『◆新 めぞん・ド・掲示板◆』消滅直前の記事の記録

2022年08月02日 23時59分59秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

 

(無題)

  投稿者:.琵琶湖鴨  投稿日:2022年 8月 1日(月)10時35分50秒
 
 
  8月1日 月曜日 晴れぇ~♪

朝の4時半にアタシの部屋のデジタル温度計を見ると31度だった。
小さな新記録である。
今年は各地で夏の最高気温が更新されるだろう。


朝一番にいつものドラッグストアへ買い物へ行くと子供連れの若い夫婦が大声ではしゃいでいるのを見た。 これだから福井みたいな僻地で感染拡大が続くのだろう。


そんな中、今月16日、数年ぶりに灯籠流しと花火大会が開催されるという。
感染者も新記録を更新かな?


それは兎も角、昨日の新聞に県内各市長、町長の今後の原発の是非について書かれていた。
どちらともいえないと言葉を濁す酋長など辞職すればよいが、かなしいかな原発村は、その体制を維持する模様。 ロシアのウクライナ侵攻を原発推進に利用するなんて・・


今日は珍しく車のエアコンを使った。
今時の車は本当に良く冷える。弱でも寒すぎるくらいだ。

昭和50年代、三菱のジープJ52の乗っていた。まぁすぐにディーゼルのJ54に買い換えたが、キャンバストップでは夏が暑い。そこで普段トラックの整備でお世話になっていた三菱ふそうの女の子に『ジープにクーラーが取り付け可能か』と尋ねると、あっさり 付きますよ~との返事。
すぐに発注すると、数日後には取り付けが完了した。
コンプレッシャーは当時でも珍しいピストン型だったが、このクーラーも寒いくらいに良く効いた。

だから何?って  べつにぃー。。


さて、松本松本(いよいよ)お別れの時がやってきました。
思い置く言の葉などあろうはずがありません。

でゎでゎ♪
 
 

(無題)

  投稿者:.琵琶湖鴨  投稿日:2022年 7月31日(日)22時40分59秒
 
 
  一番下のページ 2012年12月頃にスタートしたんですね。
残念ながらその頃の事は記憶にございません。

年が明けて2013年6月にアタシがここへ辿り着いた様子ですが、その頃の事も記憶がありません。


あれから9年、好き勝手に書く場所を提供してくれた管理人サンには感謝しています。

そしてアタシの戯言に最後まで付き合ってくれた猫鈴さんには直接手は届きませんが、心からお礼申し上げます。   どうかお元気で! そして、いつまでも若く美しく??

紫苑さんもお元気そうで(笑)


それでは御機嫌よう。。


 

お別れのご挨拶

  投稿者:仙台のモモンガ  投稿日:2022年 7月31日(日)18時02分11秒
 
 
  『teacup.からのお知らせ』ページからの抜粋

『長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。』



ということで、この ◆新 めぞん・ド・掲示板◆ も終了させていただくことになってしまいました。

「みんなの掲示板」の頃から20年の長きにわたりお付き合い下さった皆様には心より御礼申し上げます。

まことにありがとうございました。

m(_ _)m ペコリ

https://blog.goo.ne.jp/momonga-in-sendai

 

(無題)

  投稿者:鴨葱  投稿日:2022年 7月31日(日)09時26分17秒
 
 
  7月31日 日曜日 晴れ

台風の雨雲のおすそ分けが欲しい、そんなカンカン照り。
エンジンポンプで水をまくにしても、やはり暑い。

地元での感染者の数も今週はついに四桁に急増、ピークは見えない。


早朝からツーリング族のけたたましい騒音が鳴り響く。
二輪といえども暑いだろうに・・
我が身といえば最近は二輪に乗る元気なし(笑)


もう少し涼しければ少しくらいは気の利いた台詞も出てくるのだろうが・・

あきまへんなぁ~

明日の午前中まではここは活きているの鴨しれないけれど、明日も暑くなりそうだ。。??

まったく茶碗ってやつはよぉ・・
し鴨2度目だぜぃ!

ったく、ドライフルーツなんか喉を通るんかいな(笑)


こころの準備が出来ていないなぁー(笑)


しかし猫鈴さん、めずらしく今朝は早いっすね。


 

(無題)

  投稿者:猫鈴  投稿日:2022年 7月31日(日)08時41分12秒
 
 
  久しぶりにご自宅モーニングしながら♪

こちらで何度、ユッタリした時を頂いたでしょうか。
これが最後の日曜日とは思えないほど穏やかですね。
爺サマの訳のわからない(私には)独り言も、もうすぐ見納めです。

teacup掲示板。
個人的には二十年以上のお付き合いでした。
色んな方と出会い、会話を楽しませて頂きました。
こちらは終了しても、お互いの人生はまだまだ続きます。
皆さまがずっとずっとお元気でいてくださる事
心よりお祈り申し上げます。

