goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2016年6月:東北2泊3日温泉ドライブ(大沢温泉、小野川温泉)

2016-06-05 20:15:44 | MISC

会社都合の3連休、元来は閉店間近の花巻マルカン百貨店6F大食堂で飯でも食べて、いつもの通り大沢温泉自炊部に泊まり、翌日は遠野を少しまわってからこれまた何度か泊まっている米沢小野川温泉までという2泊3日のツーリング計画を立てていたのだが。

日頃留守番ばかりさせているのでたまにはカミさんを「顎、足、枕に土産付き」でご招待、暫くツケが溜まっている結婚記念日+母の日+誕生日祝いを清算してしまおうか。

まんざら冗談でも無く実際我々位の年になると行ける時に行っておかないと明日は、いや今日どうなるかも分からないし、医者に金を使うなら旅行にでも使いたい。

【20160603】 D1

自宅~牛久阿見IC~常磐道~亘理~仙台東部道路~仙台若林JCT~仙台港北~三陸自動車道(仙塩道路)~利府JCT~仙台北部道路~富谷(とみや)IC~フルセイルコーヒー~R4~マルカン百貨店~遠野食肉センター~1630大沢温泉自炊部/585km

当初は仙台で牛タンを食べる予定、そうなると店の開店時刻に合わせることになるのと仙台まで通しで高速を利用する為、出発時刻は何時ものツーリングに比べて遅めの0600。

いわきから先、亘理まで通しで常磐道を走るのはこれが2度目、楢葉、浪江、相馬と北上して行くと放置された田畑も確かに見えるが一方では車が走り、手入れをされ、作付けをしている田畑も以前よりは増えているようにも見えたし、放射線量の値も以前より低めの数値をしめしていたような。

亘理で休憩、このままだと0930には牛タン屋に着いてしまう。開店は1100だから早過ぎる。と言う事で牛タンは諦めてR4を北上,上手くすればマルカン百貨店にランチタイムに着けるかも。途中フルセイルコーヒー北古川店により小腹を満たす。

   

フルセイルコーヒーに寄ってしまったので厳美渓の郭公団子もパス、そのまま花巻を目指す。

マルカン百貨店到着は1300、十分ランチタイム、駐車場に行くと・・・満車、全然空き無し!! 食堂は1時間待ち、百貨店から離れた別の駐車場の場所は案内はするが空きがあるかは保証は出来ない、との事。

平日だし、昼飯時刻を過ぎているので大丈夫だと思ったが残念、それでは明日朝一で再訪する事にし、今日の内に遠野方面を回ってしまう事にしてまずは腹ごしらえ、遠野食肉センターへ向かう。

到着は1400過ぎ、中途半端な時刻なので喫煙席(カミさんの都合)は貸し切り状態。上ラムセットと骨付きラムを注文。ラムセットは生肉(多分)で新鮮、美味しかった。骨付きラムの方も塩と胡椒で味付けしてみたが美味かった。ただカミさん曰くは多分こっちは多分解凍品との事。

    

  

さて腹も膨れたので、カッパ淵(経由地)>滝見洞(ろうかんどう/経由地)>花巻ジャスコ(目的地)という順番でナビをセットしたがこれが間違い。

ユピテルナビは先ず目的地を登録し、それから経由地を追加登録していく必要があり、後から目的地を登録するとそれまで登録した経由地がリセット、削除されてしまい目的地だけしか残らない。何故トヨタ(デンソー)のナビに登録しないかと言うと、こちらはソフトが古くて新しい高速道路(特に無料解放区間)が出てこないのだ。
基本的にはこのWヘッターでの使い勝手も悪く無い、時々違うルートを案内するがそれはご愛嬌。トヨタナビは広域を選び大体の方向を確認、ユピテルは詳細表示。

それで変だなぁ~と思いつつもナビ任せで走っているとやがて花巻方面の高速入り口へ案内されてしまった。そこまで大分走って来てしまい今から戻るのはかなり厳しいので結局引き返すのは止めてそのまま宿に向かう事に。

途中ベルプラス桜木店で買い物を済ませて宿到着は1700、滝観洞を見学していたら到着はかなり遅くなっただろうから結果的には好判断だったと思う。

夕食は「やはぎ食堂」でとるので館内、風呂場をカミさんに案内がてらに1930で席を予約した。食事の後露天に行くつもりだったが朝が早かったので二人とも眠くなりそのまま布団にはいり寝てしまった。 

