
体調に不安あり、でも乗りたい気持ちが勝る。40日振りだがDLはセル一発で元気に始動、ホッ!バッテリーは丸6年を越えた。
そう言えば昨日、SIENTAのバッテリー液を補充、買った時にDラーが交換したからこちらも6年目、今時開放型のバッテリーは珍しい鴨。車検ではバッテリーの劣化を指摘されるがだましだましもたせている、近所へ買い物、チョイ乗りだからクルマにもバッテリーにも良い環境ではない。
朝は風が冷たく動悸が収まるのを待ちながら休み、休み出発準備をしなくてはならず時間が掛るが・・・跨れば”シャキーン”・・・でもないか、キャンプ行けるかな?!
高速並みに流れる土手道で銚子を目指す、銚子と言えば”さのやの今川焼”、買ったらとんぼ返り、風が強くて日差しは弱いから長居は無用、食事をすると虚血で苦しくなるから外食はなし。
上段が白あん、下段が黒あんの意味。余ったら冷凍保存、レンチンして夜食にする。
そうそうAnakee3を今回VレンジからHレンジに変えたのだが、第一印象は路面の凸凹を拾った時にショックがVよりも柔らかいのと多くのクチコミの通りHはフロントタイヤのノイズが大きいと感じた。ハンドルの振れが解消したがこれはやはりフロントがAnakee3、リアがBSのA41という組み合わせに不具合があったのだろうと思う。写真は入庫時。