モモンガさん、長きに渡りお世話になりました。
本当にありがとうございました。
 
 
 

(無題)

  投稿者:鴨葱  投稿日:2022年 7月29日(金)11時23分51秒
 
 
  7月29日 金曜日 晴れ

マジで暑い! 今日は37度を記録するだろうな。

あの日の京都も暑かったー。

味禅でざる蕎麦食って、鍵善でくずきり食って、高台寺洛匠でわらび餅食って東山界隈を散策していたら腹具合が悪くなって困った苦い経験がある。
ググてみたら、あの名店洛匠が2年前に閉店したそうだ。
残念だ。

今年2022は祇園祭、五山送り火は開催されるそうだ。
1970年代はまだ路面電車が走っていたから電車の窓から大文字を見ることが出来たのだ。
あの日も蒸し暑かったが・・
  
 

(無題)

  投稿者:猫鈴  投稿日:2022年 7月28日(木)14時42分3秒
 
 
  いつだかの猛暑の日。
仕事から帰宅すると、屋根裏の私の部屋の電気じかけの気温計は「41°」と表示したまま止まっておりました。
幸い、部屋のドアは開け放しておりましたので猫は階段下の涼しい場所に避難してました。
気温計はコンセントを引っこ抜いてリセットしたら復活しました。
でも、生き物はそーゆーワケにはいきませんので・・・
留守にする時でも、ゆるくエアコン使用する事となりました。
地球よ、ゴメン。

ちょっと気になって「アセスルファムK」を調べてみました。
そーゆーことですか。
甘さひかえめの健康的な飲み物にも、けっこう使われているんですね。

どなたかが
「健康的なものを摂取するより、健康的ではないものを摂取しないことが身体に良い」
的なことをおっしゃっておりました。
まー、ほんと近くなら頂きにあがって微量ずつオランジーナ消費のお手伝い出来るものを。
買っちゃったものはあきらめるしかないですね。もったいないし。
大丈夫。爺サマなら、毒を薬にも出来る鴨♪
 

(無題)

  投稿者:鴨葱  投稿日:2022年 7月28日(木)10時50分51秒
 
 
  7月28日 木曜日 晴れ

朝5時前に気温計を見ると28度。
寝苦しいとは感じていたが、先月買った安物扇風機は大いに役に立っている。


そんな暑い日に聴きたくなるのが杏里のベストアルバム 思いきりアメリカン 40年前の作品。
当時はLPで聴いていたが、好きな思い出のアルバムの一枚である。
さよならは夜明けの夢に はムーンライダーズがうたっていた

総入れ歯今日帰り道、車の前を札幌ナンバーの二輪車が2台走っていたが、珍しく二人とも女のライダーだった。一台はずっとセンターラインぎりぎりで走行しているのが気になった。
二輪車と普通車の正面衝突死亡事故がやけに多い地方道。
 

(無題)

  投稿者:鴨葱  投稿日:2022年 7月27日(水)16時31分8秒
 
 
  7月27日 水曜日 晴れ

総入れ歯、今年の夏はイラガが大量に発生している。
街路樹の桜には葉を見るまでも無く路上の根元にはイラガの糞が溢れている。
少し見上げると、いるゎいるゎ、黄緑色した毒けむし。

まぁ知らずに通行する人は多いが、運が悪ければ首筋に毛虫が落ちてくる鴨?
風の日は要注意だ(笑)
 

(無題)

  投稿者:鴨葱  投稿日:2022年 7月26日(火)11時02分23秒
 
 
  7月26日 火曜日 晴れ

日曜日は社会奉仕の日だった。
常識的に中止であろうと思ったが決行された。
まぁ自主的に欠席する。

昨日も猛暑の中、緑地ではじいさん、ばあさんが大勢グランドゴルフに励んでいた。
三年目には暑さどころか危機意識も忘れるのだろうか。。

一方新港の岸壁では釣り糸を垂れる家族連れが多い。
駐車場は満車、トイレ周辺のゴミの不法投棄は相変わらずだ。


姐さんもお元気そうで・・
近くならただであげるけどね。

管理人さんもお元気な様子?
賞味期限切れのたまご酒で晩酌だなんて(笑)
 

 
コメント (56)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了

2022年07月24日 23時59分59秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

teacup.からのお知らせ』ページからの抜粋

 

『長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。』

 

上記の元ページの魚拓 ⇒ 掲示板ならteacup.無料レンタル掲示板 byGMO (archive.ph)

 

 

 

ということで、当ブログのリンク情報にも記載の ◆新 めぞん・ド・掲示板◆ も終了させていただくことになってしまいました。「みんなの掲示板」の頃から20年の長きにわたりお付き合い下さった皆様には心より御礼申し上げます。まことにありがとうございました。

 

 

当ブログ内の関連する過去記事 ⇒ 「teacupみんなの掲示板」の終了

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイム(DIME)にジッパー型イヤホン付録

2016年06月16日 23時59分59秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

6月16日(木)発売のDIME(ダイム)に特別付録として、「BEAMSジッパー型スマホイヤホン」が付いてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジッパーとイヤホンを単純に合体させているが、とても機能的でとても面白い。

 

 

 

 

ジッパー部の色はBEAMSカラーのオレンジ。

 

 

ちなみに私が愛用しているイヤホンは好きな黒色だが、 黒でジッパー型だったらこのイヤホンは面白くなかったかも(笑)

 

 

 

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌『DIME』に万年筆の付録で¥780円(税込)

2015年05月17日 22時00分00秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

今月16日に発売されたばかりの月刊誌 『DIME』 7月号は、特別付録の 「オリジナル万年筆(BEAMSコラボ)」 が1冊に1本付いて¥780円(本体¥722円+消費税)

 

 

 

 

↓ お祝い用の熨斗紙(のし紙)が上に貼られているようなデザインの箱に入れられていました。

 

 

↓ 材質は、「ステンレス」 「スチール」 「鋼」 「ABS」 と4種類が記載されています。

 

 

軸のオレンジ色はラッカー仕上げにでもなっているのでしょうか?

開封直後に持った感触はシットリとした感じが滑りにくそうでいい感じ。

 

 

付録には、インクカートリッジも2本が同包、市販のヨーロッパタイプのカートリッジが使えるようです。

 

 

軸の太さの比較になるかなと、他のペンと並べてみました。

上から、「モンブラン・マイスターシュテュック 149」 「モンブラン・マイスターシュテュック 146」 「DIMEの付録」 「ZEBRA マッキー極細」

 

 

ペン先の比較用に、右から、「モンブラン・マイスターシュテュック 149」 「モンブラン・マイスターシュテュック 146」 「DIMEの付録」

 

 

ということで、本体の雑誌の中身ではなく、付録の万年筆に注目してみた記事でした。

 

 

書き味?

このペンにはインクを入れる予定が無いので、当ブログとしては不明のままの予定です(苦笑)

 

 

では何故購入したかって?

興味を惹かれた記事があったためで、考えていなかった付録はブログネタ用になりました(笑)

 

 

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロボスーツでわくわく』と空目した記事

2015年05月15日 10時00分00秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

当ブログ記事のタイトルそのまんま(笑)

 

 

 

 

 

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間基地 1945年と55年後

2015年04月06日 22時36分56秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

twitterからコピペ

普天間基地と周辺の変化が分かる2枚の写真

 

 

 

 

 

 

 

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WWII fire-bombing of Tokyo by US remembered 70 years on

2015年04月02日 23時59分59秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

「東京大空襲から70年。米軍の爆撃で10万人以上の死者を出したこの惨劇は、世界ではあまり知られず、日本でも忘れられつつあると懸念されています(英語ビデオ)」 (BBC News Japan twitterから)

 

10 March 2015 Last updated at 02:26 GMT

Seventy years ago on the night of 9-10 March, in the Japanese capital, 334 American B-29 bombers dropped thousands of tonnes of incendiary bombs on the city's crowded wooden neighbourhoods.

They started a fire storm that burned at over 1,000 degrees and killed more than 100,000 people.

It was an event that dwarfed even the atomic bombing of Hiroshima, yet it's been all but forgotten around the world - even in Japan.

Rupert Wingfield-Hayes reports.

 

 

 

 

動画視聴元記事URLへ→ http://www.bbc.com/news/world-asia-31809257?OCID=twitterasia

 

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「gooおすすめ」 5位!

2015年03月25日 23時59分59秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

当ブログ記事 『クロネコポイントの抽選応募がハズレ』 の中でも触れましたが、気付いたら当ブログの 『クロネコポイントで貰ったドーナツ』 が 「5位」 と表示されていました。

 

 

 

 

gooの中の方、有り難うございます。

 

 

 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字が見えない画像

2015年03月19日 00時00分00秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

twitterで見つけた 「視力が悪い人にしか文字が見えないらしい」 画像をご紹介。

 

 

 

 

どうしても見えなかった人用の答え ↓ (問題だったのかいっ!)

 

みえたら

目がわるい?

ホントかな?」 

 

上記の答えも見えない方は、『【Ctrl】+【A】』 の 「全選択」 を。

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスフォーマー?

2015年03月18日 23時59分59秒 | 本・新聞・雑誌・記事・ネット

twitterで見つけた 「秀逸なコメントが合い過ぎる」 画像をご紹介。

 

 

 

 

元画像を、そのクオリティーのままで、もう一度!

 

 

 

 

 

 

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする