
良く見かけるのはクロックス、中にはこれ履いてツーリングしているHD乗りも見た事がある。夏は確かに蒸れなくて涼しいだろうし絶対コケないという強い自信と高度な技術を持ち合わせているんだろうけど足のモミジおろしは見たくないなぁ~、ああヘルメットもお椀みたいなのを被っていたから頭もモミジおろしになって丁度バランスがとれるかもね~
実の所キャンプサイトに着いても夕飯食べて焚火して寝る時まではサンダルは履かないことが多い、理由は虫に喰われたくないから、足の甲とか指先とかを食われるとメチャクチャ痒いんだもん。夜トイレに行く時位、この時も厚手の靴下をわざわざ履いてから行く。
だから嵩張るサンダルは持ちたくないので折畳める靴とかを試したことも有ったが履き心地は余り良くないし、耐久性はないしその割に高価で止めてしまった。
来シーズンに向けて買ってみたのがダイソーのサンダル@150、何より軽くて柔らかいから重ねても比較的薄く収まりパッキング嵩張らないのが良い。サイズは25cmか27cmしかなかったのでタイトな方が良かろうと25cm(普段は26.5cm)を選んでみたが窪みに足がすっぽりと収まり違和感は無い。ウレタンの一体成型、加水分解は有るだろうがワンシーズン持てばいい、底のグリップは良くなさそうだが多くは望まない。
ポチッと宜しくです!!
私の場合はサンダルを必要としないキャンプスタイルで固定になっています。
履いてるライディングブーツの形もありますが、今は紐で締めるブーツを履いていて、キャンプ地では紐を緩めてスリップオンで脱ぎ履き出来るようにしています。
今履いているブーツは10年を越えていますが、ソールの減りも無く、気に入っているのでしばらくはこのスタイルで走りそうです。
ソールはビブラムなので交換可能です。
朝の出発時に紐を締めると、これから走るぜっ!て気持ちが上がります(笑)
こんばんは、実家にいるのでレス遅れました。
靴一つで済ますのが理想形かも知れないですね、コンパクトキャンプもそういう事の積み重ねで減らして行かないと