【20160604】D2

大沢温泉自炊部~マルカン百貨店~R107~R13~東根~R13小野川温泉やな川屋旅館/267km

朝風呂

 

 

昨日大分食べたので今朝は二人ともホンの少しだけパンをつまみ、コーヒーを煎れて飲んでおしまい。

10時開店(食堂は11時から)のマルカン百貨店を目指す。1000丁度に駐車場へ到着したが、既に満車で空は2台分だけ、そこに車をもぐり込ませたが後から車が数台来て空いているか聞かれたので空は無いと答えた。
館内に入ると(ギリギリまで)売り尽くし市開催中、まあ目ぼしい物は殆ど無く6階以外は閑散としていた。服を剥がされたマネキンが哀れで痛々しい。

    

  

各フロアを見ながら人の声がする6階に上がると・・・勿論開場前だが既に人の列が上の階まで伸びていてざっと見ても100人以上、その位の席はあるが(確か300人以上)注文を一気には受けきれないだろうから出来上がるまでにどのくらい待つか、時間がかかるか分からない。

一応2日間トライ、「来た!!」という事で私は満足、「勇気ある撤退?」を決めた。カミさんはソフトクリームを箸で食べられず一寸未練があったようだが仕方が無い。
真偽の程は定かでは無いが、どうやら大食堂含め営業継続みたいな話もあるようだから、もしもそうなればまたその機会にでも。

   

マルカン百貨店の開店時刻に合わせたので、滝観洞を回る余裕は無い、これも今回は見送った。

北上からR107で横手に向かうがレー探がしきりにステルス注意とワーニング、「ステルス?!」ステルスは感知できないんじゃないの、変だなぁ~と言いながらスピードを抑え気味にして走る。対向車からのパッシングは無い。

地元ナンバーの先行車を少し距離を置き、スピードを合せて走っていると光電管(一瞬だったので多分)、その先で待ち構えていたがセーフ。このレー探、3年位使っているが久し振りのGJ!!、光電管は勿論感知できないから通信用の警察無線を傍受してその周波数からステルスと判断したのか・・・

一部通行止めの為北上西ICから湯田ICまで秋田自動車道利用、去年もそうだったからもうR107の補修工事をする気は無いのかと思う。

道の駅さんないで休憩、店を覗いていると手編みの籠を見つけた。先程の取り締まりの厄払い?を兼ねて購入@1800、さてどう使おう、キャンプで洗いものを入れるのも良いかもしれない。

R13に入り途中道の駅に寄ったりしながら順調に南下、東根ではさくらんぼを両方の実家へ宅配便で発送。

結局今日はマルカン百貨店以外何処にも寄らず。名所旧跡何処にも寄っていないとブーイングが、知らんがなw

宿到着は1700、宿の前で荷物を降ろし、裏の駐車場に車を置いて戻ってくるとカミさんが「(宿の従業員が)皆んなお父さんの事を知っているけどここでも何かやらかしたんですか?!」という。いや、別に・・・何なんだ(その犯罪者でも見る様な目は・・・)

近くを散歩、屋上の露天風呂からは通りが良く見える。

  

  

いつも自炊とかブッフェスタイルが多いからいわゆる宿食は久し振り、ビールを飲んだらそのまま寝てしまったが宿曰くはホタルが飛び始めたらしい(5匹?)。
ここがホタル観賞用の水路(小町の湯の裏側)

 

【20160605】D3

やな川屋旅館~R121~R459~道の駅裏磐梯~道の駅ばんだい~R294猪苗代湖青松浜~R294~矢吹~K44~棚倉~R118~矢祭~R349~那珂IC~牛久阿見IC~自宅/354km 

朝風呂に入り、朝食前に散策、朝市をやっているかと思ったら来週からとのこと、なかなか都合が合わない。

0830にチェックアウト、近くの田んぼアートへ、今年は真田幸村、そういえばウチの家紋は結び雁金(だった)。去年は前田慶次、去年も秋はSIENTAで来たんだっけ。

  

野菜、山菜が見たいというので道の駅をいくつか、何処にも寄らないというので猪苗代湖青松浜、私はここが割と好き。

   

合計1206.6km、平均燃費は17.7km、最良は436.2kmで19.12km/L。これだとバイクの燃費より良いかもしれない。

チッと宜しくです!!    

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。