カード右下のURL= www.lilloartonline.com







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアからの・・・

2007年01月08日 05時36分07秒 | その他

 
姪が旅行先からの『お土産』を持ってきてくれました♪

で、写真がその『お土産』のアポリジニ人形です。

両手に『ブーメラン』を持っていますネ。

・・・・・

・・・




さて、姪が私に対して持っているイメージが気になる・・(大爆)







        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チタニウム・カード』

2007年01月07日 18時50分18秒 | カード

 
前日の記事に引き続き『クレジット・カード』ネタをもう一つ。


先日、携帯電話のマニュアル本くらいの大きさの『白い箱』が
配達記録郵便で送られてきました。


中から出てきたのはチタン製のクレジット・カードでした。


このチタニウム・カード、注文したものではないのですが、
既に所有している通常用のメインカード、及び追加カードへの
更なる併用追加カードとして所持し使用してくれという趣旨で
送られてきたカードでした。




さて、通常のクレジット・カードはプラスティック製ですが、
それと比較すると大きさと厚さは同じですが、少し重たい。


プラ製カードの方は5gもありませんが、チタン製のカードは
15g前後ありそうです。




更に、ほとんどタワミません。
曲げようとする力(ちから)にも、ほとんど曲がりません。
厚さは変わらないのに流石にチタン製というところでしょうか。


カードの外周は四辺の縁(へり)が少し薄くなっているので、
開封等のペーパーナイフのようには使えそうです(爆)


あっ! カード手裏剣にもなるかも(大爆)






しかし期限が切れた時に行なうカードの切断ですが、ハサミの
歯は、役に立ちそうにもありませんな~~(笑)





【注意】

写真のカードは『エイリアン・エキスプレス・カード』であり、
送付されてきたカードの写真ではありません(爆)

なお『エイリアン・エキスプレス・カード』についての記述は
こちらです → ◆エイリアン・エキスプレス・カード◆






           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どうすんのよ!? オレ!』

2007年01月06日 18時00分50秒 | カード

 
例のCM、ご存知ですか?


オダギリ・ジョーが出演しているクレジット・カードの
CMなのですが、その中で使われている『選択カード』の
スポンサー公認カードが売られていました(笑)


いろいろと迷う事の多い私は、速攻で購入!(爆)




さぁ、これで決断するにも勢いが付けられるゾ!(笑)





ところで、そのTV-CMですが、何を選択したかで
オダギリ・ジョーがどうなるかを観られるサイトがあります。

            ↓

【選択後のオダギリ・ジョーの行く末劇場】






            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起

2007年01月04日 17時25分56秒 | 自然・風景

 
皆さんは初詣をなさいましたか?

詣でられた方は、どちらに行かれましたか?

神様? それとも仏様? はたまたご先祖様?(笑)




私は、年が明けて元旦のAM0:30頃に家を出発!
市内近所の『瑞鳳殿(ずいほうでん)』と、その側にある
『穴蔵神社(あなぐらじんじゃ)』にお参りして来ました。

『瑞鳳殿』とは仙台開祖の伊達藩主、伊達政宗の霊廟です。


例年恒例にしている初詣コースですが、なぜか『縁起』を
担いでしまっています。

『開運』とか『商売繁盛』等の言葉にも惹かれちゃうんです(笑)




さて、写真のような店を見掛けると気になってしまうのですが
実はこの店には未だ入ったことがありません。

あやしげかなぁ~?などと思いつつも気になって気になって(笑)





             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売りの『豪華景品』

2007年01月03日 11時40分29秒 | 祭り・イベント

 

『仙台の初売り』でのコメントで、こころさんから頂いた質問の
『豪華景品』の具体例に関して、ブログ記事の追加掲載です。
(上の初売り風景の写真提供は『仙台市観光交流課』です)




直前で掲載した記事の写真は、仙台の老舗のお茶やさんの一つで、
『仙台市の観光交流課』がネット上に公式掲示している写真にも、
私が撮影した処と同じお店の写真(下)がありました。



(写真提供:仙台市観光交流課)







多くの広告の中から探し出すのに手間取ってしまいましたが
↓ そのお茶やさんが元旦の新聞に載せた初売り広告が下の写真 ↓






こういう老舗お茶やさんに共通している『豪華景品』は『茶箱』。


お茶を保存するための箱にふさわしく、湿気をよせつけないため
食品や衣類の保存に適しているとのことで、初売りで行列に並ぶ
根強いファンが多いらしいのですが、その『茶箱』の中にも実は
満杯になるほどの多量の景品が入れられているとのこと。


毎年、開店24時間以上前から並び始めるそうで、熱し易くても
冷め易い仙台市民が、翌年にも並ぶのを止めないということは
そのお店が毎年きちんと『豪華』な『景品』を準備しているものと
思われます。




【参照サイト】→ 『仙台初売りドット混む』

(趣旨が趣旨のサイトだけに何時まで見られるかの保証は無し!)




ちなみに、私が無理やり付き合わされた家族の初売り成果は、
地元百貨店のオ●ワード系女性用ブランドの福袋(限定20個)を
1個 10,000円で手に入れる等、数ヶ所を早廻りして合計5個
の収穫で、中には現行商品で 80,000円以上のモノが入った袋も
あったヨと喜んでおりました(笑)


私だったら 80,000円を出しても欲しい商品だけを買った方が
良いと思うけど・・・(以下自粛  (;^_^A アセアセ




普通、初売り情報の収集法としては、大晦日と元旦の新聞と
その折込チラシを分析・研究することだそうです(笑)

地元の方々には、並ぶお店を決めてもいる人も多いそうです。

また仙台に限ったことではないでしょうが、何も買わなくても
「先着何名様に●●●●を進呈」
と、何かを貰えるお店というのも結構あり、毎年定番モノを
提供しているお店に並び、それを楽しみにしている人もいるとか。




しかし遠方から仙台にいらして下さり、前日や前々日から行列する
方も、宿泊用のホテルを確保しているのか気になる・・・(笑)





         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の『初売り』は、1月2日

2007年01月02日 21時50分15秒 | 祭り・イベント

 
江戸時代から続けられている仙台恒例の風物詩です。

仙台商人の心意気が『豪華景品』という形に表れています。

その豪華さに、公正取引委員会から禁止警告を受けた
歴史すらありましたが、江戸時代から受け継がれてきた
行事ということで、結局は特例で認められているほどです。



今年もTVのインタビューでは、金沢等からのご家族が
ホテルに宿泊しながら元旦から行列したけど、鼻息も荒く
「また来年も来ます!」
と、力強く答えられていた映像が流されていました。

が、いくら豪華といっても、交通費や宿泊代を出しても
いらっしゃりたくなる気持ちは、地元民として嬉しいけど
理解できないっス・・・(苦笑)





しかし今年の初売りに限っては、家族からの強い要請で
私も駆り出され、am5:30頃から一緒に並ばされました(笑)

(上の写真はその時に撮影してきたものです)


せっかく街に出たので、私も衝動的に携帯の機種変更を
してしまいましたら、思わぬ景品が♪




『初売り』、結構良いかも♪(大爆)


しかし元旦の夜から朝まで映画を観ながら、ネツト徘徊も
して睡眠しないままに外出してしまい、某・初体験にも
思わぬ笑い話が付いちゃいました。

その話は『HPの日記』の方で♪






       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする