
【20220613】
晴れの予報に血が騒ぐ。千葉県は清流、渓流が無い、澱んだ泥水みたいな川ばかり。たまには清流沿いを走りたいという事で、桐生川ダム公園(梅田台緑地公園)へ。
走り出して数キロのところでOdoが19,000kmになった。
その後は土手道、抜け道を走り、スーパーで昼飯を仕入れた。今日は暑いと言う程でもないが、比較的あっさりしたものを購入。味、ボリューム、価格、バリエーション等から、余程の事が無い限りCVSで弁当は買わない。
K66(桐生田沼線)はバイク通行規制あり、こんな看板久し振りに見た。125cc以下、平日なので無問題。ちなみに茨城県の筑波付近は結構バイク規制が残っていてメンドクサイから近づかない様にしている。K66ではもう一つ、40km/h制限の旗川(地図だと旗川緑地公園)の橋の手前でレーダーによるネズミ捕り、緑地公園でサイン会をしていたので注意。
公園はBBQ、キャンプ禁止。英語併記は海外からの出稼ぎが多いからか?Barbecuesと複数にしたのは名詞ということか、なら統一してCampsとするか、でも複数にする必要あるか、或いはCampingとしたなら、Barbecuingとするか、なんてめんどくさい事を一寸思ったりして、知らんけど(Nativeの知り合いに聞いてみるかw) No bike, no life !
それとキャンプの定義、範疇ってどこからどこまでなんだろうとも思った、元来は人が集まる事、場所って意味なので、集まったらその時点でアウトなのかな? 教えて桐生市さんw
熊注意の看板は有りそうな雰囲気だけど無かった。
ランチ、実はタープを持ってきたが上記の看板を見て張るのは控えて、日陰のベンチで食べた。とろろそばが結構美味しかった、奥はハムカツ。食後は公園の奥にある清風園を偵察。
ここの日帰り入浴は昼食とセットで事前予約が必要なので、飛び込み、入浴だけは不可なのはチェック済み。
川遊びが出来そうな場所も何か所か見つけたが、ただ水は冷たいだろうなぁ~
やはり清流は良いね。6月は雨だ梅雨だとぼやきつつ、今日の分も含めて累計で1,000km走った。