goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ガス詰め替えアダプター:CB缶⇔OD缶

2017-11-27 20:30:48 | 道具

昨日の記事に書いたガス詰め替えアダプターが到着した。

選んだ主な理由は、

1.空のカセットボンベを用意すれば、アウトドア用OD缶から別のOD缶へも充填可能(OD缶→空のカセットボンベ→別のOD缶)。
  だからタイトルで⇒ではなくて、⇔を使った。

2.日本製。説明書付。プリムス、EPI、コールマン、スノーピークなど主要メーカーのガス缶でご利用いただけます。上下のボンベは完全に固定されるため安全に詰め替えが可能です。

それなりには仕上がっていてOリングにはたっぷりとシリコングリスが塗られていた。まあ安くは無いが有る程度使えば投資回収はできるかもしれない。それにしても、元祖つめかえ君はその倍近い結構良い値段、昔快速旅団とかで扱っていた(いまでもか?)時は2千円台だったような気もするが・・・いずれにせよそこまでは出せない、1缶400円として11缶分、バイクキャンプだと100円のCB缶メインだから44個、何シーズン分だろう。

こちらがCB缶を挿す方、Oリングの耐久性を心配する書き込みもあったが確かに細いリングではあるが、多分CB缶の縁の加工精度から見てこのOリングだけで完全密閉にはならないと思うし、中央部分のノズル挿入部分が密閉を保てれば問題無いと思う。

 

こちらがOD缶との接合面、中央の凸部の内側にネジが切ってある。

多少数字の誤差は有る様だが、概略では、ODの250缶でガス量が250g/満タンで378.5g/空(風袋)が153.5gと言ったところ、110缶だと同じく110g/214.5g/104.5gなのでそれを目安にして、後は注入するCB缶の注入前後の重量も計測して天使の分け前?含めてどのくらいの充填率かを見るのが良いかもしれない。

ポチッと宜しくです!! 

 にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ  


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
燃料同じだったか (ZINC)
2017-12-03 08:13:21
おはようございます。

昨日、wild-1とジョイ本行って、確認しましたが、プロパン、ブタンで比率はともかく中身は同じみたいですね。
 キャンプ用は、高地でも使うタイプもあるので、中身は違うのかと思ってました。
 これは便利なツールだと思いましたが、私自身は、北海道旅行でしか使わないため、いまだプリモス2個目なので、元が取れないのが、おしいです。
返信する
ですねぇ~ (MOMO)
2017-12-03 20:21:01
>ZINCさん

こんばんは、今日は固形燃料で遊んでました。

ガスはそんな感じ、もう20年位前から詰め替え君は有りました。

ただワンシーズンで250のOD缶は3個位しか
使わないから充填する気にもならず、元が取れないんじゃないかなぁ~と思って見送ってました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。