
【20170619】
吹上高原CA~R47~古川IC~東北道~富谷JCT~仙台北部道路~仙台東部道路~亘理JCT~常磐道~山元IC~K272~R113~R349~ランチ:川俣みらい~那珂IC~常磐道~つくばJCT~牛久阿見IC~自宅
0430に目が覚めた。空を見ると最初は曇っていたが段々晴れてきた。この3日間天気がもってくれて良かった、晴れと雨じゃキャンプの印象が全然違うからね。何だか夜中に私が暴れて振り回した手がバディさんの額に当たったとか、スマソ!
朝食の後撤収開始、二人でやると楽、0900に出発。古川IC到着1000、ここから高速に入るが一般ゲートから侵入してきた軽が進入路で横も確認せずに前に入ってきたので抜いてちょっと遊んであげた。
高速に入ってからバディさんのペースが明らかに何時もと違う・・・具体的には車間距離や追い抜きのタイミングがおかしいのがミラーで見ていてわかる。
ただSA/PAが無いので止まれず、鳥の海PAでやっと休憩。どうしたのか聞いたらサングラスのテンプルがこめかみの辺りで微妙に不快な位置に当たり頭痛と吐き気がしていたとの事。実は初日にそのサングラスのテンプルが折れて昨日アロンアルファで接着して修復したのだが、それで柔軟性が無くなり不快な位置になったのかもしれない。
山元ICからは下道でR349に出て南下、丸森の阿武隈川沿いのR349で側道から一時停止無視で軽が出てきた。即、脇を抜いたら周囲を全ったく見ていなかった様でドライバーがびっくりしていたので前に回って一発遊んであげたら路肩に止まっちゃったのがミラーに見えた。
昼飯の時刻になったので川俣の信号待ちの時に軍鶏食べる?って聞いたら食べるというので道の駅方面へ。道の駅の対面「みらい」で軍鶏がたべられるというので道向こうへ。バディさんは軍鶏ラーメン大盛り、私は親子丼、美味しゅうございました。
二度あることは三度、なんて考えていたら矢祭の先R349でコチラが直進しているのが見えているのにどうみても間に合わないタイミングで車が右の側道から出てきた。
スピードがでていなかったから驚きもしなかったが田舎者のルーズな運転か、並走してちょっと蹴りでも入れて遊ぶのだが、運転していたおっさんが一応手で謝るそぶりをしていたしこちらは二人とも眠くてバトルの元気も無かったから見逃してやった。
その後は特には何もなく那珂ICから再び常磐道に乗り、美野里PAでバディさんとは別れて帰宅は1630だった。荷物を台車に纏めて積んで家に戻る時に真っ赤な夕日が見えた。3日間合計で1172.9km、燃費は≒25km/lだった。
ポチッと宜しくです!!
タバコがこんなに不味く感じたのは初めて(T . T)
しばらくPAのベンチで横になって休みを取るったら、ようやく回復しましたが、こんなことも有るんだなぁ〜
テンプルの装着も、充分注意が必要と実感しました(^^;;
ご迷惑お掛けしました、以後気をつけますm(__)m
途中からtottiさんの走りがおかしいのは気付いて
居たんですが、例のKカーの咥えたばこのネーちゃん
が後ろからついてくるのが分かってたので、つい
止まらずに鳥の海まで行っちゃいました。
すみませんでした。
私はヘルメットが合わないのを無理して被っていたらラグビーや相撲と同じ様に耳が潰れてしまいました。